ライター
スズキ「GSX-8S」解説|鋭いフォルムのボディに新開発の2気筒エンジンを搭載! 新世代ミドルネイキッドは走りの楽しさを凝縮
スズキ「GSX-8S」特徴
スリムで扱いやすいストリートファイター
スズキ車の次世代を担う、新開発のパラレルツインユニットを搭載するロードスターがGSX-8Sだ。従来とは異なる「8S」というネーミングは、世代交代にかけるスズキの意気込みを感じさせる。
スタイリングから分かるように、GSX-8Sのポイントはスリムで軽快なこと。ムダを排したミニマルなスタイリングを採用し、前後長の短い、コンパクトなツインユニットを採用することで、高い運動性能とコンパクトな車体の両立を狙っている。税抜で100万円を切るという驚異的な価格も魅力だ。
▶▶▶こちらもおすすめ
【インプレ】スズキ「GSX-8S」 - ...
ライター
タバックスエンジニアリング Z1(カワサキ Z1)アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
車両の各部に溢れ出るオリジナリティをキープ
まぶしいホワイトに紺の火の玉パターン。ゴジラマーク入りのマフラーに独特のアルミパーツ……。見る人が見ればすぐそれと気づくだろうZ1。そう、タバックスエンジニアリングによる1台だ。
「19歳でZ1を買って、しばらくしてイベントでタバックスのZを見たんです。何だこれ?! って思って。それである時に八尾市(大阪府。タバックスがあった)を走ってたらそのZが置いてある。それでここだ! って押しかけて。お店の中にはハンドメイドのアルミパーツやフレーム、Zもあっ...
ライター
ブルドック Z1000Mk.II(カワサキ Z1000Mk.II)軽量強靱ホイールの効果もより生きるパッケージング【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
本来の作りの良さで新作ホイールへの換装も違和感なし
グリーンからブラックのグラデーションによるベースカラーに純正ラインを施し、ブラック主体のハードパーツを組み合わせたマークII。ブルドックのコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)による1台だ。そのハード面で目を惹くのは前後のホイールだろう。スターフォルムデザインの「ラヴォランテ・スフィダーレ」。アルミ鍛造でマグネシウム鍛造に匹敵する軽さを持ち、しかも強靱というレーシングスペックホイールだ。このようにMk...
ライター
ストライカー Z900RS(カワサキ Z900RS)2023年型Z900RSにも適合パーツをいち早く展開【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
中核車両となったZ900RS向け製品を大切に育て上げる
2017年の東京モーターショーで世界初公開、その直後となる’17年末に国内発売されて以来、大ヒット作として今も人気を維持し続けるネオレトロスポーツ、カワサキZ900RS。’22年秋に発売された’23年モデルでは新排出ガス規制適合のためのビッグマイナーチェンジが施され、型式も従来の2BL-ZR900Cから8BL-ZR900Kへと変わった。
こうした変更が行われた場合にアフターマーケットメーカーがまず行うことは、新型式のモデルにも従来のパー...
ライター
ACサンクチュアリー Z1-R(カワサキ Z1-R)バーハンドル仕様でフレームマウントカウル化を図る【Heritage&Legends】
細かい数値の積み上げを新しいノウハウに加える
「この車両の特徴は、バーハンドルでカウルをフレームマウント化したことです」。ACサンクチュアリーの中村さんがこう切り出すZ1-R。同店コンプリートカスタムのRCM(Radical Construction Manufacture)として製作されたものだ。
「セパレートハンドルでは作例があるんですけど、バーハンドルでは初めて。それが大変だったんです。セパレートは絞り角や垂れ角もあって、ハンドルを切った軌道もカウルを絶妙に避けるんですが、フラットで真っ直ぐなバーハンドルではその軌道が大きく、バーエンドが思ったより前に出てくるんです。
だからってハ...