ライター
【カスタム最前線2023】キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)ボルトオンパーツで気軽に楽しむ簡単カスタム
キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)の特徴
誰もが気軽にカスタムを楽しめるボルトオンパーツを豊富に用意するキジマは、Z900RS CAFEをベースにクラシックさをアップさせるカバー類や純正から約20mmローダウンできるローダウンブラケット、車体に沿うようにコンパクトにまとめたエンジンガードなどユーザーが「こんなパーツが欲しかったんだ」と考える実用性の高いパーツを用意。現在開発中のパーツも多く、今後新製品が続々と登場する見込みだ。
キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)の注目ポイント
【写真4枚】キジマ「カワサキ Z900RS CAFE」4
文:オ...
ライター
【カスタム最前線2023】アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)誰もが理想とするハイパフォーマンスマシンに仕上げる
アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)の特徴
往年のカワサキのレーサーKRを彷彿とさせるカラーリングで目立っていたアクティブのZ900RS。可能な限り車体に近く、低い位置に装着可能なビキニカウルやポリッシュ仕上げの口の字断面スイングアーム、ゲイルスピード製パーツをフルに組み合わせた足まわりと誰もが羨むハイパフォーマンスな仕上がりとなっていた。
アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)の注目ポイント
【写真7枚】アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)7
文:オートバイ編集部/写真:島村栄二、南 孝幸
カワサキ「Z900RS」カスタムモデル集2022 - w...
ライター
マジカルレーシング MT-09SP(ヤマハ MT-09SP)シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ストリートファイターの利点を高めつつ不足はカバー
多くのFRP/カーボンパーツを展開するマジカルレーシングが現行MT-09/SP用に展開を始めた“ストリートボディワーク”。その各パーツ(一部は撮影時点でのプロトタイプ)を装着したSPベースのデモ車両だ。アッパーカウルにNK-1ミラー、前後フェンダーなど、見ていくほどに多くのパーツが作られたことが分かる。どんなコンセプトだろう。
「まずアッパーカウルは走行時のライダーへの負担が減らせるように風防効果を持たせるのはもちろん、ドレスアップ効果にも配...
ライター
【カスタム最前線2023】カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)走りにこだわって仕上げたZ900RS
カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)の特徴
オリジナルマフラーに始まり、フロントはスクーデリアオクムラ、リアはGストライカーのアルミスイングアームとZ900RSが持つ性能を引き出すカスタムに仕上がった1台。
【写真4枚】カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)4
文:オートバイ編集部/写真:島村栄二、南 孝幸
カワサキ「Z900RS」関連のおすすめ記事
【2023年モデル情報】カワサキ「Z900RS」シリーズ - webオートバイ
【カスタム集】カワサキ「Z900RS」 - webオートバイ
【インプレ】カワサキ「Z900RS SE...
ライター
【カスタム最前線2023】ワイズギア XSR900(ヤマハ XSR900)純正カラー対応で手軽に変身を楽しめる
ワイズギア XSR900(ヤマハ XSR900)の特徴
「フルキットはさすがに手が出ない…」という人におすすめなのが、ビキニとシートのみのカウルセット。こちらは10万7800円とリーズナブル。カラーは純正の車体色に合わせたブラックとブルーの2色が用意され、より手軽にカスタムが楽しめるようになっている。カウルセットにはレーサー風に見せるゼッケンプレートをイメージしたグラフィックもセット。
【写真4枚】ワイズギア「ヤマハ XSR900」4
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ヤマハ「XSR900」関連のおすすめ記事
【インプレ】ヤマハ「XSR900」 - webオートバイ
【歴代モデル】ヤ...
ライター
ケイファクトリーが提案するカワサキ「Z900RS」&「Z900RS SE」カスタム【Heritage&Legends】
Z900RSのハイグレードモデルとして注目を集めたZ900RS SEが、全国で発売となった2022年1月21日、著名パーツメーカー・ケイファクトリーがそのSEのカスタムスタイルを披露した。レギュラーモデルZ900RSデビュー直後に現れ、カスタムファンに衝撃を与えたツインショック・カスタム仕様とともに振り返りながら、今の時代にカスタムしたデモバイクを製作する思いも、伺ってみた。※本企画はHeritage&Legends 2022年3月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
800cc~1000ccクラスの国産スポーツネイキッド8機種を解説【JAPAN BIKE OF THE YEAR 2023 ノミネートモデル紹介Vol.3】
月刊『オートバイ』&webオートバイの読者がその年の人気ナンバーワンモデルを決める恒例企画「ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー」。6月1日に2023年度の投票受付を開始しました。投票はハガキやメールで簡単に行なえます。投票いただくと最新モニター車が当たる抽選にも参加できます! この記事では、同企画内で「BIGクラス(over750cc)」にカテゴライズされる、900㏄~1000㏄のスポーツネイキッドモデルのノミネート車をまとめて紹介します。
ライター
ヤマハ「XSR125」はカスタムパーツも豊富にスタンバイ! ビキニカウルを装着すれば印象が一変
▶▶▶ノーマル車の情報はこちら
ヤマハ「XSR125」解説 - webオートバイ
ヤマハ「XSR125」アクセサリーパーツ装着車
ヤマハ・XSRシリーズの最小排気量モデルとして国内導入が発表された「XSR125」。発表と同時にカスタマイズモデルもお披露目され、ビキニカウルとカスタムシートによりカフェレーサーのようなスタイルに様変わりした。
車体が発売されてからの話になるが、レーサーのようなシートカウルを装備してストリートファイター系、アップタイプのマフラーを合わせてスクランブラーなんてカスタムもおもしろそうだ。
【写真5枚】ヤマハ「XSR125」5
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
...