ライター
いよいよ2月28日まで!「カワサキワールド モーターサイクル企画展 “The Champ” 〜頂点に輝いたマシンたち〜」を見逃すな!
なんと新型ZX-10RRの国内初展示も!
兵庫県の神戸海洋博物館・カワサキワールドにて開催されている「カワサキワールド モーターサイクル企画展 “The Champ” 〜頂点に輝いたマシンたち〜」を、もうご覧になりましたか?
まだの方はぜひこの土日で行ってみましょう!なにしろこの企画展、会場で実車を鑑賞しておいた方がいい!と言える価値のあるスペシャルマシンが勢ぞろいしているからなのです!
そのうちの1台がコレ!新型Ninja ZX-10RRです!
なんとこの新型ZX-10RR、展示されるのは国内初!
話題になっている、ウイングレット内蔵の独特なフロントカウルや、
大型TFTがついに採用さ...
ライター
<ジムカーナ>初心者歓迎!3月~4月の大会・練習会のスケジュール&3月14日(日)は「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
3月14日(日)は練習会!「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
「DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会」(筑波サーキットジムカーナ場)が2021年3月28日(日)にいよいよ開幕します。
その2週間前となる3月14日(日)には、同会場で練習会が開催。今回はその練習会、「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」をご紹介!
「第1回 DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
練習コースは、通常コース(スラローム)/タイムアタックコースの2コースを設営する予定です
◯日時:3月14日(日)
◯場所:筑波サーキット ジムカーナ場(...
ライター
Ninja ZX-25Rオーナーは奮って参加を! 2月23日・鈴鹿サーキットで「KAZEサーキットミーティング in 鈴鹿」開催!
Ninja ZX-25Rオーナーは鈴鹿サーキットを無料体験できるチャンス!
サーキット体験走行をメインとした走行会「KAZEサーキットミーティング」が、2月23日(火・祝)に鈴鹿サーキットで開催されます。
日本が誇る国際レーシングコース、鈴鹿サーキットのフルコースを走れるまたとないチャンス!しかも、Ninja ZX-25Rのオーナーなら、KAZE会員に入会すればなんと参加無料!(※人数に限りがあります)
まだサーキット走行を体験したことがない人でも、サーキット走行初心者から上級者までクラス分けされているし、サーキット走行初体験の人には、プロのインストラクターが詳しくレクチャーし、全クラス...
ライター
Ninja ZX-25R国内公式戦初優勝を支えた「YSSサスペンション」とは? いま注目を集める新進サス・メーカーの魅力を紹介
2020年9月、久しぶりの250cc4気筒モデルとしてデビューしたカワサキNinja ZX-25R。そのモータースポーツシーンでの活躍に期待が高まる中、早速、11月21日に大分・SPA直入で開かれた『九州エンデュランスフェスタ in SPA直入』で、公式戦(MFJ承認競技会だった)初優勝を果たした。ライダーはカワサキ・レジェンドの清原明彦、塚本昭一両選手にベテラン・後藤恵治選手、さらに気鋭の若手ライダー、岩戸亮介、井吉亜衣稀両選手による計5人の強力布陣。そして、その足元を担ったのはYSSサスペンションだった。今回はそのYSSに注目。生い立ちから今後の展望まで、改めて紐解いてみよう。
ライター
日本レース写真家協会主催「JRPA50周年写真展」が2月9日から東京品川のCANON GALLERY Sで開催【入場無料】
モータースポーツの50年を写真で追体験!
2021年2月9日(火)から、東京・品川のCANON GALLERY Sで、モータースポーツの歴史を写真で追体験する写真展「JRPA50周年写真展」(日本レース写真家協会主催)が開催されます。
これは日本レース写真家協会(JRPA)が、2021年に創立50周年を迎えるにあたり開催される写真展なのですが、50年前からモータースポーツの最前線で撮影をしていたということに驚かされます。
ちょっと調べてみると、50年前の1971年というとWGP500(MotoGPクラスの前身)のチャンピオンはMVアグスタのジャコモ・アゴスチーニ。66年から72年まで7シ...
ライター
<ジムカーナ>初心者歓迎!2月~3月の大会・練習会のスケジュール&イベントレポート「わくわく!!ジムカーナチャレンジ in 那須モータースポーツランド」
【イベントレポート】「わくわく!!ジムカーナチャレンジ」
2020年12月6日(日)に、ジムカーナのイベント「わくわく!!ジムカーナチャレンジ」が栃木県の那須モータースポーツランドで開催されました。
このイベントは、栃木でもジムカーナを広めたいと、栃木県在住であり現在C2クラスで活躍している石渡健太さんが始めた練習会です。
石渡さんは「ぶた練」という練習会(石渡さんのあだ名がぶたちゃんなので)も同会場で主催しているけど、今回は裾野を広げるため栃木県オートバイ事業協同組合(AJ栃木)に協力してもらい、「ジムカーナに興味はあるけど…」というちょっともじもじしてる人に向けて「わくわく!!ジムカ...