ライター
【梅8】念願の決勝レース、念願の花火!(梅本まどか)
念願の鈴鹿8時間耐久レース決勝。
初めての8耐観戦だったのですが、8耐ならではの熱気や雰囲気を、ダイレクトに感じることができました。当たり前ですが、レースが8時間あるということは、観戦する時間も8時間あるということで、決勝もいろいろなポイントから観たのですが、、、書き出すと長くなりそうなので、また後日。笑
改めてレポートを書きたいと思います!!!
それより、いまレース終了後の記者会見から帰ってきて、カワサキレーシングチームの優勝が発表されたんですが【正式な暫定結果】って言葉にちょっとザワザワしたんですけど、これは本当の意味での【正式な結果】は、車検を経て、月曜日にならないと発表されないか...
ライター
【鈴鹿8耐】エンタメ系イベントも大盛況!「BASE8耐」
土曜日は中止になったものの、日曜日はフル開催!
鈴鹿サーキットの交通教育センターが舞台となるイベント広場が「BASE8耐」。今年も様々なイベントが開催されているので、その一部をお届けします。会場を回ったのは、梅本まどかさん!
まずは各メーカーの新型モデルが集結する「NEWバイク試乗会」。1回300円で最新モデルに乗れるわけですから、これは魅力的ですよね。炎天下での試乗会にも関わらず、長い行列が出来ていました。
「バイクのふるさと浜松」の展示もありました!
8月24、25日に開催される「バイクのふるさと浜松」。オートバイ女子部の顔ぶれも参加するイベントだけに、展示に興味津々。浜松の魅力に関...
ライター
【鈴鹿8耐】GPスクエアのメーカーブースをご紹介!
体験コーナーも多数!
8耐の決勝レースも中盤戦に入り、近年まれに見る接戦となっていますが、ここらでイベントコーナー「GPスクエア」のメーカーブースをご紹介。写真は金曜日に撮影したものですが、日曜日は各ブース、ものすごい混雑具合になっています!
YAMAHAブース
ヤマハブースでは、またがり可能な市販車が展示されているのですが、今回の目玉は「TECH21」カラーのYZF-R1にまたがって記念撮影ができることでしょう! しかも、横にはFZR750(0W74)の当時車両も展示してあります!
HONDAブース
ホンダブースは8耐マシンで走っている気分を味わえる体験コーナーも!
鈴鹿8耐のホンダブ...
ライター
【梅8】雨の土曜日はトークショーを満喫!(梅本まどか)
聞いて、見て、感じられるのがトークショー!
今日のメインはトークショーを聞くことでした! 私は二輪、四輪のレースを問わず、とにかくトークショーが大好きなんです。走るライダーさんはもちろんですけど、監督や元選手のトークショーも聞きたくしてしょうがないんです。
なぜなら、いろんなメーカー、いろんなチームの思いを当事者の言葉で聞ける機会は、そこしかないから。トークショーの現場では、チームの雰囲気や選手の雰囲気、お客さんの雰囲気も感じることができます。選手によっては、言葉よりも表情の方が分かりやすい方もいますし。笑 そして、トークショーで皆さんの気持ちを聞いたあとに決勝レースを観ると、普通に観る...
ライター
【梅8】まさか8年越しに、8耐に来られるなんて思っていませんでした!(梅本まどか)
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐!
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐です。それが2011年のことですから、時を経てまさか自分のバイクで来られるなんで、すごく嬉しい反面、なんか感慨深いです…
バイクに憧れたのは、鈴鹿8耐がキッカケなんです!(梅本まどか) - webオートバイ
サーキットに行くのも初めてだったけど…
もうすぐ鈴鹿8耐が行われますね!!!
実は、私はこの鈴鹿8耐をきっかけにサーキットに遊びに行くようになり、バイクに憧れをもちました。
2011年の鈴鹿8耐の前夜祭。
SKE48のteamEとして前夜祭でパフォーマンスをさせてもらったのですが....
ライター
【全方位写真】21枚の写真見る、ヤマハYZF-R1「TECH21カラー」!
「YZF-Rオーナーズミーティング」で一般公開!
6月8日に開催された「YZF-Rオーナーズミーティング」では、先日発表され大きな話題を呼んだTECH21カラーのYZF-R1(2019年鈴鹿8耐仕様)。会場内で全方位撮影してきたので、その詳細をご覧ください!
「TECH21」の詳細は、こちら(↓)の記事をどうぞ!
<いざ8耐!> 話題騒然! ヤマハの2019年体制! ~伝説のTECH21ってなんだ?~ - webオートバイ
きのう5月22日に発表された、ヤマハの2019年鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制がチョー話題になっています。そう、なんてったって、あの伝説の「資生堂テック21」カ...
ライター
WSBの4年連続チャンピオン! ジョナサン・レア選手の新作レプリカヘルメット「RX-7X REA SB」が登場!
今年の鈴鹿8耐にも、カワサキのワークスチームから参戦!
2015年から2018年まで、圧倒的な強さでスーパーバイク世界選手権のチャンピオンを4年連続で獲得しているジョナサン・レア選手の新作レプリカヘルメットが発売になります! ジョナサン・レイ選手って表現の方が、しっくり来る方も多いのかな? 同一人物ですが、今回はアライヘルメットのリリースに準じて「レア」選手で統一しますね。
さて、そのレア選手。今年はスーパーバイク世界選手権の5年連続チャンピオンと、ワークス参戦する鈴鹿8耐のタイトルがかかった重要な1年となります!
今回発売されるレプリカヘルメット「RX-7X REA SB」の、ベースモ...
ライター
鈴鹿8耐での装着ライダーも増加中!「Kabuto」のヘルメットは何が違う? (後編)
目指すのはすべてのユーザーの望みを叶えること
Kabuto製のヘルメットが高い安全性能を持っていることは、「前編」のコラムからも伝わったと思う。そこで、ここではもう一つの魅力であるデザイン性の高さや、細部にまで渡るユーザーメインの設計思想などから、Kabuto製ヘルメットの人気が高まっている理由を掘り下げていきたい。
Kabutoのヘルメットについてよく言われるのが「軽さ」と「デザイン性の高さ」である。実はこの2つの要素は無関係ではない。それどころか、深い関係性があるのだ。
「前にも言いましたが、シェル表面に折り返しのリブを作ることで高い強度を持たせることが可能となります」と開発の南さん...
ライター
この雰囲気がたまりません! 鈴鹿8耐! ナイトピットウォーク♪(大関さおり)
8耐でちょっと楽しみなことの1つが、28日(土)に開催されたナイトピットウォーク!!
あまりライダーは出てきませんが、お祭りのような雰囲気で決勝に向けてピットワークの練習をしているところが見られたり、RQ(レースクイーン)もたくさん登場します\(^o^)/
#78 HondaブルーヘルメットMSC熊本&朝霞
ピットワーク練習!!
この息のあった連携やチームワークも8耐で重要なんだろうな~!!
ナイトピットウォークでビチョビチョになりながら撮ったライダー&8耐RQをどうぞ( 。・∀・。)っ
雨の中でも華やかさと明るさで盛り上げてくれる8耐RQ!!
人気のRQのところは近づけず撮れなかったり...