ライター
親子で楽しむバイクはサイコー! こんな光景見たことないよ! つるの剛士×バイク王『#パパツー』イベント初開催!!
バイクを親子で一緒に楽しめるもの! その想いをイベントで実現
つるの剛士さんとバイク王が提唱している『#パパツー』。その活動を具現化したイベントが山梨県西湖湖畔キャンプ場でついに開催された。11組22人の親子ライダーとつるの剛士さんが一緒になって開催されたキャンプツーリングは、今パパもママも子供もバイクも、全てが尊重されたイベントとなった。
みんなで体感して考える、これからの親子バイクライフ
『♯パパツー』は、子供がいることをバイクに乗らなくなる理由にせず「バイクは親子で一緒に楽しむもの!」というポジティブな考え方。5人の子供を持ち、今でも可能な限りバイクで子供の送り迎えをしているつるの...
ライター
デイトナの「最新グリップヒーター」はスイッチ一体型でトップレベルの暖かさ!<ギアーズテスト>
グリップ一体型スイッチでスッキリ装着、操作もスムーズ
DAYTONA「ホットグリップ ヘビーデューティービルトイン4Sn」
グリップヒーターは冬専用の装備と思われがちだが、実際の使用頻度は意外なほど多い。
僕は防寒グローブを着けたときの操作性悪化を嫌って外気温5℃以下までは3シーズングローブ+グリップヒーターで凌いでいるし、夏場でも雨のときは積極的に使う。
グリップ外径はφ33.6㎜と発表されているが、実測では約32.5㎜。ちなみにニンジャ1000の純正グリップは約31.5㎜なので差はごく僅か。
これまでのグリップヒーターのネガ要素は発熱体の内蔵によってグリップ外径が太くなることと、スイ...
ライター
ホンダ「レブル250」高速道路ツーリング・インプレ! 東京~山形 往復800km走って感じたことをレビュー、燃費も測りました!
街でよく見かけるレブル、だけどじつはロングツーリングも得意だった?
この秋に、レブル250で山形県(天童市)へ行ってきました。
主に高速道路走行のみとなったこのツーリングで感じた、レブル250の印象をお伝えしていきます!
出発当初、片道400kmは気が遠くなるな、と思っていたのですが……結論から言うと、思っていたよりもかなり楽に到着してしまった!
体感の問題なので僕が「辛い旅になりそうだ」と覚悟をしていたということもあります。
ただそれ以上に、250cc単気筒で風防も付いていない、このバイクが実はかなりロングツーリングが得意だったという事実がありました。
行きは、朝7時前に新宿を出て、1...
ライター
ホンダ「CBR400R」の積載性をアップするアイテムが続々登場! 〈ヘプコ&ベッカー〉のキャリアとケースが悩みを解決
フルカウルスポーツのCBR400Rでもキャリアやケースがあれば、キャンプツーリングも楽に行なえる!
二輪用品の製造や輸入販売を行なうプロトから、ドイツの老舗ツーリング用品ブランド「ヘプコ&ベッカー」の新製品がリリースされました。
今回のアイテムはホンダCBR400Rの積載性をアップさせるキャリアやラックの数々です。
ヘプコ&ベッカー(正規輸入販売元 プロト)
ヘプコ&ベッカー ケース&バッグについて│株式会社プロト
株式会社プロトが運営するドイツのツーリングギアブランド「HEPCO&BECKER」のホームページです。サイドケースやトップケース、キャリア、エンジンガードなど、ヘプコ&ベッカ...
ライター
【岐阜県】東海環状道の大野神戸IC~大垣西ICが12月14日(土)に開通!「C3」全線開通へ向けての期待もかかる
着々と延伸する東海環状道、今回の開通により延長100kmを超えた!
東海環状自動車道(C3)の大野神戸(おおのこうど)IC~大垣西ICが、12月14日(土)15時に開通します。
東海環状道は、愛知・岐阜・三重3県の各都市を環状に連結する高規格幹線道路です。
今回の開通(7.6km)により、全区間約153kmのうち開通延長が100kmを超えることとなります。
なお、全線開通への期待もかかり、現在のところは2019年度にさらに関広見IC~山県ICが開通予定。
その後2024年度には、山県IC~大野神戸ICが開通予定で、岐阜県・愛知県間の交通の流れは大きく変わることでしょう。
また、2024年...
ライター
ETC車限定「南房総観光応援フリーパス」を使って、高速道路乗り降り自由のツーリングを楽しもう! 11月29日から利用可能に!
バイクは2日間乗り降り自由で2,200円! 冬でも走りやすい房総の旅へ。日帰り利用もOK!
NEXCO東日本関東支社が、千葉県南房総エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車限定のドラ割「南房総観光応援フリーパス」を発売します。
周遊エリア内の高速道路が乗り降り自由で、周辺の観光施設などの入場料割引特典や、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)でご利用いただける優待特典も用意。
また、ご利用後にアンケートにご回答すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
この南房総観光応援フリーパスポートは、先般の台風により甚大な被害を受けた南房総エリアの観光促進を目的とし...