ライター
梅本まどかのDream Quest〜あなたの街のショップ探訪〜【東北ブロック】
ホンダドリームでも数少ない、女性店長がいるお店!
皆さん、こんにちは! 梅本まどかです。今回の『ドリーム・クエスト』は、9月2日に新規オープンしたばかりのホンダドリーム福島鳥谷野さんにお邪魔してきました!
なんとこちらのお店、女性店長さんがいらっしゃるんです! 窓が広く、明るい店内で出迎えてくれた添田店長に、さっそくお話を聞くことに。まずはバイクショップで働き始めた理由を尋ねると、「嫁ぎ先が販売店だったんです(笑)」と、とてもシンプルな答えが返ってきました(笑)。現在も勉強中です、と謙遜されますが、いまやバイクの扱いは手慣れたもの。大型バイクもラクチンに取り回せるとのことで、せっかくの機...
ライター
汎用性抜群の全天候向きウェア【RS TAICHI ドライマスター フロンティア オールシーズンジャケット】
オフ車やアドベンチャーモデルにもマッチする全天候モデル
ツーリングシーンでは日中の温度と朝晩や高地の温度との差が大きいことがよくある。夏向きのメッシュタイプや寒い時期用の防寒タイプを着ていて、気温の変化に対応できずに辛い思いをした人も多いはずだ。僕がプライベートツーリングで着ているのはベンチレーターとインナーを備えた3シーズンタイプで、真夏以外は(個人的に寒い時期はツーリングに行かない)これ一着で間に合っている。
アールエスタイチのRSJ709はアウタージャケットの表地に高い防水性と透湿機能を持つドライマスター素材を使用し、保温性能の高いサーミックライトを中綿とするインナージャケットと組...
ライター
大阪の大試乗会「ワールドモト」に初参加☆(梅本まどか)
輸入車や国産車の試乗車がいっぱい!
10月28日(日)に大阪の泉大津フェニックスで行われた「ワールドモト」に私、梅本まどかも参加させて頂いてきました( ´ ▽︎ ` )ノ
このイベントは去年までは輸入車の試乗ができたり海外メーカーさんのブースが出たりというイベントだったそうなんですが、今年は国産車も加わりバージョンアップ!
ゲートOPENした途端、そんな輸入車や国産車の試乗待ちのお客さんの列ができていました。
私は今回初参加だったのですが、全部で30台ほどの最新モデルの試乗車があり、試乗を楽しみに並ばれているお客さんの列が常にいっぱいでホントに驚きでした(*˙꒳˙*)
そんな私も空き時間...
ライター
これからレース観戦する方は、ぜひ試してみてくださいね!「梅本まどか流 サーキットの歩き方」
私は4輪も2輪もサーキットに行ってレースを観るのが大好きです♪
モータースポーツを好きになってから、空いている日には鈴鹿サーキットにレース観戦に行くことが多いのですが、レースだけではなくトークショーだったり、ピットウォークなど、そういったイベントも好きなのでサーキットに行くとホントあっと言う間に時間が過ぎていってしまいます。
そんな私、梅本まどか流の観戦、サーキットの歩き方を今回は書いて見ようと思います( ´ ー ` )ノ
まず、フリー走行☆
フリー走行って決勝や予選に向けてのテストをしている時間なので、基本的には競っている訳でもタイムアタックしている訳でもありません。
だからこそ!!
...
ライター
【オートバイ女子部応援隊(10/21・決勝日 編)】観て、食べて、叫んで! 今年も日本GPを満喫してきました!
MotoGP3日間すっごく楽しかった\(^o^)/ (大関さおり)
LCR HONDAのアンブレラ(レースクイーンのことを、チームではこう呼びます!)として、チームの応援をすることができ、とても光栄でした! 母国開催のレースとあって、中上選手の注目度が高く、グリッドにつけたことは本当に嬉しかったです。機会を下さってありがとうございました。
緊張感の中で走りきるってどんな感じなんだろう…。グリッド紹介では、真剣な顔をしている中でもカメラや関係者の方がくると笑顔で応えている中上選手の姿がありました。私も少し緊張してたかも…。
LCR HONDAのチームの雰囲気はとてもフレンドリーで、3日間す...
ライター
GEARS TEST チェーンメンテ篇 Hot Items Selected by AUTOBY Staff
メンテdeギアーズ
星の数ほどあるバイク用品。つぎつぎに登場するNEWアイテムの中から、注目の逸品を厳選してご紹介! 日々のバイクライフに役立つメンテナンス用品&使用方法を紹介する『メンテdeギアーズ』の第2回目もお届けします!
オートバイのタンクやカウル、ホイールといった外装パーツはピカピカなのに、ドライブチェーンはドロドロやサビサビというオートバイをよく見かける。チェーンの汚れはチェーンそのものやスプロケットを早く消耗させるし、走行中の騒音、燃費低下の原因にもなるので、定期的なメンテナンスが必須。
「チェーンなんて触ったこともない」というビギナーでも臆することはない。メンテナンス用の...
ライター
DAYTONAのインカム「DT-01」がバージョンUP! さっそく試してきました!(梅本まどか)
デイトナさんのインカム「DT-01」がバージョンUPしたということで、説明を聞いてから実際に使わせてもらい、ツーリングに行ってきました! 発売された当初、私もテストさせて頂いたんですが、そのときも直感的に使える操作性や、いろんな色が用意されたフェイスパネルがオプションで用意されていたり、とっても気になるモデルだったので、今回のテストも楽しみにしていたんです。
具体的にバージョンUPした点は...
☆電源ボタンの形状が変わり、操作性がさらにアップ!
☆バッテリー残量のお知らせ機能が追加に!
☆押すボタンの内容と音の質がUP!
まず、電源ボタンの形状はグローブをしていてもどの場所を押せばいい...
ライター
【オートバイ女子部応援隊(10/19 編)】日本グランプリを楽しみながら全力応援中!
「こってり」系のご飯もそろってます!(平嶋夏海)
会場入りしたら、まずは全体を観察! なにしろ初めてのMotoGPですから。というわけで、中央エントランスに行ったら、ホンダブースでマルケスの有名なフルバンクマシンが置いてある! アメトークとか、モーターサイクルショーでも見たやつだ! これはまたがるでしょ。いや〜、なんか感動が大きかったですねぇ。
MotoGPの走行は特別に1コーナーのイン側で観させて頂いたんですけど、爆音すぎて速すぎて、どのバイクでどのライダーなのか分からないくらいです。iPhoneのカメラで撮影にチャレンジはしてみたんですけどね…うん、難しすぎでした。
見学の流れでレプ...
ライター
「BabyFace」のアイテムでHRCグロムは進化する!
編集部のHRCグロムは、転倒対策が重要なんです!
秋の「DE耐!」に向け、練習走行やレース参加を繰り返している編集部のHRCグロム。オートバイ女子部の面々が代わる代わる走りまくっているのですが、同時に転倒回数も着実に増えているんです(前回の「ちょっとDE耐!」では2回の転倒でステップもフロントフェンダーも大破しましたし…)。もちろん転倒しないためのライダー側の準備も大切ですし、スペアパーツの準備も欠かせないのですが、それ以外にも車両側に転倒を見据えた準備が求められます。
そこで、レン耐を主催している青木拓磨さんからオススメしてもらったのがBabyFaceの各種アイテムなんです。さっそく編...
ライター
「吹いて拭くだけ」のお手軽ケア【 SurLuster ゼロフィニッシュ ZEROFINISH】
「シュアラスター」はボディケアケミカルのトップブランド
外装ケアのベストな方法は入念に洗車してからパーツ単位で汚れや傷を落とし、ワックスやコーティングで仕上げること。だが、そこまで時間と手間を費やさなくても、日常的にケアしていれば美しさは保てる。そんなお手軽ケアにぴったりなケミカルがシュアラスターのゼロフィニッシュだ。
まず水洗いや濡れたウエスで外装表面の泥汚れやホコリを落とし、スプレーして液剤が乾く前にクロスで塗り広げれば油汚れや虫の死骸などがスルッと落ちる。最後に乾いたクロスで拭き上げればコーティング皮膜が形成されて艶やかな仕上がり。強い溶剤や研磨剤は含まれていないので、金属部分から...
ライター
梅本まどかの『梅日和〜umehiyo〜』(第4回)
※オートバイ2018年7月号より
私の中でバイクといえば…1番の楽しみ方は、やっぱりツーリング! 景色を見ながら、風を感じながら走るのが、ホントに幸せなんです。今はプライベートで1人でどこにでも行っちゃうし、ロケも1人で行ったりしてるんです!
でも最初は、4年近くペーパーライダーでした。じつは私はアイドル時代に、バイクに乗ってはいけない事を知らずに免許を取ってしまって…。アイドルを卒業してからすぐに、卒業までに貯めたお金でバイクや装備を全て揃えました。でも「いざ、走るぞ♪」って時に、母に「心配」と言われて、最初は母はクルマで、私はバイクで、ドライブ&ツーリングという感じで一緒に楽しんでい...