ライター
ついにカワサキ「Ninja ZX-25R」の走行映像が!? YouTubeチャンネル〈Kawasaki Indonesia〉に注目!
1秒にも満たない一瞬の姿をあなたはどう見るか?
2020年2月14日(金)、YouTubeチャンネル〈Kawasaki Indonesia〉で「Kawasaki Bike Week Teaser 2」という動画が公開されました。
その内容は、2020年4月4日(土)にインドネシアの首都ジャカルタで開催される「Kawasaki BIKE WEEK 2020」の告知動画。
イベントの主役が「Ninja ZX-25R」となることは、この映像からも明らかです。
そしてティザー動画の終盤、かなり高回転で回っているであろう250cc・4気筒エンジンのサウンドと、一瞬だけ映るKRTカラーのバイクの姿が...
ライター
ホンダ「ADV150」が2月14日(金)販売開始! 街から旅まで楽しめる149ccのアドベンチャー・スクーター
詳しい解説と試乗インプレはこちら!
【試乗インプレ】ホンダ「ADV150」 早くも大ヒット! ワイルドなSUVスクーターを徹底解説! - webオートバイ
アドベンチャースタイルの新型軽二輪スクーターがいよいよ国内正規販売へ
東京モーターショー2019で日本初公開された、アドベンチャースタイルの新型軽二輪モデル・ホンダ「ADV150」が2020年2月14日(金)に発売されました。
カラーバリエーションは全3色で、メーカー希望小売価格はいずれも45万1,000円(税込)となります。
このADV150の開発コンセプトは「限界を超えていく都会の冒険者」。
スクーターの魅力である快適性や利便性、...
ライター
リコーの全天球360°カメラTHETA(シータ)SC2に、ビジネスモデルが登場!
昨年の12月に発売されたTHETAの2代目エントリーモデルTHETA SC2に、ビジネスモデル「THETA SC2 for Business」が登場する。通常版との違いは、室内撮影に適したHDR撮影の設定で撮影ができるプリセット「Room」の搭載と、フロントレンズとリアレンズ(シャッターボタン側)のレンズで時間差をつけて撮影者が写り込まないように撮影するセルフタイマー機能。どちらもビジネス用途を意識した機能だ。オープン価格で、市場想定実販価格は3万円台の半ば。カラーはグレーのみ。3月中旬発売予定。(※姉妹サイト Webカメラマンより)
ライター
1985年製「CBR400F ENDURANCE」や1986年製「Jazz」が登場!〈Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ〉に4台の歴史車両が追加
懐かしいカラフルなXLX250Rも登場
ツインリンクもてぎ内にある、ホンダの博物館「Honda Collection Hall」では、常時、数多くの歴史車両が展示されています。
そんなHonda Collection Hallが収蔵している車両を実際に動かし、走行映像を撮影したのがこの「収蔵車両走行ビデオ」です。
定期的に数台ずつ公開されているのですが、1月末また新たに4台のモデルの映像が加わりました。
それではご覧ください。
HONDA Jazz(1986年)3分12秒
HONDA XLX250R(1983年) 2分59秒
HONDA CBR400F ENDURANCE(1985年...
ライター
カワサキが「Ninja ZX-9R」と「Ninja ZX-10R」をわずか33秒で振り返る高速動画を公開!【名車の歴史】
シリーズ3本目となる高速動画はZX-9RとZX-10Rの進化の系譜!
YouTubeチャンネル「Kawasaki」で、Ninja ZX-9RとNinja ZX-10Rをまとめて33秒で振り返る動画が公開されました。
モデルチェンジによりスタイリングや排気量・最高出力・車両重量がどう変わったのかをあっという間に観られます。
さっそくご覧ください。
Kawasaki Ninja Evolution ZX 9 and 10 Morph (HD) 33秒
ちなみにこの進化の歴史を振り返る高速動画シリーズは、今回で3本目。昨年12月には「Ninja GPZ900R」と「空冷Z」を一気に観る映像が...
ライター
調光機能&曇り止めの効果を持つ、ヘルメットシールド用インサートが優れモノの予感! イタリアで生まれた「ラレリー」とは?
色が変わる早さにも注目! シールドインサートは新時代に突入か?
さまざまなバイク用品の製造販売・輸入販売を行なうライズインターナショナルが、イタリア・ボローニャ生まれのRaleri(ラレリー)社の製品を取り扱い始めました。
今回、販売開始されたのは、ヘルメットのシールドに装着するインサート。
Pinlock fog-free system社の「ピンロックシート」があまりにも有名ですが、そのライバル製品となるかもしれません。
このラレリーの「Raleri Photochromic Antifog Insert」は、曇り止めの機能はもちろん、調光機能まで備えています。
調光機能の紹介動画 1...
ライター
EV向け電動モーターの試作開発をヤマハが受託開始!未来のEVはヤマハ製モーターが支える!
バイク製造で培った技術を生かしてスピーディに開発可能!
本日、ヤマハが四輪車を含めたEVモビリティ向けに、電動モーターユニットの試作開発受託を開始することを発表しました。いまやクルマの世界ではEVの開発がどんどん加速していますが、今回の発表は、EVの要である電動モーターの試作開発をヤマハが請け負いますよ、というもの。
オートバイの生産は基本的に少量多品種生産。少な目の台数ですが車種のバリエーションは多く、メーカーはそれぞれのモデルに合わせ、多彩な部品を造る必要があります。そんなオートバイメーカーであるヤマハが持つ技術とノウハウを活かして、今回EVモーターの試作開発を行うことになったわけで...