ライター
郵便配達に電動バイク! 日本郵便がホンダ「BENRY e:」を導入、2020年3月までに都心で200台を納車すると発表
新宿郵便局で「BENLY e:」の納車式が行なわれた!
2020年1月17日(金)、日本郵便株式会社と本田技研工業株式会社は、郵便配達業務で使用する電動二輪車として、ホンダ製電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」の導入に合意したことを発表しました。
本件は、2017年3月23日に日本郵便とホンダが協業に関して締結した覚書に基づき、郵便配達業務において、現行の二輪車に替わる電動車両を用いた社会インフラ整備に向け、検討を続けてきたものです。
導入スケジュールは、2019年度中に200台。2020年度には、業務上の実用性を見ながら、2000台程度の導入を検討されているとのこと。
「B...
ライター
ヤマハ WR250X「トレール車を生み出したヤマハ最後の高性能トレール車」【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第20回(撮影2007年)
250ccバイクの歴史上においても、WR250シリーズは革新的だった
ゴーグルでの撮影を始める前はドップリとモトクロスの世界で写真を撮ってきた。オフロードバイクなのでマニアな話になるがあしからず。
2007年にハイパースポーツな4ストトレール車として、前21/後18インチのフルサイズオフロードタイヤを装着したWR250Rが発売された。
そして兄弟車であり前後17インチタイヤを履いたモタードバージョンが今回の写真のWR250X。
トレール車というのは公道用のオフロードバイク。WR250Rの登場以前は各メーカーに上級者むけのハードな2ストトレール車がラインナップされていた。いわばオフロードの...
ライター
ACサンクチュアリーCB750F RCM404(ホンダCB750F)/ワンオフも駆使して作り込んだRCM-CB #Heritage&Legends
パーツがなかったゆえにカスタムらしさも強まる
「サンクチュアリーによるRCM=リアル・コンプリート・マシンのホンダCB-F」。
こう聞けば車両の素性は何となく伝わってくるだろう。前後17インチ化に始まる車体アップグレードと、それにふさわしい細部の仕上がりを持ったカスタムコンプリート車両である。
だが、この車両の場合は少し事情が異なった。オーナーが長年所有していたフルノーマル車を、運動性能を高めたいと同店に持ち込んだ……というところは他のRCM同様。
ここでZ系やNinja系ならば、17インチ化のための最適数値を持った同店のスカルプチャーステムやスイングアーム等が使用パーツに挙がってくる。...
ライター
「Hondaウエルカムプラザ青山」のイメージが一新! 1月18日(土)にリニューアルオープン
ウッドとグリーンを多く取り入れ、より居心地のいい空間に
2019年10月下旬から行なわれていた「Hondaウエルカムプラザ青山」の改装工事が終わり、2020年1月18日(土)にリニューアルオープンすることが発表されました。
1985年のオープン当初からのコンセプトである「製品及び企業姿勢の発信の場」「誰でも気軽に立ち寄れる憩いの場」にプラスして、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」というホンダの2030年ビジョンを実感していただく場を目指した、とホンダは発表。
なお、この考え方は、国内四輪車販売店「Honda Cars (ホンダ・カーズ)」の新店舗デザインコンセプト「Hon...
ライター
ブライトロジックGS1000E(スズキGS1000E)/鈴鹿8耐優勝車の雰囲気にストリートでの良好な走りをプラス #Heritage&Legends
旧車の面倒くささを感じさせない作りこみ
バイク界夏の祭典、鈴鹿8時間耐久レース。1978年の第1回大会は欧州耐久で“無敵艦隊”と呼ばれた優勝候補筆頭のホンダRCB勢を退けて、ヨシムラGS1000がウエス・クーリー/グレーム・クロスビーのライドで優勝した。
40回記念大会となった2017年のオープニングセレモニーには、その第1回優勝車をレプリカしたGS1000カスタムが登場し、クーリーが走らせた。
このレプリカ車両を製作したのが、ブライトロジックだった。
元々’17年春の東京モーターサイクルショー出展用(オーリンズブース)に作ったもので、’81年に当のクーリーがAMAスーパーバイクを走らせ...
ライター
たったの30秒で振り返れる「空冷Z」の歴史! カワサキが分かりやすい映像を公開!
空冷Zが知りたい、けど時間がない、でも大丈夫!
カワサキが2020年1月6日にYouTubeチャンネル〈Kawasaki〉で、空冷Zの歴史を超速で振り返ることができる映像を公開しました。
1972年に生まれた、いまも大人気の「900SUPER4/Z1」から、その後のモデルをハイスピードでご覧いただけます。
Kawasaki Air-Cooled Z Morph (HD) 30秒
あまりの速さと、あっさりとした終わり方に驚いた方も多いのでは? ついつい何度も観てしまう作りですね。
ちなみに同じ作りの映像で、「Ninja GPZ900」バージョンも昨年末に公開されております。
Kawasa...
ライター
【速報】KATANAのデザインを落とし込んだ「スイフトスポーツ カタナエディション」をスズキがお披露目!【東京オートサロン2020】
KATANAの純正色で塗装されたスイフトスポーツ、細部にも注目!
2020年1月10日(金)に幕張メッセで開幕した東京オートサロンで、スズキが参考出品車「スイフトスポーツ カタナエディション」をお披露目しました。
実際に展示された車両はこちらです!
KATANAとあわせてディスプレイ。「KATANA」の造形に合わせるようにオーバーフェンダーを採用。グラマラスなシルエットを強調しています。
ボディカラーは既存のスイフトスポーツのシルバーではなく、KATANAの純正色である「ミスティックシルバーメタリック」で、塗装されています。
内装は熱を帯びたマフラーを彷彿させるグラデーションチタンをイン...
ライター
「Honda Dream」が俳優・浅野忠信さんをイメージモデルに起用! スペシャルインタビュー映像も必見!
浅野忠信さんは仮面ライダーに影響を受けた? 最初に買ったバイクはGB400TT?
2019年12月、ホンダのバイクのフルラインアップを取り扱うHonda Dreamが、俳優で自身も長年バイクに乗り続けている浅野忠信さんをイメージモデルとして起用しました。
昨年末に、スペシャルインタビュー映像が公開されましたので、ご覧ください。
浅野忠信×Honda Dream スペシャルインタビュー 4分9秒
インタビュー映像の中で、はじめて所有したバイクがホンダ「GB400TT」であるということも公言した浅野忠信さん。
こんな素敵なメッセージがHonda Dream公式サイト内に掲載されています。
...
ライター
マイスト発1/12カワサキ「Z900RS」ダイキャストモデル! ディテールやペイントの美しさにご注目 #Heritage&Legends
MAISTO 『KAWASAKI Z900RS』
名車Z1誕生から45年が経過した2017年末に、あのマジック9コンセプトを引き継いでデビューしたカワサキZ900RSは、現代の“ジャパンスタンダード”と言っていい人気モデルだろう。
そんなZ900RSのディテールを精緻に再現した1/12スケールのダイキャストモデルが、このほどインタ-ナショナルトレーディングムラシマから発売された。
完全新設計の金型で鋳造されたボディには、すでにクオリティの高いペイントが施された完成品。箱から出せば、お気に入りの場所に即ディスプレイもOK。そのカラーバリエーションも初期モデル(2017~2018年型)の純正...
ライター
「スズキ KATANAラッピング列車 フォトコンテスト」がスタート! KATANA列車を撮って賞品をゲットしよう!
スズキのバイクに乗っている方は「スズキ賞」が狙えます。そのほかの方もラッピング列車を撮影する「天浜線賞」に挑戦できる!
2019年9月15日(日)に開催された「KATANA Meeting 2019」の同日、出発式が行なわれた天竜浜名湖鉄道のKATANAラッピング列車。この列車を被写体にしたフォトコンテストが2020年1月6日(月)から始まりました!
「KATANA Meeting 2019」の模様はこちらから
「KATANAミーティング2019」に参加してきました!【連載第22回】もっと上手くなりたい! 葉月美優のGSX250R RIDING DIARY - webオートバイ
初のス...