ライター
「750」と「850」は何が違う? BMWのミドルアドベンチャーはここに注目!『BMW F850GS』
F700GSの上級モデルとして設定されていたF800GSも、2019年モデルでF750GSと同時にF850GSへモデルチェンジ。
その新しい市販バージョンがF750GSと同時に昨年(2018年)のインターモトで公開されていた。
新型F850GSは、キャストホイールを採用しフロントフォークは正立という、街乗りを想定した足回りのF750GSに対し、F850GSには大径のワイヤースポークホイールを組み合わせた、よりハードなツーリングを想定したオフロード重視の足回りが与えられているのは従来モデルと同様。
左右非対称デザインのLEDヘッドライトを採用した新しいスタイリングやより機能を充実させた電子...
ライター
オールラウンドなミドルGS、新世代モデルに進化! 『BMW F750GS』
世界中のライダーから圧倒的な信頼を勝ち得ている元祖アドベンチャーツアラー・GSのエッセンスを、水冷並列2気筒エンジンを搭載するFシリーズに注入して誕生したF700GSは、GS伝統のノウハウを活かしたオールラウンドなミドルアドベンチャーとして注目を集めてきた。
その後継となる、新しい2019年モデルのF750GSでは、LEDヘッドライトの採用した洗練されたダイナミックで力強いデザインを採用。
さらに最高出力77PSを発揮する853ccの新エンジンは、270度クランクを採用して優れたトラクション性能を実現するのと同時に、新採用のバランスシャフトによって振動を抑え快適性を向上。
従来モデルでは...
ライター
BMWが「6th Night Rider Meeting」を4月6日(土)、「BMW Group Tokyo Bay」で開催!
BMW Motorradオーナーに限らず、全てのライダーが参加可能!
BMWが、二輪車を愛する全てのライダーのための第6回カフェ・ミーティング・イベント「6th Night Rider Meeting (ナイト・ライダー・ミーティング)」を、2019年4月6日(土)19時~21時に開催します!
会場は、東京都江東区にある「BMW Group Tokyo Bay」。コーヒーの無料提供をはじめ、前回開催時に好評だった「夜間試乗会」も同時開催する予定です。
申し込みや参加費は一切不要。もう一度言いましょう、BMW Motorradオーナーに限らず、全てのライダーが参加OKです!
春の東京湾岸ナ...
ライター
伝統のフラットツインを大幅に改良したツーリングモデルの最高峰『BMW R1250RT』
昨年のインターモトでもっとも注目を浴びたメーカーのひとつがBMW。
前ページまでで紹介したR1250GSとともに、ツーリングモデルとして最高の評価を得ているRTも1250ccエンジンを搭載して登場した。
可変バルブタイミング/リフト機構を採用した伝統のフラットツインエンジンは、パワー特性だけでなく、燃費の向上や、排気ガスのクリーン化までも実現。
オートバイとしての完成度を大きく高めている。
シフトカムを採用して大きくパワー特性と燃費を向上
BMWは今回のインターモトにおいて、最大の目玉となるGSシリーズのニューモデル・R1250GSと並んで、もう1台注目すべきニューモデルとしてR1250...
ライター
アドベンチャーの王者が円熟の独走進化!!『BMW R1250GS/Exclusive/HP』
世界的に大ヒットしているアドベンチャーカテゴリーのモデルたちの中でも別格とも言える存在がBMWのR1200GS。
インターモト2018では、そのGSが新エンジンを搭載、新たにR1250GSとして進化、華々しいデビューを飾った。
革新的機構を搭載した、新型GSの全貌をご覧あれ!
アドベンチャーの「絶対王者」が更なる高みへとアップグレード
2000年代以降、着実にその勢力を伸ばしてきたカテゴリーのひとつがアドベンチャーモデル。
ハイウェイから未舗装まで、ステージを選ばずに駆け抜けられる高い走破性と抜群の快適性を兼ね備えたモデルが続々と登場し、いまやツアラーカテゴリーを追い込むほどの人気ぶりを...
ライター
BMW「F750GS」試乗インプレ(2019年)
扱いやすさと優しさに優れたパッケージング
F750GSはBMWがミドルレンジに投入したオールラウンドアドベンチャー。オフ指向の強いF850GSとフレームやエンシンを共用する兄弟モデルだ。
ネーミングこそ750だが、排気量は同じ853㏄。ただ、エンジンチューンが異なりパワーは77HP。
サスペンションもESAなしで、オンロード指向のスタンダードバージョンと見ていいだろう。
ただし、誤解してはいけない。このモデルは単にプライスを抑えた「入門グレード」ではないのだ。
剛性の高いキャストホイールの採用とフロントの110幅の19インチタイヤによって、接地性は完全にオンモデル。
サスペンションセッテ...
ライター
“GSらしさ”を一層増した魅惑の充実進化!『BMW F850GS』#試乗インプレ(2019年)
ガンガン使って楽しめる魅力満載のミドルGS
F850GSはエンジンもフレームも新設計されたニューモデル。新開発の270度クランク853㏄エンジンを搭載し、フレームも変形モノコック構造の、ツインビームを形成するダイヤモンドタイプとするなどフルモデルチェンジを受けて登場。
このF850は、スポークホイールとフロント21インチのタイヤを装備。
ESA(セミアクティブタイプではなくプリセッティングタイプ)搭載のトラベル量の多いサスも採用している。
見てのとおり、オフ指向の強いアドベンチャースポーツで、ライバルはアフリカツインあたりになる機種だ。
先代のF800GSより10㎏ほど重くなったが、パワ...
ライター
魔法のエンジンが走りを全てにわたって進化させた!『BMW R1250 RT』#試乗インプレ
新世代“シフトカム”採用で洗練された走りの実力を検証!
新型R1250RTはGSと同時に新世代ボクサーエンジン搭載車として登場した。
従来型は高速ツアラーとして優れた乗り心地や安定性を持ちながら、ツーリングスポーツ並みの運動性能を兼ね備えていたモデルだったが、それはこの1250も同じ。
だが、今回の新しいエンジンは動力性能だけでなく、ほとんどの性能を大幅に向上させていた。
そのエンジンドライバビリティの素晴らしさから、これまで以上に俊敏な機動力やゆとりのあるのんびりとした走りまで、労せず、リラックスしてこなすことができるのだ。
そもそも、このRTは装備の充実した超高級車。
パワーモード切...
ライター
アドベンチャーの王者が大幅進化!新世代GS、更なる高みへ『BMW R1250GS』(2019年)#試乗インプレ
ポテンシャルを高めながら優しさも増した全方位進化
クラッチを繋いだ瞬間に驚いた。
正直、トルクが薄い? という印象。
でも、決して回転が落ちることなく、ノッキングも起こさず、しっかり加速する。決してトルクがないわけじゃない。むしろトルクはかなり上がっている。
ただ、それを感じさせないのだ。
クルージングスピードの3000〜4000回転あたりでもその傾向が出る。
アクセルをパーシャルにしてその回転域を保つと、まるでエンジンのインフォメーションが消えたかのよう。
しかし、アクセルをひとたび開ければ気持ちいい加速を見せ、実にパワフルだ。
コーナリングも不思議な感覚だ。
コーナリングの最中にアク...
ライター
IMPORT BIKE OF THE YEAR 2018最後は外国車にターゲットを絞って開催!!
1位 超軽量カーボンフレーム!BMW最高の技術を集結
BMW HP4 RACE
外車ランキングで見事1位を獲得したのはBMWのHP4RACE。
MotoGPマシンをしのぐ性能と軽さで、乾燥重量はわずか146kg。
モノコックカーボンフレームに搭載されるエンジンは999㏄の水冷4気筒で215PSを発揮。
750台の限定生産で日本での価格は1000万円!
2位 ドゥカティのV4マシン、ついに登場!
DUCATI Panigale V4/S/SPECIAL
MotoGPマシンのデスモセディチ直系とも言える90度 V型4気筒エンジンを搭載したドゥカティ初のV4スーパーバイクが初登場で2位にランク...