ライター
ヤマハ「FZR250」1986年|レーシーなスタイルで人気を博したフルカウルレプリカ【絶版名車解説】
ヤマハ「FZR250」特徴
迫力があってカッコいいレプリカとして人気に
ヤマハは自社初の250cc4気筒モデルとしてFZ250フェーザーを1985年に投入。しかし、レプリカを求める市場の声は凄まじく、翌1986年にはフェーザーをベースとしたレプリカモデルのFZR250をデビューさせる。
エンジンや車体の基本はフェーザーのものを踏襲していたが、丸目2灯を備えた大きなカウルの採用で、スタイルは一気にレーシーになり、これがファンの心を掴んだ。400にも負けない風格に、前後17インチ化による素直なハンドリングで、扱いやすくカッコいいバイク、と若者が飛びついたのだ。結果としてFZR250はクラスト...
ライター
スズキ「GSX-R250R」1989年|スパルタンな「ダブルR」誕生【絶版名車解説】
スズキ「GSX-R250R」特徴
レーシーさを一層高めて人気となった3代目!
250にも4気筒レプリカを、という市場の声に押され、各社から4気筒レプリカが続々と誕生する中、スズキも1987年にGSX-R250を投入。しかし、ライバルに比べおとなしいルックスもあり、人気は思うように上がらず、翌1988年にはフェイスリフト。さらに1989年には、レーシーさを高めたGSX-R250Rへとモデルチェンジを果たす。
待望のアルミツインスパーフレームを採用し、エンジンも吸気系を一新。何より、兄貴分の400にも負けないレーシーなスタイルが評判となった。同時に用意された、クロスミッション装備のSPは期待...