ライター
BMWのクルーザーが復活!?「Concept R18/2」がEICMA 2019で発表!ストリートドラッグ風デザインで市販化に期待!
新型ボクサーエンジンを積んだBMWクルーザーのコンセプトモデル
BMWはEICMA 2019(ミラノショー)で「F900XR」「F900R」などのニューモデル以外にも、コンセプトモデルとして、パフォーマンスクルーザー「Concept R18/2(アール ・18・スラッシュツー)」を発表しました。
BMWのボクサーツインエンジンとしては歴代最大排気量となる1800cc「ビッグボクサー」エンジンをリジッド風フレームに搭載。
小ぶりなビキニカウルとバータイプハンドル、アルミキャストホイール、ショートメガフォンマフラーなどが見て取れます。
BMW「Concept R 18 /2」のプロモーション...
ライター
BMW HP2 Megamoto「BMW製、水平対向の怪物」【カメラマン 柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第14回(撮影2007年)
S1000RR誕生の前、特別な存在感を示したモンスターマシン
今回はBMWのHP2メガモトというレアなバイクの話。知ってる人はかなりのマニアだと思う。
当時、ツーリングバイクが主なライナップであったBMWが、自分たちのアイデンティティである水平対向エンジンを使ったスポーツバイクを生産した。BMWなのに快適さや長距離性能を無視して、乗る楽しさだけをピュアに追求。その名もHP2。まだS1000RRが発売される前の話だ。
HP2はオフ、モタード、ロードスポーツの3台があり、エンジンはいずれも空冷水平対向の1200cc。ライテク自慢のエキスパートライダーだけをターゲットに絞り込んだ、ゴリゴリにガ...
ライター
いよいよ来週は「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2019」9月7日~8日は白馬へ行こう!
参加費無料! すべてのライダーとバイクファンが参加できる祭典
BMWモトラッドの年に一度のビッグイベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2019」の開催概要が発表されました。
日程は、2019年9月7日(土)と9月8日(日)の2日間で、会場は恒例の長野県白馬村のHakuba 47 Mountain Sports Park(長野県北安曇郡白馬村)他です。
「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」は、BMWオーナーはもちろん、すべてのライダーが楽しめるイベントとして、参加費は無料で開催されています。
今年は16回目となり、「長野県および白馬村の地域の人々と手を取り...
ライター
覚えておいて損はない!〈ダブルウィッシュボーン〉式サスペンションを解説【現代バイク用語の基礎知識2019】
滑らかな乗り味と自然なハンドリングを生む機構。ラグジュアリーなツアラーに採用されている!
【主な機能・効果】
1.乗り心地と運動性能の向上
2.車体のコンパクト化への貢献
ダブルウィッシュボーン式サスペンションとは、ホンダが新型ゴールドウイングに採用したフロントサスペンション。
四輪のダブルウィッシュボーンを応用した機構で、上下2段に配置されたアームとそこにマウントされたショックユニットが衝撃吸収を受け持ち、転舵はハンドルとフォークユニットを2本のリンケージで結んで操作する仕組みだ。
細かい仕様やレイアウトは異なるが、BMWがKシリーズに採用する「デュオレバー」と同類である。
オートバイ...
ライター
BMWが生んだ〈シフトカム・テクノロジー〉は、1つのエンジンで2つの特性を出す画期的な機構だ!【現代バイク用語の基礎知識】
2つのカムを使い分けて「出力」と「燃費」をともに向上する!
★SHIFT CAM TECHNOLOGY(シフトカム・テクノロジー)
【主な機能・効果】
1.パワーの向上、特性の最適化
2.燃費性能の向上
オートバイのエンジンは日進月歩で進化しているが、メーカー各社が力を注いでいるのがパワー特性。出力、燃費、環境性能を向上させながら、いかに扱いやすいフィーリングに仕上げるかが永遠のテーマだ。
BMWが採用した「シフトカムテクノロジー」は、2つの異なるパワー特性を1つのエンジンで使い分ける技術。
具体的には、2種類の異なるプロフィールを隣合わせに備えたカムシャフトを特定の回転数でスライドさせ...












































