ライター
アクティブCB1000R(ホンダCB1000R)ツーリングをターゲットにしたライトカスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
機能を大切にしつつ大人が楽しめる仕様を
アクティブは2020年の東京/大阪/名古屋モーターサイクルショー(いずれも中止)に向けて、5台のデモ車両を用意していた。このCB1000Rはその1台で、コンセプトは「機能を大切にしたボルトオンパーツで構成された大人のライトカスタム。このバイクが最も使われるシチュエーションであるツーリングを快適に楽しくする仕様」。
FUN FACTORYによる全身のラッピング加工も車両を軽快に見せる一方で、各部にはコンセプトに沿ったパーツが装着される。
主なところでは、純正より15度メーターパネルが起きる...
ライター
月刊オートバイ&RIDE 最新1月号発売!2021年NEWモデル大量掲載! ダックス125の追加情報も!
【楽天ブックス】オートバイ 2021年 01月号 [雑誌]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/12/1時点)
本格的な冬を迎える前にホットな新車情報満載!
本来、秋はドイツのインターモト(ケルン)、イタリアのEICMA(ミラノ)が開催されるんですが、今年は全て中止。とはいえ、話題の新型は続々と発表されています。それら新型の情報に加え、独自取材で入手したスクープ記事満載でお届けするオートバイ1月号は全国書店・オンラインで12月1日より発売。その内容をチラッとお見せします!
スクープ!! MT-07のフルカウルスポーツ登場か?
2021NEW MODEL 徹底CHECK 冬の陣...
ライター
ACサンクチュアリーRCM USA A16R(RCM USA A16R-002)オリジナルフレーム車を元にさらにカスタム!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
スタートエディションからカスタムを重ねられる
17インチ化したカワサキZ用に、最適なディメンションを持たせたフレーム“1R9S”をアメリカRCM USA社が製作。そこにフルリビルドのKZ1000エンジンとフューエルインジェクション、現代の17インチ足まわりを組み合わせた完成車(A16スタートエディション)をACサンクチュアリーが輸入した後にカスタム化を図ったのが、“RCM USA A16”だ。
「今は005のカスタム化が進行中で、ひと桁台は006がまだあります。ですから、全30台(001~030)のうち、残り22台です(取材当...
ライター
ブルドッカータゴスGPZ900R(カワサキGPZ900R)もっと良く、もっと長く、もっと楽にで進化する【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
アップデートを続ける“旅するNinja”
「好きなニンジャに楽しく、長く乗りたい……」。そう思うオーナーは多いはずだ。だが一方で、それを助けてくれるパーツや作業、ショップの存在を知らない、あるいは敷居が高いと思う人もいる。ブルドッカータゴスの田子さんは、ニンジャへのそんな敷居を極力低くし、楽しみを大きくするようにしている。
その現れのひとつが、各種用意されるオリジナルパーツ。新しいところでは、アップデートされたステムキットや、ヴォスナー鍛造ピストン。純正ピストンやシリンダーが生産終了した今、大がかりにならないちょうどいいところ...
ライター
ブルドックZ1-R(カワサキZ1-R)空冷Zを今快適に楽しむべく環境も整える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
部分にも製作環境にも安心を作り出す定番仕様
ブルドックが手がけるコンプリート・オーダー17インチカスタムのZ=GT-M(Genuine Tuning Machine)。このZ1-Rもその近作だ。
「オーナーさんが当店のかつてのデモ車のイメージを生かして作りたいということで手がけたものです。それで外観はそれに近いラップ塗装をアレンジしました。
エンジンは1197ccでJ系ヘッドを搭載。ミッションはマッコイ6速クロスが入っていますし、TSSスリッパークラッチも装備しています。キャブレターはTMR-MJN。今の当店の定番仕様でまとま...
ライター
テクニカルガレージRUN GSX1100S(スズキGSX1100S)ノーマルルックを維持しベースの底上げを行う【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
今から手に入れるカタナの見本的な作り込み
元々大きな興味はなかったけれど、2011年の映画“キリン”の劇中車プロデュースの際にノーマル車両に徹底的に乗ったことをきっかけに空冷カタナを見直す。面白いバイクだとして理想のカタナとしての“ハガネ”を作るに至ったテクニカルガレージRUNの杉本さん。
ある意味、惚れた弱みなしの冷静な目でバイクとしての空冷カタナを見て、的確な手を入れてきたとも言える。その杉本さんが今勧める空冷カタナへのメニューは、シンプルだ。古いバイク(GSX1100S)で修理や復元が必要な部分にきちんと手を入れた上で、...
ライター
もう観た? カワサキが「MEGURO K3」の動画を公開! カワサキとメグロの歴史が分かるプロモーションビデオ
「メグロK3」の走行シーンを観ながら歴史も分かる公式映像
カワサキが2020年11月17日に発表した新型車「メグロ K3」が大きな話題となっています。
この新型車の登場により、およそ半世紀ぶりにメグロが復活。日本のバイク史において重要な存在であるブランドが、令和になって再び世に姿を現しました。
【写真36枚】カワサキ「メグロ K3」 - webオートバイ
【写真12枚】美しさが際立つカワサキ「メグロ K3」の各部ディテール - webオートバイ
メグロ(目黒製作所)の名前は知っていても、その歴史を詳しく知らないという方も多いでしょう。カワサキは車両の発表とともに、公式YouTubeチャン...