ライター
ACサンクチュアリーGPZ900R(カワサキGPZ900R)最新仕様へアップデートされたニューTYPE-Rデモ車両
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ニンジャの良好なベースというRCMの捉え方が出てきた
オーダーコンプリートカスタムのRCMを製作するACサンクチュアリー。空冷カワサキZを主軸にしつつ、次の柱となっているGPZ-R系もこのところオーダーが一気に増えているという。その背景は何か?
「お客さんの方が先に、GPZ-Rニンジャを取り巻く環境に的確に反応しているという感じでしょうか。具体的には、ベース車両の価格が上がり、その上に車両の程度がかなり悪化してきたこと、純正パーツの廃番化など。早めに手を打ちたくなったということでしょう。そこ...
ライター
スーパーバイクGS1000(スズキGS1000)外観と音の質にこだわったオリジナルスチール管【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
再評価される鉄管の音質にめっきで高質さもプラス
ワンオフマフラーやサイレンサーの製作、各車種専用の64チタンorステンレスボルトセットにチタン製ショートパーツなどを幅広く展開する、ディグイット/スーパーバイクによるGS1000。マフラーはオリジナルのショート管がセットされている。
「これは当社のオールドスタイル・フルエキゾースト“200マイルシリーズ(同社はワンオフだけでなく製品としてのマフラーも製作販売する)”のType-83S fwがベースで、それにめっきを施したと思ってもらっていいです...
ライター
ストライカーワークスHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)外観も機能も正常進化させて完成形へ導かれた1台【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ずっと持っておきたくなるほどの完成度に達する
「スズキ・ハヤブサは本当にいろいろなライダーが乗っておられて、多彩な使われ方をされていると思います」。
ストライカーワークスの店長・鈴木さんがこう言うように、ハヤブサユーザーの方向性は多様だ。ストリートを流すことやツーリングは当然、荷物を積んでのキャンプ込みロングツーリングや一気走りの弾丸ツーリング、ドラッグレースやUSロング&ロースタイルに。タンデムライドが多いのも特徴だろうか。
この車両も、そんな多彩な使い方を象徴するかのような1台。外観は“...
ライター
マーベラスエンジニアリングGPZ900R(カワサキGPZ900R)ニンジャ系専門の目で作る、高質コンプリートカスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
今できうる限りの“最高”を駆使して完成させた1台
カワサキGPZ900R、そしてニンジャ系エンジンを積んだ車両がしっかり安全に走ること、そのために必要な確認と整備を行って好調を再構築しようという独自メニュー“ニンジャドック”を行う。また車両それぞれのオーナーが自分の車両を気に入って愛着を持てるようにと装着パーツを吟味し、仕上げの塗装にも個性を持たせる。さらに多くのオリジナル製品も用意して……とニンジャシリーズ専門ショップとして歩んできた、マーベラスエンジニアリングによる1台。
ここに紹介の1...
ライター
しゃぼん玉ZRX1200DAEG(カワサキZRX1200ダエグ)パーツメーカーとショップの協業によるベストを考える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
多くのパーツを扱うからこそ分かる車両へのマッチング
しゃぼん玉は、いい意味で特殊なショップだ。同店はよく「バイクの大型用・洋品店と、カスタムショップとしてのふたつの顔を持つ」として紹介されるが、その特徴をもう少し掘り下げると、販売面では店内でのハードパーツ率の高さと、そのパーツのことをスタッフが深く知っている点がある。多くの量販店では類を見ないほどに種類もあり、大型車用が多いのも特筆。
そしてカスタムという面では、それこそエンジンやフレームというバイクのベース部分から手が入れられる。そういう...
ライター
ケイファクトリーZ900RS(カワサキZ900RS)迫力があって静か。二律背反を覆す最新スチールショート管【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
直管をイメージさせる音質はライダーにだけ響く
カワサキZ900RSパーツの開発に積極的なK-FACTORYは、既にラインナップしているチタン・フルエキゾーストなどに加えて、2020年秋には車検対応・スチール製ショートマフラーを完成させた。
Z1をオマージュしたZ900RSには当然と言っていいほど似合うスタイルのショート管は今どきとあって、しっかり音量規制・騒音規制をクリアさせている。そこはさすがにケイファクトリーといった感じで、このデモ車を見てもそれはストレートに分かる。
他の部分ではライデ...
ライター
アメリカンドリームZ1(カワサキZ1)定番の先に新しさを作ったカフェレーサースタイル【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
遊べる余地も作り込んで長く楽しめるようにする
この車両が備えるハーフカウルなど、独特のスタイルによって他のカワサキZ系カスタムとは一線を画する雰囲気を演出するアメリカンドリーム。同店代表の松田さんは、そんなスタイルが誕生した契機をこの車両の製作当時(2008年)、こう言う。
「Zの場合、エンジンや足まわりに関しては、ある種の定番が出来上がってますよね。例えばこのZ1に使っている鍛造ピストン(φ70mm)やヨシムラST-1カム。そしてXJR1200/1300の足まわり流用による17インチ化など...