ライター
カワサキがNinjaとZの電動バイク&ハイブリッドバイクの最新プロトタイプを発表|それぞれ発売目標時期も明らかに!【2023速報】
2022年11月10日〜13日に、伊ミラノで開催される欧州最大規模の2輪見本市「EICMA2022」にて、カワサキはすでにその存在が明かされていた2輪EVの2機種・・・ネイキッドタイプ(Z)とフルカウルタイプ(Ninja)を公にデビューさせました。そして、さらに2024年の市販化を目指す、ハイブリッド車のプロトタイプも登場し、多くの注目を集めています!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年11月9日に公開されたものを一部編集し転載しています。
ライター
ホンダ「PCX イーエイチイーブイ」【1分で読める 原付二種解説 2022年現行モデル】
Honda「PCX e:HEV」
税込価格:44万8800円
従来型のPCXに設定されていた「PCXハイブリッド」の後継として、2021年型PCXをベースに開発されたモデル。高出力のリチウムイオンバッテリーを搭載、ACGスターターをモーターとして活用し、力強いeSP+エンジンを最大で約4秒間アシストするというハイブリッドシステムが搭載される。
アシスト時は約33%のトルク向上によって、ゼロ発進や登り加速などで大きな効果を発揮。ノーマルなDモードと、アシストが強いスポーティなSモードを選択できる。
▶▶▶詳しい解説はこちら
【インプレ】ホンダ「PCX e:HEV」(2021年) - web...
ライター
ホンダ「PCX e:HEV」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ホンダ「PCX e:HEV」
税込価格:44万8800円
従来モデルのPCXに設定されていたPCXハイブリッドの後継モデルとして、新型PCXをベースにしたモデルがPCX e:HEV(イーエイチイーブイ)だ。
リチウムイオンバッテリーを搭載、エンジン始動・発電用のACGスターターを駆動アシスト用モーターとして使うのはPCXハイブリッド譲り。Dモード・Sモードのアシスト特性切り替え機能も搭載。基本的なメカニズムや装備に関してはほぼ新型PCXと共通の高い完成度を備えている。
エンジン形式:水冷4ストOHC4バルブ単気筒+交流同期モーター
総排気量:124cc
ボア×ストローク:53.5×55....