ライター
90年代を駆け抜けた「4スト4気筒400&250スポーツ」CBR・FZR・FZR・ZXR【花の90年代組】
飽くなき「速さ」への憧れは4ストモデルにも込められた
90年代への突入をキッカケにしたように、4スト4気筒のスーパースポーツとも言えるモデルたちが熟成され、それぞれのブランドを誇示するかのように乱立を始める。
その進化は、80年代後半に圧倒的な人気を誇った全日本ロードレースTTーF3クラス(4スト400㏄以下、2スト250㏄以下の公道用市販車をベースにしたバイクで競われるクラス)をターゲットにした内容であったり、あるいはTTーF3からのフィードバックによる進化もあった。
そのスポーツ性能を高めるトレンドは400㏄のみならず。4スト250㏄にも波及した。90年に発売されたCBR400RRは...
ライター
【絶版名車インプレッション】HONDA CBR250RR(1990年)
ブームの真っ最中で実現した究極のスーパースポーツ
1980年代に空前のブームとなったのが市販車ベースのオートバイで戦うロードレース。中でも改造範囲が少ないSPクラスは、市販車のポテンシャルがレースの成績に直結し、その成績が市販車のセールスを左右するとあって、サーキットでの戦闘力を高めた新型モデルが毎年のように投入された。この繰り返しが「レーサーレプリカ」の性能を凄まじい勢いで引き上げた最大の理由だ。
SPクラスは2スト250㏄と4スト400㏄が中心だったが、入門レースとして人気があったのが、4スト250㏄のSP-Fクラス。当初は単気筒のSRXや2気筒のVTが主役だったが、4気筒のヤマハF...
ライター
最高速チャレンジ! 大関さおりが「CBR250RR」でアタック!
富士スピードウェイの国際レーシングコースを舞台にアタック! 最高速は…??
オートバイ誌の最高速計測企画「MAX ZONE」で、今回はホンダCBR250RRを計測してきました! 250ccスポーツモデルとして注目を集めているCBR250RRの最高速はどこまで伸びる?
今回も富士スピードウェイの国際レーシングコースを舞台にアタック! メインストレートは約1.5km! ライダーを務めた大関さおりのコメントにもご注目ください!
気になるモデルの最高速アタックを不定期連載中!
//www.youtube.com/embed/t77jJr4R9dk?rel=0
//www.youtube.co...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.18 ホンダ CBR250RR
CBR250RRに乗って栃木プチツーリングに行ってきました!
CBR250RRは発売直後の2年くらい前に、よく乗らせて頂いていたのですが、初めて乗った時は250ccとは思えないパワーで、驚いた事が印象に残っています。
ちなみに、現在CBR250RRのカラーリングは
・グランプリレッド
・マットガンパウダーブラックメタリック
・パールグレアホワイト
・グランプリレッド(ストライプ)の4種類あります。当たり前ですが、カラーリングによってかなりバイクの雰囲気って変わるんですよね。私は結構色を重視して見てしまうのですが、今回乗ったパールグレアホワイトが一番好き♡
HONDA CBR250RR
...
ライター
伊藤真一がホンダ250ccモデルを比較試乗!『HONDA CB250R/CBR250RR/CRF250RALLY』【後編】
気になっていたエンジンのフリクション感が
キレイに熟成された感じがありますね
前回は、2気筒のCBR250RRと単気筒のCB250R、そしてCRF250ラリーのエンジンのフィーリングの違いについて、細かくお話させていただきます……というところでシメにしたので、そのことから続けさせていただきますね。
伊藤真一がホンダ250ccモデルを比較試乗!『HONDA CB250R/CBR250RR/CRF250RALLY』【前編】 - webオートバイ
ホンダの最新250ccモデルを徹底的に乗り比べ! 伊藤さんがかつて所有していた250ccモデルたちと比べて、今のホンダの250モデルをどのように感じ...