ライター
ま、真っ赤なカタナ!?「スズキ WEB モーターサイクルショー」でKATANAの特別色レッドとマットブラックが初公開!
既存のシルバー&ブラックと合わせてカラーアンケートを実施中!
3月27日(金)17時に「スズキ WEB モーターサイクルショー」が開幕しました!
まさにWEBモーターサイクルショーといった造りこみで、バーチャル会場では展示車両や社長のメッセージなどを観られます。
実際のモーターサイクルショーだと、人混みで溢れかえってしまい、なかなか落ち着いて一台一台を観られませんよね。このスズキ WEB モーターサイクルショーでは思う存分、新型車やサプライズ機種をご堪能いただけます!
サプライズのひとつがこちらです! 参考出品車としてKATANAの特別色が発表されました!!
特別色はレッドとマットブラッ...
ライター
ヨシムラがスズキ「KATANA」用マフラーの新製品を発表! YOSHIMURA「機械曲 チタンサイクロン Duplex Shooter」
規制に対応しながら、美しさとビッグバイクらしい低音の効いた音質を実現
ヨシムラがKATANA用マフラーの新製品を発表しました。
厳しい音量規制への対応と、出力アップの両立を実現するために様々な工夫と技術を投入した機械曲チタンサイクロンです。
最大の特徴は、「Duplex Shooter」と呼ばれるサブサイレンサーで、テストを重ねてたどり着いた構造とエキゾーストアウトレットは、排気効率の適正化を図り、性能と音量の最適化に貢献しています。
また、エキゾーストパイプの1-2、3-4にバイパスを設けることで更なる出力と伸びやかなパワーフィールを可能にしたとのこと。発売は2020年5月の予定です。...
ライター
【速報】KATANAのデザインを落とし込んだ「スイフトスポーツ カタナエディション」をスズキがお披露目!【東京オートサロン2020】
KATANAの純正色で塗装されたスイフトスポーツ、細部にも注目!
2020年1月10日(金)に幕張メッセで開幕した東京オートサロンで、スズキが参考出品車「スイフトスポーツ カタナエディション」をお披露目しました。
実際に展示された車両はこちらです!
KATANAとあわせてディスプレイ。「KATANA」の造形に合わせるようにオーバーフェンダーを採用。グラマラスなシルエットを強調しています。
ボディカラーは既存のスイフトスポーツのシルバーではなく、KATANAの純正色である「ミスティックシルバーメタリック」で、塗装されています。
内装は熱を帯びたマフラーを彷彿させるグラデーションチタンをイン...
ライター
「スズキ KATANAラッピング列車 フォトコンテスト」がスタート! KATANA列車を撮って賞品をゲットしよう!
スズキのバイクに乗っている方は「スズキ賞」が狙えます。そのほかの方もラッピング列車を撮影する「天浜線賞」に挑戦できる!
2019年9月15日(日)に開催された「KATANA Meeting 2019」の同日、出発式が行なわれた天竜浜名湖鉄道のKATANAラッピング列車。この列車を被写体にしたフォトコンテストが2020年1月6日(月)から始まりました!
「KATANA Meeting 2019」の模様はこちらから
「KATANAミーティング2019」に参加してきました!【連載第22回】もっと上手くなりたい! 葉月美優のGSX250R RIDING DIARY - webオートバイ
初のス...
ライター
【動画】スズキKATANAの切れ味を増すチタンフルエキ! 見た目も美しいワイバンの「リアルスペック・チタンフルエキゾースト」
WYVERN(ワイバン)「リアルスペック・チタンフルエキゾースト」KATANA用
新型カタナ用のカスタマイズパーツは続々と登場しているが、最も注目されているのはルックスやサウンドが明らかに変わり、大幅な軽量化にも貢献するチタン製のフルエキゾーストだろう。
ワイバンのフルエキゾーストシステムはどれも公道で使うことを大前提としていて、特定の回転域から一気にパワーを盛り上げてピークパワーを追求するのではなく、ノーマルの特性を大きく変えずに全域に渡ってパワー&トルクを上乗せする設計。
この排気量を増やしたようなフィーリングは、カタナとの相性が素晴らしくいい。
カタナのエンジンは旧GSX-R系をベ...
ライター
デイトナKATANA(スズキKATANA)/ショートテールへの積載性を考えたバッグやカラーパーツも展開#Heritage&Legends
汎用品を軸にしながら利便性も高めるKATANAパーツ
2019年5月末の国内発売以降、次々と開発中、あるいは発売という情報が出てくるスズキKATANA用アフターマーケットパーツ。幅広い用品を扱い、あるいは開発し販売するデイトナからも新製品が展開中だ。
写真は2019年7月6日のH&Lミーティング(ツクバ・コース1000で開催)で展示された時のごく初期状態で、高質なアルミ削り出しパーツ“プレミアムゾーン”ブランドの装着可能品とシート/サイドに装着して積載性を高める“ヘンリービギンズ”バッグなどの装着例でもある。
ショートテール×ショートタンクカバーで、シート下インナースペースもほぼないKA...
ライター
アグラスKATANA(スズキKATANA)/ファン待望のセパハンやスライダーキットをいち早く発売!#Heritage&Legends
長年の商品展開から新KATANAにもいち早くパーツを供給
自社内のNCマシニングセンタによる高質なアルミ削り出しパーツを多くの車種向けに展開するアグラス。
スズキ系に強い一面もあって、新型KATANA用のパーツ群も2019年7月末から続々リリースした。
その最大の注目は、他社に先駆けていち早く製品化されたハンドルキット、そして同社が得意とする各種のエンジンスライダーだろう。
「まずハンドルはKATANAのリリース前から『位置を変えたくなる人なる人が多いだろうなあ』と形や位置の案を練って、実車が手元に来てからは実際にどう作れるか、あれこれ試していきました。タンクカバーが高めなことや、位置を...
ライター
「KATANA」「GSX-S1000/F」オーナー必見!愛車を飛び石などから“護る”ラジエーターコアガードがストライカーから発売!
オイルクーラーやラジエターフィンを保護するプロテクター
雨の日やロングツーリングに出かけた後、何気なくラジエーターを見てみると汚れがビッシリ付着していたことはありませんか?
洗って落ちる汚れならまだしも、飛び石などでラジエーターやオイルクーラーが破損するのは避けたいですね。
そんな走行風やタイヤからの飛び石などからラジエーターやオイルクーラーを護ってくれるのが、ラジエーターガードです。
ストライカーのラジエーターコアガードにKATANA用とGSX-S1000/F用が登場!
ストライカーから、SUZUKI `19 KATANA用とGSX-S1000/F用の「ラジエーターコアガード」が新たに...
ライター
【EICMA 2019速報!】rizomaブースで見かけた新型KATANAカスタムに注目!
ハイクオリティなパーツはさすがrizoma
上質な素材と仕上げのアルミ削り出しパーツでおなじみのリゾマ。そのリゾマもEICMAでは、地元と言うこともあって大きなブースを出展、数々のパーツ装着車を展示していたのですが、中でも気になったのが、ブルーに彩られた新型KATANAのデモ車。ということで、各部をあれこれ見てみましょう!
KATANAと言えば、いろいろな意見が出ているパーツのひとつがハンドル。ファーストカタナは1100の、あの低く構えたハンドルがライダーの注目を集めましたが、新型KATANAはストリートファイターらしく、アップライトなバーハンドル。意のままに操るのにはこれが最適、とは分...