ライター
覚えておいて損はない!〈ダブルウィッシュボーン〉式サスペンションを解説【現代バイク用語の基礎知識2019】
滑らかな乗り味と自然なハンドリングを生む機構。ラグジュアリーなツアラーに採用されている!
【主な機能・効果】
1.乗り心地と運動性能の向上
2.車体のコンパクト化への貢献
ダブルウィッシュボーン式サスペンションとは、ホンダが新型ゴールドウイングに採用したフロントサスペンション。
四輪のダブルウィッシュボーンを応用した機構で、上下2段に配置されたアームとそこにマウントされたショックユニットが衝撃吸収を受け持ち、転舵はハンドルとフォークユニットを2本のリンケージで結んで操作する仕組みだ。
細かい仕様やレイアウトは異なるが、BMWがKシリーズに採用する「デュオレバー」と同類である。
オートバイ...
ライター
ワインディングでこそその真価を発揮する!【HONDA Gold Wing Tour】(伊藤真一)
立ち上がり重視の走り方で思わぬスポーツ性能を引き出せます(伊藤)
今回試乗したゴールドウイングは、実は以前から欲しいと思っていたバイクです。毎回のように「アレも欲しい、コレも買いたい」と言ってるから、気が多いと思われるかもしれないけど(笑)、ずっと気になっていた車輌なので、今回も、自分から「乗ってみたい」とリクエストしたんですよ。ひとつ前のモデルは試乗したことがあったけど、現行車はなかなか乗る機会がなかったんです。やっぱり、ホンダの誇るフラッグシップだし、存在感やデカさ、カッコ良さで、「これなら文句ないだろう!」感があるじゃないですか(笑)。
そんな、期待値がかなり高い状態で乗ったゴール...
ライター
【ロングラン研究所】車体もエンジンも新開発されたプレミアムツアラー2台のゴールドウイングを比較試乗する!【HONDA Gold WingTour/ Dual Clutch Transmission<AIRBAG>】
外観も中身も大胆進化!低重心&マスの集中化も!
まず新型GLはスタイリングが格好良いですね。4輪のNSXに似ているなぁ、と思いました。これまでのGL1800より、かなり格好良くなってますよ。スタイリングは、パーフェクトですね。
あと、前のGL1800に比べると、新型はかなりコンパクトになっています。旧型は重たくて、停車時にちょっとグラっと来たら支えきれませんって感じでしたけど、今回試乗した新型ではそういうことが全くない。おっとっと、となっても持ちこたえられる。低重心とマスの集中化が効いているんでしょうね。立ちゴケの心配が少なくなったのは、良いことだと思います。
旧型は停車時に車体が傾いた...
ライター
<試乗インプレ>HONDA ゴールドウイング(伊藤真一)
立ち上がり重視の走り方で思わぬスポーツ性能を引き出せます(伊藤)
今回試乗したゴールドウイングは、実は以前から欲しいと思っていたバイクです。毎回のように「アレも欲しい、コレも買いたい」と言ってるから、気が多いと思われるかもしれないけど(笑)、ずっと気になっていた車輌なので、今回も、自分から「乗ってみたい」とリクエストしたんですよ。ひとつ前のモデルは試乗したことがあったけど、現行車はなかなか乗る機会がなかったんです。やっぱり、ホンダの誇るフラッグシップだし、存在感やデカさ、カッコ良さで、「これなら文句ないだろう!」感があるじゃないですか(笑)。
そんな、期待値がかなり高い状態で乗ったゴール...