ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
歴史
歴史
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z1000R」1982年|ライムグリーンがまぶしい! 空冷Zの歴史に強くその名を刻むローソン・レプリカ
空冷Zシリーズの歴史の中でもひときわ有名なマシン、と言われた時にこのZ1000Rを思い浮かべる人も多いことだろう。AMAスーパーバイクで栄冠に輝いたマシン、Z1000JレーサーのDNAを受け継ぐ「ローソン・レプリカ」は、登場から40年が過ぎた今でも、輝きは色褪せない。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:鶴見 健、南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
大型バイク
Z1000R
歴史
エディ・ローソン
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z1300」1979年|水冷6気筒エンジンに世界が仰天! Zブランドの新たなフラッグシップモデルとして誕生
ドイツのケルンショーでセンセーショナルなデビューを果たした、カワサキZの新たなるフラッグシップがZ1300。水冷6気筒エンジンは120PSを発揮し、威風堂々たるサイズのボディは高級グランドツアラーとしての押し出しと風格を備えていた。文:オートバイ編集部/写真:鶴見 健
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
大型バイク
歴史
Z1300
6気筒
雑学
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z400FX」1979年|国産400ccで初のDOHC4気筒エンジンを搭載! 若者たちを熱狂させた大ヒットモデル
1970年代後半、ライダーの熱いリクエストに応えてカワサキが投入したモデルがZ400FX。2気筒モデルが主流の中、ビッグバイクにも引けを取らない車格と、当時クラス唯一のDOHC4気筒エンジンで爆発的人気となった空冷400ccZだ。文:オートバイ編集部/写真:赤松 孝
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
400cc
Z400FX
歴史
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z1000 MK.II」1979年|Z1-Rから大幅進化! 精悍な角型フォルムと全身強化でさらなる高みへ
Z1-Rに続いて登場したZ1000MK.II(マーク2)は、精悍な「角」スタイルでそれまでのZに対するイメージを一新しただけでなく、エンジン、車体も大幅強化。強力なライバルに対抗すべく、大きな進化を果たした、エポックメイキングな1台だ。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:鶴見 健
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
KAWASAKI
大型バイク
Z1000MK.II
Z750FX
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z1-R」1978年|“角Z”の歴史はここから始まる! 当時流行していたカフェレーサースタイルで登場
Z1に追いつけと強力なライバルたちが登場する中、カワサキは斬新なコンセプトのZでまたも世界の度肝を抜く。それが角形のフォルムを持った精悍なカフェレーサー、Z1-Rである。その美しさは45年目を迎えた今でも色褪せない。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、鶴見 健
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
KAWASAKI
Z1-R
雑学
大型バイク
webオートバイ
ハーレーダビッドソンが新型車「ナイトスター」を発表! 975cc水冷エンジンを搭載した、883系スポーツスターの後継モデル
ハーレーダビッドソンジャパンは2022年4月13日、長年人気だった883系スポーツスターに代わる新世代モデルという位置付けの新型車「ナイトスター」を発表し、国内向けの予約販売の受付を全国のディーラーで開始した。
小松信夫
@
webオートバイ
Vote
バイク
ニュース
新車
2022速報
Harley-Davidson
ナイトスター
動画
歴史
大型バイク
ライター
絶版名車解説 カワサキ「Z650」1976年|スリムで俊敏! “ザッパー”の愛称で親しまれた空冷4気筒スポーツモデル
Z2の魅力を受け継ぐ弟分として1976年に誕生したのがZ650。スリムでコンパクトな車体に新設計エンジンを搭載、その俊敏な走りから「ザッパー」の愛称で親しまれた。後年の750㏄モデルたちのルーツでもある、歴史に残る名モデルだ。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:鶴身 健
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
KAWASAKI
Z650
ザッパー
大型バイク
650cc
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「750RS(Z2)」1973年|日本中のライダーを虜にした美しきロードスター
Z1と並び、カワサキの「Z神話」を築いたのが750RS、通称Z2だ。当時の最高峰・750クラスにおいて、Z2はホンダのCB750Fourを凌駕するパフォーマンスで「ナナハン最強」の座を欲しいままにし、Zの輝ける歴史のトップページを飾ったのである。文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
大型バイク
歴史
Z2
750RS
webオートバイ
ライター
絶版名車解説 カワサキ「900 SUPER4(Z1)」1972年|50年経ても色褪せない美しさ、日本が誇るスポーツバイクの金字塔
現在もカワサキを代表するブランドである「Z」のルーツがこのZ1。時代を超えた美しさ、当時の常識を塗り替えるほどのハイパフォーマンスで、誕生から50年を経ても、いまだに色褪せない魅力を放っている。文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
Z1
900スーパー4
大型バイク
歴史
webオートバイ
ライター
カワサキ「Z900RS 50thアニバーサリー」インプレ|Z1のDNAを強く感じる火の玉カラー! 美しいスタイルと上質な走りを実現
現代の技術で造り上げた、Z1のDNAを受け継ぐロードスターと言えば、大ヒットモデルのZ900RS。そんなZ900RSに、ファイアーボールカラーに身を包んだZ50周年記念車が用意された。発売したての新車を試乗リポート!文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
KAWASAKI
Z900RS
限定車
大型バイク
歴史
webオートバイ
ライター
50年を経ても色褪せないカワサキZブランドの魅力とは【コラム】
1972年から始まった、カワサキ・Zの歴史。その嚆矢となったZ1と翌73年に国内で旋風を巻き起こしたZ2は、優美なスタイルと圧倒的な走行性能でトップの座に君臨する。それから50年、世代を超えて今も愛され続けるZの魅力とは何なのか。青春時代をZ2と共に過ごした宮崎敬一郎が語る。以下、文:宮崎敬一郎/写真:瀬谷正弘
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク
コラム
歴史
絶版名車
KAWASAKI
Z2
Z1
750RS
webオートバイ
ライター
革ジャンとオートバイ|カドヤ代表取締役・深野将和 氏インタビュー
かつて、オートバイ乗りたちの正装といわれた革ジャン。スピードと戦い、生身を曝け出して疾走するオートバイ乗りは自らを護り、風と戦うために革をまとったのだろう。そして今、革ジャンの似合うオートバイがある。漢・カワサキ・Zは革ジャンが似合うオートバイだ。文:中村浩史/写真:折原弘之/モデル:小野塚雅人
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
ファッション
カドヤ
KAWASAKI
Z1-R
絶版名車
インタビュー
用品
webオートバイ
歴史
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
車体もデザインも一新して激進化! 日本でも売って欲しい! ヤマハ新型「トレーサー7」「トレーサー7GT」が欧州で登場!
フト松
@ webオートバイ
ビモータのニューモデル「KB998リミニ」「テージH2テラ」「KB4RC」をまとめてチェック!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」インプレ|ライダーのスキルを問わないオールラウンドな性能が魅力
太田安治
@ webオートバイ
CT125・ハンターカブの合鍵をカギの救急車で作るのだ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.323〉
若林浩志
@ webオートバイ
チェーンクリーナーおすすめ10選! 選び方や洗浄方法も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第6戦フランスGP】ドラマティックレイン! ヨハン・ザルコが地元で71年ぶりの快挙達成
河村大志
@ webオートバイ
ヤマハが「シグナス グリファス」の新色“イエロー”を発売! 2025年モデルは継続色とあわせて全4色の展開に
大冨 涼
@ webオートバイ
アニーズ KZ1000LTD(カワサキ KZ1000LTD)憧れのMk.IIデザインをLTDベースで具現化する【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ハーレーダビッドソンとMotoGPが2026年より新たなグローバルレースシリーズをスタート! SNSは賛否両論で盛り上がって? います・・・
宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
@ webオートバイ
K-2プロジェクト ZX-11(カワサキ ZX-11)1200エンジンでの乗りやすさから素性の良さを伸ばす【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年6月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.