ライター
アラブル ゼファー750RS(カワサキ ゼファー750RS)軽量コンパクトな車体をコントロールする優位性を作る【Heritage&Legends】
今後の仕様変更にも対応できるよう構想を立てる
埼玉県・三郷市にあるアラブルによるカスタム、ベースはワイヤスポークホイール仕様のゼファー750RSだ。同店の笹賀さんに内容を聞こう。
「当初はマフラーを換えて乗っておられてて、コンセプトも特になかったんです。それがホイールをアルミのアフターマーケット品に換えたところ、オーナーさんは“走るのが面白い”となったんです。それでこちらからも、走りを昇華できるカスタムを提案して進めました。
現状のエンジンは750ノーマルでパワーはどちらかと言えば控えめですので、ワインディングで低速コーナーをすっと駆け抜けることをポイントにしています。スイングアームやフ...
ライター
カワサキ「W230」|Wシリーズの一員として新たに生まれたロードスター
カワサキ「W230」特徴
エレガントなフォルムの空冷シングルスポーツ
伝統のクラシックロードスター、Wシリーズに新たに加わる弟分がW230。かつて2017年まで販売されていたエストレヤは、国内販売終了後に「W250」として海外で販売されていたが、今回のW230はそれに続く空冷シングルエンジンを搭載する「W」ということになる。
このモデルは同時発表のメグロS1の兄弟車で、エンジンはKLX230系の空冷SOHCシングル。これをエストレヤに似たスリムな車体に搭載する。
各部のパーツ構成もメグロS1と同様だが、こちらは「W」バッジをあしらったタンクを採用、メーターやシートなどの仕様も異なっている...
ライター
バグースモーターサイクル Z550GP(カワサキ Z550GP)空冷モノサスミドルが受ける確実なスープアップ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
仕様を変更しつつ長く楽しむ’80年代車の好例に
’80年代モデルに最近出会い、その魅力を軸に今から手を入れる人もいるだろう。一方で、当時から車両を持ち続ける人もいる。このZ550GPのオーナーは後者だ。先にカワサキZ550GPについて少し説明しておこう。
1982年に国内のZ400FXがリヤにユニトラックサスを採用するなどしてZ400GPになる。その輸出版がZ550GPで、’84年にはカウル付きのGPz550(国内400はひと足先にGPz400/F)になる。’80年代のカワサキはミドルクラス...
ライター
カワサキ「メグロ S1」|メグロブランド100周年の記念の年に誕生する250モデル
カワサキ「メグロ S1」特徴
メグロブランドらしい優美なフォルムが魅力
2024年に迎えるメグロ100周年を記念する意味合いもあって、カワサキがジャパンモビリティショー2023で発表したのがメグロS1。W800をベースとしたメグロK3に続くプレミアムモデル第二弾として発表されたこのS1は、かつて1960年代に軽二輪クラスにメグロがラインアップしていた、メグロSGの後継モデルにあたる。
エンジンはKLX230系の空冷シングルで、クランクケースはメグロらしい、丸みを帯びたもの。車体は2017年まで国内販売されていたエストレヤに似た構成で、外装はメグロらしく、ブラックを基調に一部にメッキをあし...
ライター
しゃぼん玉 ゼファー1100(カワサキ ゼファー1100)サーキット&ストリート仕様で続けるアップデート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
軽く取り回しやすくというセオリーを踏襲する
開店から31年、2輪用大型用・洋品店として。また充実のピットを備えたカスタムショップとして。他にないふたつの顔という側面を遺憾なく発揮し、多くの車両を手がけてきたしゃぼん玉。’80〜’90年代車両はカスタム&整備の中軸にあって、ゼファー1100/750はそのど真ん中だ。
多くのチューニングや弱点対策を行い、いきおい、多くのゼファーオーナーが長く同店と付き合ってきた。そんな車両の例から、今ゼファーがどんな状態にあるのか。そしてしゃぼん玉は何を勧め、ど...
ライター
ブルドック Z1-R(カワサキ Z1-R)協力関係にあるショップがより深くGT-Mを知るべく依頼【Heritage&Legends】
実際のコンプリート車両見本としての役割も果たす
ひと目見ればハイスペックカスタム、それが自然な形でまとめ上げたものだと分かるZ1-R。ブルドックのコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)によることも明白だ。ただ、成り立ちに独自性がある。
「この車両は、GT-Mのメンテナンスサービスショップのひとつ、RP-FREEさんからのオーダーなんです。メンテナンスサービスショップは全国で数十店から協力いただいていて、遠方のGT-Mオーナーさんが車検やオイル交換などを行う際に近くで相談できるプロショップさん。RP-FREEさんは九州・長崎にあって、〝お店でも扱うの...