ライター
サンクチュアリー横浜大和Z1-R(カワサキZ1-R)コンプリートをベースにレストア&リメイク【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
しっかりしたカスタムを自分仕様にリニューアル中
ACサンクチュアリーによる17インチ・コンプリートカスタム車、RCM。このZ1-RはRCM-088という比較的初期(RCMは2000年に確立し、2020年の夏で500台超の製作台数を数える。うち、8割がZシリーズだ)のシリアルナンバーが付けられた車両。それでも写真のようにきれいに保たれ、現在はグループ店の...
ライター
テクニカルガレージRUN HAYABUSA(スズキHAYABUSA)オーナーに合わせた作りと定期整備で快調維持【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
大事にされた車両を元に価値も楽しみも深める
初代の登場は1999年。GSX-R1100シリーズの流れを継承しつつ、誰もが究極の性能をどこででも味わえるように。そうして作られたのが、GSX1300R HAYABUSAだった。以来20年余、2世代にわたりつつも変わらぬ魅力を放ってきたこのシリーズにも、さまざまなカスタムの手法が出てきた。その中でテクニカルガ...
ライター
キジマ「スーパーカブC125」(ホンダSUPER CUB C125)カブの楽しさをスタイリッシュに高める【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
おしゃれ感を高め利便性も増すパーツ群
実用車から大型スポーツバイク、ツアラーまで、幅広い車種へのパーツラインナップも特徴のキジマ。2018年夏に発売され、広い支持を得ているホンダ・スーパーカブC125にも多くの新作パーツを開発・販売してきたが、これはその装着デモ車両の2020年夏の姿だ。
元祖スーパーカブ、C100のスタイルを踏襲しながらもエンジン特性...
ライター
ビッグフットZ1-R(カワサキZ1-R)気軽さ、軽快さと上質さを追う18インチ改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
現代的でスポーティな18インチZ1-Rの姿を構築
ノーマルに同じ前後18インチながらアルミ鍛造のラヴォランテ・ホイールを履き、車体ディメンションも見直していったカワサキZ1-R。
「元々はオーナーさんが同じ九州、宮崎のウイリーさんに持ち込んで車体を作り、外装などの最終仕上げをウチ(ビッグフットは福岡・北九州にある)で担当しました。その後のメンテナンスや...
ライター
バイク漫画『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由』(著:鈴木秀吉)1巻を発売しました!
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由』(著:鈴木秀吉)の1巻が全国の書店オンライン書店で2021年2月18日に発売しました。
『バイク擬人化菌書』でおなじみの鈴木秀吉先生の最新作が本に!
月刊『オートバイ』およびwebオートバイではおなじみの『バイク擬人化菌書』の作者である鈴木秀吉先生が描く最新バイク漫画作品です。
ユーモラスな作風で知られる鈴木先生ですが、『バイク擬人化菌書』とはまた異なる魅力を持つ、本格バイクライフストーリーとなっています。
現在、第1話を無料で公開中です。まだご覧になっていない方は、ぜひチェックを!
馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由(第一話:ガール・ミーツ・バイ...
ライター
ホットアンドクールR1-Z(ヤマハR1-Z)トラスフレームの造形を生かしたTZスタイル【Heritage&Legends】
コンセプトは’80年代中期のTZルックの再現
ヤマハRZ系を得意とするホット&クールによる車両で、’80年代中期=並列2気筒エンジン+鋼管フレーム時代の市販レーサーTZ250のルックス再現をコンセプトとした1台。ベースとなったのは、そのヤマハの並列2気筒エンジン搭載ネイキッド、R1-Zだ。
TZ自体は’80年代中盤当時、赤い鋼管ダブルクレードルフレームのフロント側にトラス状補強が入り、このように外装もTZスタイルで揃えてしまえば両車の近似度は一気に高まってくる。同店代表の松原さんによれば、この車両で使われたフロントカウル/シートカウルは’80年代TZ250用で、燃料タンクはアルミでインナ...
ライター
ブレスアールズZ900RS(カワサキZ900RS)ネオレトロ人気車にも似合うカーボンパーツ群【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
軽量化&ドレスアップも楽しめるカーボン外装
2017年末の発売以来、高い人気を保ち続けるカワサキのネオレトロネイキッドモデル、カワサキZ900RS。多くのアフターマーケットメーカーから、これまた多くの機能パーツやドレスアップパーツが登場し、その勢いは車両発売から丸3年が経つ2020年冬を迎えても止まらないといった感じだ。
そんなZ900RSにもブレスア...