ライター
KURITA SPL. KZ900LTD(カワサキKZ900LTD)純正度の高さを生かしつつ各部をアップデート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
敷居の低さという魅力を軸に内容をアップデート
1970年代半ばに竣工したカワサキのアメリカ、ネブラスカ州リンカーン工場でZ1とともに製造が始まったKZ900LTD。こうした歴史上のできごとと別に多くの絶版車好きが思うだろう、「なぜ君はZ1じゃなくLTDなの?」という問い。「その気持ち、重々分かりますが、一度乗ってみると結構いいヤツなんですよ」と、バイクのメンテナンス&絶版車専門誌“モトメカニック”の製作に携わる中でLTDを購入してしまったオーナー、栗田 晃さんは言う。この車両は栗田さんがせっか...
ライター
カワサキ「KLX230 S」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
Kawasaki「KLX230 S」
税込価格:50万6000円
現在カワサキの国内向けラインナップの中では唯一の軽二輪オフローダー。新設計された低重心なペリメターフレームにロングストロークなサスペンションとフロント21インチ、リア18インチ径のスポークホイールを装着。
エンジンはこのモデルのために新設計された排気量232ccの空冷シングルエンジンで、シンプルな構造による優れた信頼性とともに、低中回転域から力強いトルクを発揮して軽量でスリムなボディを活発に走らせることができる。カワサキとして初のデュアルパーパスABSなども備えていて、オフロード走行を楽しむのに必要なバランス良さは抜群だ。...
ライター
カワサキ「Z400」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
Kawasaki「Z400」
税込価格:68万2000円
アグレッシブな「SUGOMI」スタイリングと、アップライトなポジション設定を組み合わせて、軽快に高性能が味わえるネイキッドスポーツ・Zシリーズの400ccモデル。
ミドルスーパースポーツであるニンジャ400譲りの力強い400cc水冷並列ツインエンジンと、ニンジャ250をルーツとする軽量コンパクトなボディに、Zらしい存在感の強いルックスをプラス。
パワフルな動力性能と軽快なハンドリングを兼ね備えた、トータルバランス抜群の存在だ。2022年モデルでは、新色「パールロボティックホワイト×メタリックマットグラフェンスチールグレー」と、従来...
ライター
BLUE THUNDERS KZ1000LTD(カワサキ KZ1000LTD)丸型ヘッドの前期型オリジナルの走りや作りを楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
手頃で良好な個体で素性と良さも味わってほしい
「キャブレターはCRスペシャルに換えていますけど、ほかはカラーリングやウインカーまで、ほぼ前期型のノーマル状態です」
丸型カムカバーのヘッドに、カスタムかと思えるほどのストライプにベースカラーという独特のカラーリング。フロント19/リヤ16インチの7本スポークキャストホイールに、少し絞って広げたフレアタイプの左右出しマフラー、キング&クイーンズシート。これらは後から手を入れたのでなく、カワサキLTDシリーズの特徴そのまま。スリムな燃料タンクは車体...
ライター
カワサキ「ニンジャ ZX-6R」「ニンジャ ZX-6R KRT エディション」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
Kawasaki「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-6R KRT EDITION」
税込価格:137万5000円
カワサキのミドルスーパースポーツであるニンジャZX-6R。ルーツは600ccモデルだったが、現在ではエンジンの排気量を600ccクラスのレースには使用できない636ccにまで拡大することで、パワフルさとフレキシブルさを両立させたパワー特性を実現。
このパワーユニットに熟成を重ねた車体を組み合わせ、さらにトラクションコントロール、パワーモード、ABSなどのライダーを支援する最新の電子制御デバイスも装備して、サーキットではなくワインディングや街乗り、ツーリングなどの幅広...
ライター
ブルドックZ1-R(カワサキZ1-R)定番という安心と同時に進化した最先端も加える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
日々進むパーツや技術を取り込むコンプリート
ホワイトの塗色にターコイズブルーのピンストライプを加え、形状も合わせて低くすっとしたスマートな印象を与える外装。これにマットブラックを主に落ち着いたまとまりを見せるハードパーツを組み合わせ、飽きの来ないきれいな立ち姿を見せるZ1-R。ブルドックによるコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)として作られた車両だ。
全体のスタイルやカラーはブルドック・和久井さんの愛車でもあるZ1-R・GT-Mに近い感じがするが、そ...