ライター
ショートツーリングや普段使い向きサイズのシートバッグ【MOTOFIZZ MFK-100 ミニフィールドシートバッグ】
表地は引き裂き強度が高く、擦れにも強い1680Dナイロン。
タンクバッグに代ってシートバッグの装着率が増えているが、シート後部に載せたバッグが車体左右に大きく張り出している様子を見ると心配になる。細い道路で対向車を避けて左端に寄ったところ、道路脇の電柱とバッグが勢いよく接触したことがあるからだ。
ツーリングバッグの人気ブランドであるモトフィズは何種類ものシートバッグをラインアップしているが、日帰りや一泊ツーリングにちょうどいいサイズなのがミニフィールドシートバッグ。横幅は通常時37㎝で、容量は19L。1~2泊のツーリングなら充分だし、バッグ左右にあるファスナーを開くことで横幅が最大51㎝...
ライター
[女子部のふたツー]真夏の秋川渓谷で涼みたい!(国友愛佳 編)
前回は、大関沙織ちゃんと、梅本まどかちゃんが行った、オートバイ女子部のふたツー。今回は梅本まどかちゃんと、私、国友愛佳で行って来ました!
朝9時30分くらいにオートバイ編集部を出発した私達は、前もってまどかちゃんが、行きたい!と、決めてくれていたツーリングスポットを目指します。
内容としては、東京都あきる野市にあるパン屋さんに行ってから、秋川渓谷の観光と足湯をして、おやきを食べた後に青梅市で梅のソフトクリームをデザートに締めよう!というものでした。
1日、二人で5,000円以内!と決められていたようで、節約のため、高速には乗りません。編集部のある新橋から新宿を通って甲州街道へ入ったのです...
ライター
キャンプツーリングの新・マストアイテム【DOD CL1-523 ライダーズクーラーバッグ 】
防水、保温、保冷を兼ね備えたアウトドアの新たな主役
キャンプツーリングを楽しんでいる知人に、「一日走った後、キャンプサイトで飲む冷たいビールは最高だぞ!」と聞いて心底羨ましくなった。だが、売店のあるキャンプ場はともかく、文字どおりの「野営」に近いキャンプでは飲み物を冷たいままにしておくことさえ難しいのでは? と聞いて教えて貰ったのが、キャンツーライダーに注目されているというDODのクーラーバッグだ。
ブリーフケースのようなデザインだが、スクエアなフォルムと型崩れを防ぐ底板の装備でシートに載せたときの収まりは抜群。上下2箇所にDリングが付いているから、ツーリング用のロープやベルトのフックで...
ライター
[女子部のふたツー]真夏の秋川渓谷で涼みたい!(梅本まどか 編)
第2回目となるオートバイ女子部の「ふたツー」は、オートバイ誌では大先輩のあいかつん(国友愛佳さん)と秋川渓谷ツーリングに!
第1回はドタバタで始まったんですが、今回はそんな前回の失敗を踏まえ、日程とパートナーを聞いてから前もって行きたい場所のリストを調べ、作り、あいかつんと連絡しながらツーリングルートを決定☆
そして、当日!
今回は私がナビなどを担当することになったのですが、インカムもなく、前もって決めていたルートを覚えきれなかったので、手書きしたルートのメモをタンクに貼ることに。
出発前にはしっかりエアチェックも!
そんなこんなでいろいろと準備をしていたら、予定よりも少し出発が遅れてし...
ライター
「バイクのふるさと浜松」のモーターマガジン社ブースに、梅本まどかさんと、美環さんが登場!
家族で楽しめるバイクイベント! ぜひモーターマガジン社のブースにも、遊びに来てくださいね!
今月の25日と26日に、静岡県の浜松市総合産業展示館で開催される「バイクのふるさと浜松2018」。イベント内でも各種催し物が用意されており、家族で楽しめる内容となっているのですが、今年は「オートバイ」のブースも出展します! 25日にはトークショーが予定されている梅本まどかさんが、26日には美環さんが、webオートバイや月刊オートバイの誌面で活躍する彼女たちがブースに登場予定となっています。また、各種グッズの販売は、当サイトでもジムカーナのレポートなどでお馴染みのモリメグさんが担当予定。
ぜひ遊びに...
ライター
【動画】ホンダのN-VANなら「CBR1000RR」も「CB1300SF」も収納できるんです!
CBR1000RR、CB1300SF、CRF250Lでチャレンジ! 梅本まどかさんはCB250Rで、初めての積み込みにチャレンジ!
登場以来、バイク業界ではトランポとしてのポテンシャルについて話題になることが多い「HONDA N-VAN(Nバン)」。大型のリアゲートと、フルフラットになる室内、そしてピラーレス構造(実際はドア内にピラーを収納)によって大きく開くサイド。しかも、タイダウンをかけるフックが8ヵ所も用意されているとなれば、その積載性は気になるところ。
今回はホンダの協力を得て、CBR1000RR、CB1300SF、CRF250L、CB250Rの4台を実際に積んでみました。それぞ...
ライター
“汗をかくほど冷たくなる”高機能インナー「冷感インナーシャツ長袖ZIP」「冷感インナーパンツ」
汗を素早く吸収して蒸散させる!
夏場の大敵は日焼けと熱中症。趣味でオートバイに乗っているライダーの多くはメッシュ素材のジャケットやライディングパンツを着ているが、快適性に大きく影響するのがインナーウエア。上は半袖Tシャツ、下は素肌というシンプル? なスタイルだと汗をかいたときにウエアの内側に張り付いて動きを妨げ、疲労度が高まる。だがこの問題の解決は簡単。汗を素早く吸収して蒸散させる高機能インナーを着用すればいい。
吸水速乾素材のインナーは5年ほど前から一般的になってきたが、僕が試してきた中で最も涼しく感じたのはフリーズテックの製品。生地素材はポリエステル85%、ポリウレタン15%の混紡で...
ライター
信頼性抜群のETC2.0対応車載器!「MITSUBA GPS搭載ETC2.0車載器 MSC-BE700E」
今や高速道路を利用する車両の約9割がETCを利用しているという。特にライダーにとってノンストップで料金所を通過できるメリットは計り知れない。通行券の受け渡しと料金支払いの手間も時間も省けるうえ、料金所での停止/発進に伴う転倒事故も防げるからだ。ETCの拡張サービスとして安全運転支援や交通情報の提供を行う機能もあり、上位規格の『ETC2.0』車載器を使っていれば圏央道の通行料金約20%割引も受けられる。指定ICを降りて指定施設に立ち寄り、1時間以内にICに乗り直せば高速道路を降りなかった料金と同じになる実証実験中も行われているし、渋滞を避けたルートを選択した場合の通行料金割引、フェリーや駐...
ライター
[女子部のふたツー]目指すは有名クレープ店! 猛暑の東京ツーリング!(大関さおり 編)
編集部に集合!オートバイ女子部2人でツーリング行くよ!と聞かされ、よく分からないまま編集部に集合したのは…私と梅ちゃん(梅本まどかちゃん)
なんと…行先も自分たちで決めて、2人だけでツーリングに行こう!というものらしく、集合9時でそこから何処へ行くかを決めるという企画!? 今回はお試し版のようです…。
(初回の為、カメラマンは|ノo・)コッソリ着いてくることになりました。)
目標時間は10時出発ー16時頃戻り。
1箇所は決定…私が行きたかったクレープ屋さんへ。2箇所目も決まって…もう1箇所行きたいよね〜と言いながら、なかなか決まらず地図やスマホで検索してなんとか決定\(^o^)/
今回は...