ライター
前後録画+モニター付きの「バイク用ドラレコ」がエンデュランスから登場。実際に使用してみた!
ENDURANCE「ツインカメラドライブレコーダー」/税込価格:2万9920円
事故に加え、あおり運転などの「事件」も記録できるとあって、ドラレコの普及が加速している。特に一人で乗ることが多いオートバイの場合、証拠を残す唯一の手段だけに導入を検討しているライダーも多いはずだ。
そこでエンデュランスから新発売されたオートバイ用ドラレコをテストしてみた。
特徴は前後同時録画可能な2個のカメラとカラー液晶モニターを備えていること。
あおり運転や追突事故の被害に遭ったときには何よりも車両後方の記録が有効だから、これから装着するなら2カメラタイプをお薦めする。
この製品は120度広角レンズ+200...
ライター
あけましておめでとうございます! webオートバイは今年で10周年!
沢山の応援を頂きながら、今年も「超高回転型サイト」として走ります!
日頃よりwebオートバイをご覧いただいている皆さま、あけましておめでとうございます。
2010年の開設以来、今年で10周年を迎える「webオートバイ」。今年もバイク関連の最新情報はもちろん、「やっぱりバイクって楽しい」「バイクって面白そう」と思えるような内容を続々更新して参ります! ぜひお付き合いください!
それでは、オートバイ女子部による新年のご挨拶です!
各種SNSではオリジナルコンテンツ発信中!
YouTubeの「webオートバイ」チャンネルをはじめ、各種SNSでは限定のオリジナルコンテンツも発信中! この機会に...
ライター
ミニバイクから大型車まで多くの車種に対応する、コスパ抜群のデイトナ製メンテナンススタンド!
デイトナ「リアスタンド アジャスタブル」/税別価格:9800円
ホイール回りの整備はもちろん、洗車のときにも重宝するのが車両のスイングアームに掛けてリアタイヤを浮かせるメンテナンススタンド。
オートバイ編集部のガレージには何種類か用意してあるが、最も出番が多いのがデイトナの製品だ。
L型とU型、2種類のアタッチメントが付属しているが、編集部ではもっぱら汎用性の高いL型を使用。
高さが30㎝から33.5㎝までの3段階、幅が27㎝から37.5㎝まで無段階に調整でき、ホイール付きでスタンドを掛けたまま前後に移動できるのも便利。
月刊オートバイの連載企画で使用しているHRCグロムレーサーから、リ...
ライター
キジマのグリップヒーターがまた進化した! 装着が簡単で、握り心地も良好な「GH10」が新登場
KIJIMA グリップヒーター「GH10」
スロットルパイプ一体で簡単装着
キジマのグリップヒーター『GHシリーズ』は余裕のある発熱量と断線などのトラブルが少ないことが評価されてヒット商品となっているが、スイッチ一体型のGH07を進化させ、独自の工夫で装着を簡単にしたGH10が新登場した。
最大の特徴はスロットル側のグリップをスロットルパイプと一体化したこと。
右側のグリップ交換は純正グリップをスロットルパイプから抜き取り、パイプに接着剤を塗布してからグリップヒーターを差し込むという流れ。
ただ、接着剤でパイプに固定されている純正グリップを抜き出す作業も、グリップヒーターを接着する作業も...
ライター
楽しく安全運転!「セーフティ・サンタラン in知多半島2019」(梅本まどか)
みなさんは、「サンタラン」に参加した事はありますか?
私は今まで聞いた事はあったけど参加した事がなく、今年初めて地元、愛知県で12月8日に行われた「セーフティ・サンタランin知多半島2019」に参加してきました!
去年のレン耐でオートバイ女子部のなっちゃん(平嶋夏海ちゃん)やぜっきーパイセン(大関さおりちゃん)がクリスマスっぽい格好をして走っていた写真を見て「いいなぁ」と思っていたので、今年、「セーフティ・サンタランin知多半島2019」のお話しを頂いた時は嬉しかったし、当日がすごく楽しみでした( › ·̮ ‹ )
一時はまさかの上位進出も…! 2018年最後の「Let'sレン耐」にオー...
ライター
初めて⁈のオフロード走行に行ってきました!(梅本まどか)
先日、“ほぼ”初めてのオフロード遊びをしてきました♪
初めてと言っても2年前にオフロードタイヤを履いたグロムに乗ったことはあるのですが、バックステップに足を置くのも大変で、楽しいよりなかなか難しい、、、という印象だったり、すぐ筋肉痛になってしまって乗りたくても身体がついていかないという状況でした(´。・_・。`)
そんなこともあり、オフロードは「大変」というイメージと、2年ぶりという事もあり最初はドキドキで胸がいっぱい! 楽しみ半分、不安半分というのが正直な気持ちでした。
そんな中、天気は雨。
雨の中のオフロードって、滑ったら、、、と不安8割、乗りたい気持ち2割になり、どちらかというと不...
ライター
一本で電動の早締め、手動の本締めができる優れもの。ベッセル「電ドラボール」で作業時間を大幅短縮!
価格もお手頃、バイク以外でもいろいろと使える!
オートバイのメンテナンスや家具の組み立てなどのDIY作業に便利なのが電動ドライバー。ネジに押し当ててスイッチを押すだけで締め込みも緩めもできるから、時間と労力が大幅に減らせる。
工具ショップやホームセンターには多くの製品が並んでいるが、交流100v仕様は電源コードの存在が煩わしいし、充電池仕様でもドリルと兼用できるピストル型はグリップがあるので手締めによる微妙なトルクを掛けにくい。結果、電動ドライバーで早締めしてから通常のドライバーに持ち替えて本締めを行うことになってしまう。
この持ち替えの手間を省いてくれるのがベッセルの『電ドラボール』と...
ライター
スーパーモト☆初観戦は距離感とレース展開に驚きました!(梅本まどか)
11月17日に茂原ツインサーキットで行われた2019年全日本スーパーモト選手権 第8戦でスーパーモト初観戦してきました!
この日まで私はスーパーモトは見た事がなく、「サーキットのようなロードレースとオフロードの両方を走るから難しそう...」というイメージを持っていたくらいで馴染みもなかったので、どんな雰囲気でレースをしているのか凄く楽しみにしながら茂原ツインサーキットに向かいました。
そんな私が今回スーパーモトを初観戦して一番感じたことは、《こんなにフランクな雰囲気の全日本選手権は他ではないのでは?!と思う程、選手の方とお話しまで出来る距離感、アットホームな空気。
レースも近距離で観戦で...