ライター
ハンドル交換でもっと乗りやすくなる! デイトナからレブル用カスタムパーツが続々登場!
身長150cmの美環が、体験してきました!
人気の250ccクラスの中でも、好調なセールスを記録しているホンダのレブル250。そんな中、デイトナではオリジナルパーツを多数リリース。中でも、小柄なライダーにとって「ややハンドルが遠い」という悩みを解決してくれるハンドルも登場しました。「40Bハンドル インナーウェイト145」はハンドルの垂れ角と絞り角はそのままに、純正に対してハンドル幅を20mm狭く、グリップの位置を40mm手前に引いた形状。印象としては、ハンドルがそのままライダーに近づいた印象となっています。細かい振動を抑えてくれる防振インナーウエイトは、バーエンドの取り付けが可能なM6...
ライター
その方法があったか!積載量を大幅アップさせる「デイトナ 2階建てキャリア(1万1000円)」
2階建てキャリアでもっと積める! 荷物の取り出しもラクラク!
ロングツーリングをする際に、悩みどころなのは積載性でしょう。シートバッグやサイドバッグ、身体に装着するタイプのバッグなど、選択肢は数多いのですが、積載量を増やしつつ利便性を確保するって、なかなか難しいテーマですよね。
そんな中デイトナがクロスカブ50/110のオーナーに向けて、新製品を開発!
『出発前に忘れ物に気づいてパッキングを解かなくてはならなくなった』、
『道中に買い足しをしたが、積み重ねすぎてバッグ内へのアクセスが面倒』、
『ハードケースを使いたいけど、他の物が積めなくなる』
そんな悩みを解決するための提案として生まれ...
ライター
ワンタッチ着脱のスタイリッシュなスマホマウント『SP CONNECT MOTO BUNDLE』#GEARSTEST
シンプルで製品の精度が高く、利便性も高い
デイトナが扱っているSPコネクトは用途別に何タイプかあり、今回試した『モトバンドル』はアルミ削り出しマウント/アームと、シリコン製ケース/ウエザーカバーのセット。
iPhone6sでテストしてみたが、どのパーツも精度は文句なし。アームの剛性も抜群で、角度調整も細かく行える。
着脱はマウント側とケース側のコネクターを合わせて90度ひねるだけ。
最初は「これだけで大丈夫か?」と思ったが、保持力は充分。自分のオフ車に着けてダートを走ってもビクともしなかった。
両面テープ止めアタッチメントなども付属しているので車のダッシュボードにも着けられるし、ステム用...
ライター
『一台四役』のヘルメット?? NOLANがアドベンチャー仕様からオープンフェイス仕様まで対応する万能ヘルメットを発売!
ジャンルやシーンを問わないから、ツーリングに最適!
イタリアの兄弟ブランドであるNOLANとX−liteはモトGPやWSBで多くのライダーが着用していることから日本ではレースイメージが強いが、ラインアップ全体で見るとツーリング向きの製品がメイン。そして新たに登場したのが、1個でアドベンチャー、フルフェイス、モトクロス、ジェットの4種類にスタイルチェンジできるN70-2Xだ。
帽体は超高強度のレキザン(ポリカーボネート)素材。日本仕様はSG規格適合だが、ベースとなっているイタリア仕様はECE規格適合で、シールドもECE規格クリアという1ランク上の安全性を備えている。
被り心地は全体にソフト...
ライター
第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング☆(梅本まどか)
「茶ミーティング」で総合司会を担当させて頂きました!
5月18日(土)に行なわれた「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング 」の総合司会を務めさせて頂きました、梅本まどかです。
この「茶ミーティング」に参加させて頂くのは今回で2回目。
去年は10回という節目の回にして、初めて総合司会を務めさせて頂きとても緊張したのですが、何よりイベントが盛りだくさんで、とても良い思い出があり、今年の開催もすごく楽しみにしていました。
イベント当日、会場は8時30分にオープンし、9時から開会式だったのですが…9時過ぎには既に2輪駐車場がいっぱいに(*˙꒳˙*)
この時点で4輪の駐車場もほぼ満車だった...
ライター
イベント史上最多のバイクが集結! 「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング2019」が開催されました!
会場のデイトナ本社には、2200台のバイクが来場!
事前の天気予報はどこへやら、開催日の5月18日は快晴に恵まれた「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング」。「茶ミーティング」は静岡県周智郡森町のデイトナ・テストコースを舞台に、試乗会やメーカーのブース出展、そして空き時間無く開催されるステージでの催し物など盛り沢山な内容が詰め込まれ、毎年多くのライダーや地元の皆さんが集まることで有名なイベント。
今年も例年と変わらず、それどころか例年以上のハイペースでイベント開始前から多くの来場者が集まり、最終的にはバイクが約2200台集まったほか、イベント当日は新東名の遠州森町PA(上り・下り)...
ライター
バイク用GPSレーダーって、かなり便利に使えるんです!「DAYTONA MOTO GPS RADAR4(デイトナ・モトGPSレーダー4)」
オートバイ用レー探として熟成の域に達している
楽しいはずのライディングを一瞬で暗転させるのが事故と違反。
各種の速度取り締まりを報せてくれるレー探(取り締まり警報器)は違反逃れのための装置と思われがちだが、交通の流れ全体が速度超過しているときなどの、うっかり違反を報せてくれる安全運転支援ツールとして使っている人も多い。
オートバイ用レー探の定番商品となっているのがデイトナのモトGPSレーダーシリーズで、操作性と機能を高めた最新バージョンが『4』。
既存モデルの『LCD3・0』より本体を小型化したことでハンドル周りへの装着自由度が増し、機能設定用スイッチもボタンタイプに変更されてグローブを...
ライター
【入場無料!】乗る、見る、食べる! 5月18日(土)は「静岡・森町 茶ミーティング2019」に集合!
大試乗会や、メーカーのブース出展など盛りだくさん!
オートバイ女子部からは、梅本まどか、葉月美優も参戦!
静岡県周智郡森町のデイトナ本社、テストコースを舞台に、毎年多くのライダーが集結するイベント「静岡・森町 茶ミーティング2019」が今年も開催されます! 通算11回目を数える今回の「茶ミーティング」も、国内外の試乗車が集結する大規模な試乗会や、各出展ブースによるガレージセールなど、盛り沢山な内容。
そして、知る人ぞ知る「茶ミーティング」の名物といえば、ハイレベルな飲食店ブースや、森町近郊の特産品の販売コーナーでしょう。森町の新茶はもちろんですが、毎年家族連れにも大人気のコーナーですから...
ライター
見て触れる! 盛り沢山のデイトナブース!【大阪モーターサイクルショー2019】
インカム、レーダー、ドラレコ! 見て、触れて、質問してみよう!
車両もさることながら、用品の展示ブースも見どころ満載! デイトナブースでは、大量にあるラインアップの中から、注目の商品をピックアップして展示しています。
様々な展示が行われているデイトナブース。スタッフの方に疑問、質問をぶつけるチャンスでもあります。この機会に、ブースに足を運んでみてはいかがでしょう。
デイトナ公式サイト
デイトナ -FOR ALL THE MOTORCYCLE LOVERS.-
株式会社デイトナはバイク文化の創造企業です。オートバイアフターパーツの企画・製造・販売を行っています。
ライター
やっぱりスマホホルダーが欲しい! GSX250Rに付けてみたよ(葉月美優)
そのままでは付かない!? マルチバーを先に装着!
連載で乗っているGSX250Rは、ご存知の通りセパレートハンドルなので、表現が難しいですがハンドル自体にスマートフォンホルダーを取り付けるスペースがありません。いつもスマホをナビとして使っている身としては、困っていました。
ナビが無いと近場しか走れないし、知らない所を走るにも、大通りをひたすら走ることくらいしか出来ません…。撮影以外でもGSX250Rで知らない場所や、遠くに行きたいなとずっとずっと思っていたのに!
そこで、スマホを取り付けるために、デイトナさんの"車種別マルチバーホルダー"と"スマートフォンホルダーWIDE IH-250D...
ライター
便利な着られるタイプで胸部も背中も脇腹もガード! ヘンリービギンズのプロテクターベスト
厳しい規格を通したプロテクターを配備し、しっかり身を守る!
デイトナが展開するアパレルブランド「ヘンリービギンズ」から、着用がラクラクな「HBJ-015プロテクターベスト」が発売されました。
ベストはストレッチ素材を採用し、着用時の窮屈さを軽減しています。
胸部にはJMCA(全国二輪車用品連合会)推奨のSAS-TECプロテクターをインサート。
背中はハードタイプのプロテクターが備わり、脇腹には運動性と安全性を考慮したソフトプロテクターを搭載。
どちらもCEプロテクターになります。
【HenlyBegins HBJ-015 プロテクターベスト】
価格:11,800円
サイズ:M、L、XL、...
ライター
冬でもスッキリシルエット! Henly Beginsの電熱ベストを使ってみたよ!(梅本まどか)
冷え性なもので…
風の冷たさが身に染みる季節になると、バイクに乗るのが億劫になってきたり、身体が強張って運転しづらくなる冬。
元々冷え性の私は、特にバイクに乗った後は首や肩が冷えてしまい痛くなる事が多く、身体に負担をかけているなと感じていました。
でも先日、撮影の時にHenly Beginsの「テラヒート電熱ベスト」を貸して頂き、9度の中、都内ツーリングへ!
その時、着ていたのはロングTシャツに電熱ベスト、冬用のウェアの3枚だけ。
さすがにこれだけでは寒いかなと思っていたのですが、、、
実際に走ってみたら、首が凄く暖かく感じることにびっくり!!!
カイロを首の後ろに当てているような感覚で...