ライター
サーキット走行中のトラブルは冷静に対応を! CBR600RRレーサーでいきなりピンチ!?【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
もう完全に夏ですね。暑いけど、夏の深い緑の景色と夜の雰囲気は大好きです。
前回は、初めてのCBR600RRレーサーで走行でした。今回はその続きです。
それでは、2本目。やっぱり、30分枠が2本あるのは余裕があっていいです。ウォーマーでタイヤも温めて準備万端で、1本目よりも思い切り走りたいぞとワクワク!
もちろん、コースインする瞬間もワクワク!
1コーナーは右端を走り、2コーナーを超えてコカ・コーラコーナーからレーシングラインに入ります。コカ・コーラコーナーは、未だにいつか転ぶだろうと思っているコーナーで、昨年の100Rの転倒以来かなりスピードを落とすようになりました。
1...
ライター
ドゥカティのF.タリオーニが2バルブにこだわったのは、何故なのでしょうか?
4ストロークの高性能スポーツモデルのエンジンは気筒あたり4バルブを採用する・・・これは現代のライダーにとっては当たり前のことと認識されています。2バルブよりバルブ面積が大きくとれる、バルブの小型軽量化で高回転化に有利・・・などが一般によく知られる4バルブのメリットですが、鬼才ファビオ タリオーニがドゥカティの主任設計者だった時代、彼は気筒あたり2バルブのデザインにこだわりました。その理由は、どこにあったのでしょうか・・・?※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2025年6月27日に公開されたものを一部編集し転載しています。
ライター
サーキット走行の初心者にもおすすめ!「クシタニライディングミーティング」の1日の流れを紹介します【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
梅雨に入ったと思ったら、暑い晴れの日が多くてもう夏の気候ですよね。雨傘をさす日が少ない気がしますが、雨だと気持ちもどんよりしてしまうので暑い夏日の方が好きです。でも、梅雨時期のあじさいは大好き!
2025年5月13日に、クシタニライディングミーティングが開催され、私も参加させていただきました。ということで、今年初のクシタニライディングミーティングなので、どういうものかをレポートしていきたいと思います。
クシタニライディングミーティングは、クシタニが開催しているサーキット走行会で、初心者向けの先導付きクラスから熟練向けのクラスまであります。
クシタニのレーシングスーツでなく...