ライター
九州最南端へ弾丸1500kmツーリング〈後編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第28回 BMW「K1600GTL」(撮影2012年)
九州最南端へ弾丸1500kmツーリング〈前編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第27回 BMW「K1600GTL」(撮影2012年) - webオートバイ
前編はこちら!
本土最南端・佐多岬から阿蘇、四国カルストとロングツーリングは続く
今回はBMW・K1600GTLで九州まで行った弾丸ツーリングの後編。
24時間で1500kmを走破し、無事に鹿児島佐多岬にゴール。ストーリーはできたが、急いでいたので俺の写真はほとんどサポートカーの助手席から撮影したもの。背景が変わるだけで絵柄はだいたい同じ。これでゴーグル誌のページが作れるのか?
というわけでゴール後も撮影は続く。ゴ...
ライター
九州最南端へ弾丸1500kmツーリング〈前編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第27回 BMW「K1600GTL」(撮影2012年)
24時間で東京→鹿児島佐多岬へ行けるのか? 悪天候の中見えたBMW「K1600GTL」の超長距離ツーリング性能
平成時代の名車の数々を俺の写真でご覧いただくこのコラム。バイクの紹介と言うよりも撮影の裏話の方が多くて恐縮だが、今回もそんなヨタ話を聞いてもらおう。
本格的長距離ツーリング時代が訪れた2012年に、ゴーグル誌の名物企画となる超長距離ツーリングが計画された。このチャレンジが企画された背景にはBMW・K1600GTLの登場があった。
直列6気筒1600ccエンジンを搭載し、電動フェアリングと大型パニアケースを標準装備。高速で長距離を快適に移動できるスーパーツアラーだった。このBMW...
ライター
BMWの新型クルーザー「R18」が正式発表!1800ccの史上最大ビッグボクサーエンジンの詳細が明らかに!
BMW「R18」とは?
【R 18】BMWが1800ccのビッグボクサーエンジンを搭載したニューモデルを近日公開予定! - webオートバイ
新型エンジンを実装した市販予定車BMW「R18」が4月3日(金)に発表される!?
BMWモトラッドが、温め続けていた新型車BMW「R 18」を間もなく公開することが分かりました。
BMWの象徴といえば、水平対向2気筒エンジン。ボクサーエンジンやフラットツインと呼ばれる型式のエンジンです。
BMW R 1250 GSのボクサーエンジン
www.autoby.jp
現在このタイプは、「R 1250 GS」などに搭載されている1254ccの水冷ボクサーエ...
ライター
【R 18】BMWが1800ccのビッグボクサーエンジンを搭載したニューモデルを近日公開予定!
新型エンジンを実装した市販予定車BMW「R18」が4月3日(金)に発表される!?
BMWモトラッドが、温め続けていた新型車BMW「R 18」を間もなく公開することが分かりました。
BMWの象徴といえば、水平対向2気筒エンジン。ボクサーエンジンやフラットツインと呼ばれる型式のエンジンです。
現在このタイプは、「R 1250 GS」などに搭載されている1254ccの水冷ボクサーエンジンと、「R nineT」などに搭載される1170cc空油冷ボクサーエンジンの2種類があります。
そして新たに発表されるのが、超弩級1800ccの空油冷ボクサーエンジン、それを搭載した「R 18」です。
すでにこの...
ライター
初の電動白バイ! 初の輸入車の警察車両! BMWが「C evolution」を警視庁に納入、お披露目は3月1日(日)の東京マラソン2020
東京マラソン2020のテレビ中継は先導車にも注目!
ビー・エム・ダブリュー株式会社が、BMW Motorradの電動スクーター「BMW C evolution(シー・エヴォリューション)」を、警視庁に納入したことを発表しました。
BMW「C evolution」は、2017年5月に発売された普通自動二輪車。新世代の大容量リチウムイオン・バッテリーを搭載し、一充電当たりの航続距離は最大160kmに及びます。
また、これまで白バイはすべて日本メーカーの車両だったため、輸入車として初めて警察車両に採用されたことに。
初の一般お披露目の場は、2020年3月1日(日)に開催される東京マラソン202...
ライター
【BMW】ニューモデル「F900XR」が2月25日に発売! ツーリングの快適装備が充実した、大きすぎないアドベンチャースポーツが登場!
「S1000XR」は大きいと思う人にちょうどよさそうな895ccの「F900XR」が誕生
BMWの新型「F900R」に続き、兄弟モデルのアドベンチャースポーツ「F900XR」が2020年2月25日(火)に発売されました。エンジンは”F850GS”をベースに895ccにボアアップされ、BMW並列2気筒エンジン"Fシリーズ"の最新モデルです。
BMW「F900XR」
BMW「F900XR」はベース、スタンダード、プレミアムラインの3タイプのバリエーションモデルがラインアップされ、価格は下記の通りです。
・BMW F 900 XR ベース/114万8000円
・BMW F 900 XR スタ...
ライター
【BMW】新型ネイキッド「F900R」が2月25日に発売! 最新装備を多数搭載し、F800Rから正統進化を遂げたロードスターが誕生!
895ccまで排気量をアップ、日本を走ることを考えても過不足ない充実のパッケージ
BMWのニューモデル「F 900 R」が2020年2月25日(火)に発売されました。エンジンは”F850GS”をベースに895ccにボアアップされ、BMW並列2気筒エンジン"Fシリーズ"の最新モデルです。
BMW「F900R」
BMW「F900R」はベース、スタンダード、プレミアムラインの3タイプのバリエーションモデルがラインアップされ、価格は下記の通りです。
・BMW F 900 R ベース/105万7000円
・BMW F 900 R スタンダード/127万6000円
・BMW F 900 R プレミ...
ライター
「BMWの撮影はリスペクトと共に」【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第21回(撮影2008年)
遠くドイツの開発現場を想像しながら
初めて乗ったBMWは4バルブになった新時代のBMWだった。と言っても1994年ぐらいの話なのでだいぶ昔のこと。カメラマン仲間とツーリングに行った際に、先輩が乗ってきたR1100Rに試乗させてもらった。
当時の俺は「BMWは変なクセがあって乗るのが難しく、それを乗りこなすのが醍醐味」と勝手に思っていた。なんてたって水平対向エンジンだし、シャフトドライブだし、テレレバーという見た事ないフロントサスペンションだし。
自分が乗っていたヤマハのツインと先輩のBMWを交換。R1100Rに跨り、まずはそのままスロットルを煽り、吹け上がりに合わせ車体が傾ぐという噂が本...
ライター
EICMA2019でBMWが発表した注目の3機種を簡単解説、いずれも走行映像あり!BMW「S1000XR」「F900XR」「F900R」
BMW S1000XR
S1000直系の快速ツアラーが進化
2015年にデビューしたS1000XRは、スーパーバイクレースでも活躍するスーパースポーツ・S1000RRをベースに開発された、スポーツ性の高いアドベンチャースポーツ。
EICMA2019でデビューした新型S1000XRは、基本的なコンセプトは従来モデルから受け継ぎながら、先にモデルチェンジしていたS1000RRで新しくなった車体やエンジンで大幅にポテンシャルを向上。
スタイリングや装備類、電子制御デバイスも最新のものにアップデートされている。
BMW S1000XR 主なスペック
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4...