ライター
ヤマハ「YZF-R125」はスポーツ走行を楽しむだけのマシンじゃない! ヤマハが展示したアクセサリーパーツ装着車をチェック
ヤマハ「YZF-R125」アクセサリーパーツ装着車
125クラスでは数少ないスーパースポーツに期待大
YZF-R7そっくりなスタイリングで登場する予定となっているYZF-R125。発表後初お披露目となったモーターサイクルショー2023で公開された車両は、このカスタマイズモデルだった。
原付二種としては希少なスーパースポーツモデルだが、バッグを装着すればツーリングも充分に楽しめる一台だ。クイックシフトキットやローダウンリンクなどもすでに用意されている。
【写真3枚】ヤマハ「R125」3
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
▶▶▶こちらもおすすめ
ヤマハ「YZF-R125」解説 - web...
ライター
国内4メーカー1000㏄スーパースポーツバイク4機種を紹介【JAPAN BIKE OF THE YEAR 2023 ノミネートモデル紹介Vol.2】
月刊『オートバイ』&webオートバイの読者がその年の人気ナンバーワンモデルを決める恒例企画「ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー」。6月1日に2023年度の投票受付を開始しました。投票はハガキやメールで簡単に行なえます。投票いただくと最新モニター車が当たる抽選にも参加できます! この記事では、同企画内で「BIGクラス(over750cc)」にカテゴライズされる、1000ccクラスのスーパースポーツモデルのノミネート車をまとめて紹介します。
ライター
【2024速報】精悍マスクにアップデート、中身も大きく進化! Ninja ZX-6Rが4年ぶりにモデルチェンジ!
北米と欧州で6月6日に衝撃デビュー!
カワサキが誇るスーパースポーツ、Ninja ZXファミリーのミドルレンジを担うモデルがZX-6R。コンパクトなボディに、636ccのトルクフルで扱いやすいエンジン、精悍なスタイリングで、2019年のデビュー以来、現行型は日本のみならず、世界中のライダーに愛されてきました。
そんなZX-6Rの2024年モデルが、2023年6月6日に北米と欧州で発表されました。基本的には従来モデルの発展版なのですが、新型は随所に改良が施されており、その魅力に一層の磨きをかけています。早速気になる各部を見ていきましょう!
ZX-10Rを思わせる眼光鋭いマスクに進化!
フロ...
ライター
ブライトロジック GSX-R1000R(スズキ GSX-R1000R)オールブラックをコンセプトにしたスーパースポーツ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
マットブラック仕立てでまた異なる印象を作り出す
ブライトロジックによる’22年型GSX-R1000R。下で2台並びに写っている第3世代ハヤブサと同じオーナーからのオーダーで、車両コンセプトも同じオールブラックだ。
「この車両でもハヤブサと同じように、黒く出来るところは全部ブラックで仕上げています。ステップもタンデムステップステーも、ピボットシャフトも前後のアクスルシャフトも、それにそれぞれの対になるナットも」
ブライトロジック・竹中さんはこのように黒く仕立てたパートを挙げてくれる。ハヤブサ同...












































