ライター
ホンダの「GL」とは? 歴代の「GL/ゴールドウイング」シリーズの注目モデルを一気に振り返る【バイクの歴史】
絶え間なく進化を続ける最高のグランドツアラー
シリーズの初代モデルとなるGL1000のデビューは1975年。ホンダ初のリッターバイクで、縦置きフラット4エンジンを採用したスポーツツアラーとして話題を呼ぶが、1100、1200と排気量拡大を繰り返して快適性を重視したグランドツアラーに進化。
1500からはフラット6エンジンを採用し、続く1800では先進技術と豪華装備を組み合わせ、現在まで続く基本スタイルを確立。ホンダの最高峰としてたゆまぬ進化を続けている。
2021年モデルの詳しい概要はこちら - webオートバイ
まとめ:オートバイ編集部
ライター
バイクとスマホはセットの時代に突入か? Android端末もつなげられるようになったホンダ「ゴールドウイング」の新サービスに注目
アンドロイド・アプリ「Android Auto」を使って、音楽再生やナビ・通話ができるようになる!
ホンダが2020年5月13日、「Gold Wing」(ゴールドウイング)シリーズへ「Android Auto」を適用することを発表しました。
アプリケーション「Android Auto」を使うことで、現行のゴールドウイングシリーズとAndroid端末の対応機種の接続が行なえます。
これにより、音楽再生やナビゲーション機能、通話・メッセージ機能などが利用可能に。
ホンダのゴールドウイングシリーズは、Apple製品との接続を行なえる「Apple CarPlay」を2017年に二輪車で初めて採用...
ライター
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈寄り道しながら帰路編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第31回 ホンダ「ゴールドウイング GL1800」(撮影2012年)
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈東北道を北上編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】 - webオートバイ
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈北海道を縦走編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】 - webオートバイ
東京-宗谷岬を走り切り、帰路のウイニングランで北海道ツーリングを満喫
ホンダのGL1800・ゴールドウイングを駆り、東京ー宗谷岬間の約1500kmを走り切った。所要時間は約23時間。無事チャレンジを達成し、最北端の街で祝杯をあげた。
ぐっすり眠ったゴールの翌朝、眼が覚めると宗谷岬は良く晴れていた。
ここまでひたすらに走ってき...
ライター
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈北海道を縦走編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第30回 ホンダ「ゴールドウイング GL1800」(撮影2012年)
快晴の北海道で気分上々、ゴールドウイングで函館から日本最北端へ
ホンダのGL1800・ゴールドウイングを駆り、24時間以内に東京ー宗谷岬間の1500kmを走り切る弾丸ツーリング。東京新橋を出て、無事に青森でフェリーに乗り込み、函館までやってきた。
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈東北道を北上編〉 - webオートバイ
初回はこちら!
日本最北端までの距離は660km。残り11時間で宗谷岬まで辿り着けるのか。
北海道に入ってからはよく晴れていた。暗闇の東北道を700kmも走ってきて、北海道上陸したらご機嫌の快晴。函館港から高速に乗るまでの国道は、しばしのんびり北海道を堪能。上陸早...
ライター
24時間で東京から宗谷岬まで行けるのか?〈東北道を北上編〉【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第29回 ホンダ「ゴールドウイング GL1800」(撮影2012年)
短期決戦の超ロングツーリング、ゴールドウイングで夜の東北道をひたすら北へ
こんにちは、カメラマンの柴田です。
今回の平成バイクコラムは2012年にゴーグル誌に掲載された、2回目の弾丸ツーリングの話。
前回のコラムに書いた「東京から九州最南端まで1500kmの弾丸ツーリング」は、ゴーグルの2012年の9月号に掲載された。その記事を読みながら「こんなツーリング撮影は二度と無いだろう」と思っていた。
九州最南端へ弾丸1500kmツーリング【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第27回 BMW「K1600GTL」(撮影2012年) - webオートバイ
ところがそのわずか5カ月後に...
ライター
【Arai × Honda】ゴールドウイングのカラーにマッチしたヘルメットが2種類ラインナップ!
フルフェイス派・ジェット派に対応! ベースとなるヘルメットは「ASTRAL-X」と「CT-Z」
ホンダが2020年春の新製品として、ゴールドウイングシリーズのオーナー向けのヘルメットを2製品発表しました。
いずれもアライヘルメット製。フルフェイス派・ジェット派に対応するため、ベースのヘルメットは、「ASTRAL-X」と「CT-Z」が選ばれました。背面には「GOLDWING」のロゴがあしらわれています。
カラーはそれぞれ2色ずつラインナップ。2020年1~2月に販売開始された新型ゴールドウイングの車体色にマッチするグラフィックとなっています。
Arai × Honda「ASTRAL-X G...
ライター
ホンダ「ゴールドウイング」の2020年モデルが2月14日(金)に販売開始! ゴールドウイング ツアーを含めシリーズすべてが出揃った!
Gold WingTourでは、前後サスペンション・セッティングの最適化や、リアグリップの形状変更も。エアバッグ装着車は、FIとDCTのセッティングも変更
ホンダが2020年2月14日(金)、「Gold Wing」(ゴールドウイング)の2020年モデルの販売を開始しました。
これにより、先んじて販売開始されているリアトランク等を装備したゴールドウイング ツアーも含め、シリーズすべてがラインナップしました。
今回の主な変更点は、まず、カラーバリエーションラインナップ。ゴールドウイングは、精悍な印象のマットバリスティックブラックメタリックを新たに採用。継続色のマットマジェスティックシルバーメ...