ライター
【梅8】ついに鈴鹿8耐の現場に戻ってこられました! 梅本まどかの観戦取材レポート!!(まとめ)
8年ぶりに鈴鹿8耐に行ってきました、梅本まどかです!
私がモータスポーツを好きになったきっかけは、8年前にこの鈴鹿8時間耐久ロードレースの前夜祭で、SKE48としてライブをさせて頂いたこと。
でも、その時は前夜祭の日だけしか走行を観ることが出来ず、その後もお仕事の都合でなかなか観に行けず、、、
それが、今年ようやく念願が叶い、金曜日から日曜日までの3日間、観戦取材に行けることになったんです!
しかも、鈴鹿サーキットまで自分のバイクで行ける!!
8年前には想像もできなかったような事。
行き道ではとても感慨深い気持ちになりました。
8時間耐久レースというものの大変さ
今回の鈴鹿8耐で一番感じ...
ライター
【梅8】念願の決勝レース、念願の花火!(梅本まどか)
念願の鈴鹿8時間耐久レース決勝。
初めての8耐観戦だったのですが、8耐ならではの熱気や雰囲気を、ダイレクトに感じることができました。当たり前ですが、レースが8時間あるということは、観戦する時間も8時間あるということで、決勝もいろいろなポイントから観たのですが、、、書き出すと長くなりそうなので、また後日。笑
改めてレポートを書きたいと思います!!!
それより、いまレース終了後の記者会見から帰ってきて、カワサキレーシングチームの優勝が発表されたんですが【正式な暫定結果】って言葉にちょっとザワザワしたんですけど、これは本当の意味での【正式な結果】は、車検を経て、月曜日にならないと発表されないか...
ライター
【鈴鹿8耐】エンタメ系イベントも大盛況!「BASE8耐」
土曜日は中止になったものの、日曜日はフル開催!
鈴鹿サーキットの交通教育センターが舞台となるイベント広場が「BASE8耐」。今年も様々なイベントが開催されているので、その一部をお届けします。会場を回ったのは、梅本まどかさん!
まずは各メーカーの新型モデルが集結する「NEWバイク試乗会」。1回300円で最新モデルに乗れるわけですから、これは魅力的ですよね。炎天下での試乗会にも関わらず、長い行列が出来ていました。
「バイクのふるさと浜松」の展示もありました!
8月24、25日に開催される「バイクのふるさと浜松」。オートバイ女子部の顔ぶれも参加するイベントだけに、展示に興味津々。浜松の魅力に関...
ライター
【鈴鹿8耐】GPスクエアのメーカーブースをご紹介!
体験コーナーも多数!
8耐の決勝レースも中盤戦に入り、近年まれに見る接戦となっていますが、ここらでイベントコーナー「GPスクエア」のメーカーブースをご紹介。写真は金曜日に撮影したものですが、日曜日は各ブース、ものすごい混雑具合になっています!
YAMAHAブース
ヤマハブースでは、またがり可能な市販車が展示されているのですが、今回の目玉は「TECH21」カラーのYZF-R1にまたがって記念撮影ができることでしょう! しかも、横にはFZR750(0W74)の当時車両も展示してあります!
HONDAブース
ホンダブースは8耐マシンで走っている気分を味わえる体験コーナーも!
鈴鹿8耐のホンダブ...
ライター
【梅8】雨の土曜日はトークショーを満喫!(梅本まどか)
聞いて、見て、感じられるのがトークショー!
今日のメインはトークショーを聞くことでした! 私は二輪、四輪のレースを問わず、とにかくトークショーが大好きなんです。走るライダーさんはもちろんですけど、監督や元選手のトークショーも聞きたくしてしょうがないんです。
なぜなら、いろんなメーカー、いろんなチームの思いを当事者の言葉で聞ける機会は、そこしかないから。トークショーの現場では、チームの雰囲気や選手の雰囲気、お客さんの雰囲気も感じることができます。選手によっては、言葉よりも表情の方が分かりやすい方もいますし。笑 そして、トークショーで皆さんの気持ちを聞いたあとに決勝レースを観ると、普通に観る...
ライター
【梅8】まさか8年越しに、8耐に来られるなんて思っていませんでした!(梅本まどか)
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐!
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐です。それが2011年のことですから、時を経てまさか自分のバイクで来られるなんで、すごく嬉しい反面、なんか感慨深いです…
バイクに憧れたのは、鈴鹿8耐がキッカケなんです!(梅本まどか) - webオートバイ
サーキットに行くのも初めてだったけど…
もうすぐ鈴鹿8耐が行われますね!!!
実は、私はこの鈴鹿8耐をきっかけにサーキットに遊びに行くようになり、バイクに憧れをもちました。
2011年の鈴鹿8耐の前夜祭。
SKE48のteamEとして前夜祭でパフォーマンスをさせてもらったのですが....