ライター
ストライカーワークスZ900RS SZ-020(カワサキZ900RS)バリエーションも楽しめるコンプリート・カスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
まずはの完成形を入手してベースに使う
「この車両は当店のZ900RSカスタムコンプリート車“SZ-020”として製作したものです。基本のベーシックパッケージのうち、選択制となっているセパレートハンドル&アンダーブラケットセット(もうひとつの選択肢はGストライカー・スイングアーム)を選んでいただきました。さらにオプションとなるカスタムプランとして、社外ホイール(ここではゲイルスピードType-E)と前後フェンダー(同じくストライカーSAD)を加えています」
こうストライカーワークスの店長・鈴木さんが言う車両。Z900RSは、新 ...
ライター
アメリカンドリームZ900RS(カワサキZ900RS)個性高まるオリジナルカフェレーサーカウル【Heritage&Legends】
実使用でお勧めというパーツ群の見本にもなった
現代ネイキッドの中心モデルとなったカワサキZ900RS。ビキニカウルを装着したZ900RS CAFEの設定があるが、Z900RSオーナーの中にはあえてネイキッドの無印を選んだ上で、高速巡航性を高めるためのスクリーンやビキニカウルを改めて装着するという向きも多い。
ここでスポットライトを浴びるのが、ハーフカウルではないだろうか。特にZ900RSがモチーフとしたZ1には、ハーフカウルのはしりとなった社外のロケットタイプカウル(アンダーカウル一体型含む)を装着した、カフェレーサースタイルの車両もいた。
この車両はそんなハーフカウルをZ用にリファイン...
ライター
ポッシュフェイスZ900RS(カワサキZ900RS)ショートパーツや独自スクリーンの効果に注目【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
自社設計&削り出しパーツを軸に装着する
カスタムはなにも大物パーツだけではない…。このポッシュフェイスが製作したカワサキZ900RSベースのカスタムバイクは、そう訴えてくるようだ。たとえ小さなひとつのパーツでも、好みで色や形を変えてみる。そうすることでバイクが自分仕様になっていくと思わせてくれるのだ。
ポッシュフェイスは1990年代のカスタムブーム時も...
ライター
デイトナZ900RS(カワサキZ900RS)すぐ使いたくなるユーティリティパーツで強化する【Heritage&Legends】
優れた全体は細部から、を実際に構築するパーツ展開
ブレーキパッド等の純正代替消耗品から、高質な切削加工+着色によるプレミアムゾーン・ブランドなど、バイクのあらゆる部分に対応するパーツを扱うデイトナ。このカワサキZ900RSは、同社のデモ車両だ。
Z900RS登場すぐの開催となった2018年春の東京モーターサイクルショー登場時点からハンドルを低いものに変更し、今と同じグリーンの火の玉パターンでペイントされていた。だが、その当初のカフェレーサースタイルから今ではハンドルバーをノーマルに戻し、かつ、冒頭のプレミアムゾーン・パーツ群をボディカラーに合わせたグリーンで統一。
SP忠男製パワーボック...
ライター
ドレミコレクションZ900RS“Ninja Style”(カワサキZ900RS)インナータンク完成でZ900RSのコスプレ自由度が拡大【Heritage&Legends】
新作インナータンクをベースに多彩な名車を再現
カワサキGPZ900Rの新作カスタム? と思わせるこの車両、じつはベースとなっているのは現行市販車のZ900RSだ。ドレミコレクションが展開する“コスプレ”外装キットのZ900RS用プロトタイプをまとったもので、見たところまったく違和感が感じられない。
「外装キットの装着の元になるインナータンクの量産仕様が完成したんですよ。このおかげで換えられる外装の自由度が増したんです。インナータンクは容量14ℓ(Z900RSノーマルは17ℓ)で、これだけ確保してあればツーリングにも十分。素材はスチールですから車検にも対応。安全面にも配慮しています。価格は...
ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)コンプリートカスタムから、さらに足まわりを上質化【Heritage&Legends】
軸となるパーツの明確化でカスタムの自由度を高める
ステップやマフラーを初めとしたパーツを送り出すカラーズインターナショナル。ストライカーワークスは、そのサービスショップとしての機能も持っている。そこでカラーズ製品を中心に’19年から送り出しているカワサキZ900RSのコンプリートカスタム車が、SZ-019/020(S=Striker、Z=Z900RS)だ。
Z900RSはアレンジする要素も多く、ルックスも魅力的。だからゼファー1100やZRXシリーズ同様に“これはストライカーとして手を入れるべきバイクだ”と両社の代表である新 辰朗さんは考えた。
「それで発売直後に購入して、実際にどんなバ...
ライター
アグラスZ900RS(カワサキZ900RS)デザイン性にもあふれる削り出しパーツをRSに【Heritage&Legends】
ユーザーの使い勝手や細部にも気遣った作り
’17年末の発売以後の2年半の国内バイクシーンを牽引してきたと言えるカワサキZ900RS。カスタムにはボルトオンパーツが主で動いているとも聞くが、そこで気になるのが、機種ごとに多くのアルミ削り出しパーツを送り出しているアグラスのデモ車だ。
「ラインナップの主力となるのは各部のスライダーとステップなんですが、それぞれの機種に適した形状にも気を遣っています。ステップなら実際に乗った時にいい位置に来るかを現車確認して設計し、試作を重ねた後に試走も行った上で製品にしています」
こう言うのはアグラスの製品開発担当、久保山さんだ。
「車両にはそれぞれ適したパ...