ライター
『ゴーグル』2020年8月号はBMW大特集! 最新国産車&輸入車のインプレ記事も多数掲載!
6月24日(水)に全国の書店・オンライン書店で発売!
GOGGLE (ゴーグル) 2020年 08月号 [雑誌]
価格:1239円(税込、送料無料) (2020/6/22時点)
楽天で購入
この最新号は輸入車ファンにはたまらない一冊となっています! 巻頭特集はBMW!
話題の新型クルーザー「R18」を徹底紹介。特徴の解説とともに撮りおろしの美しい写真をお楽しみください。
続いて2020年春に発売されたばかりの「S1000XR」を深掘り。モデルは表紙も務めてくれた、ちぱるさんです!
記事ではちぱるさんのグラビアとともに、詳細なインプレを掲載しています。
さらに同じく春に発売されたばかりの...
ライター
アライヘルメット「ラパイド・ネオ」2020デザイナーズシリーズ第3弾! いろいろなバイクに似合いそうな〈ビスタ〉が登場
「VICTORY CUSTOM PAINT」が手掛けた2色の渋いグラフィック
2019年2月の発売以降好評のアライヘルメット「ラパイド・ネオ」は、外部にダクトを設けることなく、ヘルメット内の換気が行なえる画期的な機構を新採用。ネオクラシックな外観と合わせて、人気となっています。
そんな「ラパイド・ネオ」は、今年新たなグラフィックモデルとして、「2020デザイナーズシリーズ」を発表。
これまでに正式案内されている第1弾・第2弾とも大きな話題となりました。
丸いキャンバスにデザイナーの力が爆発! アライヘルメット「ラパイド・ネオ オーバーランド」の発売時期が分かった! - webオートバイ...
ライター
夏用マスクとして大ヒットの予感! フリーズテックが冷感効果抜群の「氷撃エチケットマスク」を発売へ
発売日は6月25日! 特許出願中の特殊冷感プリント+消臭イオンプリントの真夏向けマスク
株式会社リベルタが展開するクーリングウェアブランド「FREEZE TECH」(フリーズテック)から、真夏向けのマスク「フリーズテック氷撃エチケットマスク」が発売されます。
日増しに暑くなりマスク着用での熱中症の問題なども取りざたされている昨今、注目の新機能を備えて登場。
このマスクは、特許出願中の特殊冷感プリントによって、接触冷感生地を上回るひんやり冷感+消臭が持続するとのこと。
フリーズテックの〈特殊冷感プリント〉は、汗や湿気などの水分に反応すると、マスク生地自体の温度が低下。接触冷感だけでは得られ...
ライター
バイクの車種は何だ? マクドナルドがデリバリーサービス用に「電動3輪バイク」のテスト導入を開始!
新興電動バイクメーカーの3輪スクーターをいち早く導入!
日本マクドナルド株式会社が、「マックデリバリーサービス」の3輪バイクに電動スクーターのテスト導入を2020年5月より開始しました。
6月現在、神奈川県の3店舗で計6台の電動3輪バイクが宅配用として稼働しています。
ライダーのみなさまなら、やはり気になるのはその車種でしょう。
採用されたのは、先日発売されたばかりのaidea(アイディア)社製のもの。原付一種相当となる「AAカーゴα4」です。
アイディアの新型車「AAカーゴ」シリーズの詳細はこちら!- webオートバイ
このモデルをベースに、赤い塗装やビッグマックが描かれた大型ボックス...
ライター
カワサキ「W800」で楽しむ日本の旅。ツーリングライダーに刺さる30秒のショートムービーが続々と公開中
日本のどこを走ってもなじむW800。その魅力がよく分かる公式PV
2019年の東京モーターショーでサプライズ発表され、復活を遂げたカワサキ「W800」。2019年12月1日から発売され、先行して発売していたW800ストリート・W800カフェに加わり、シリーズは現在計3機種のラインナップとなっています。
そんなW800のプロモーションビデオがここにきて、YouTubeチャンネル「kawasaki」で立て続けに公開されています。
撮影コンセプトは「美しい日本の風景と私たちのオリジナルアイコン、W800」。W800で旅をするライダーとその風景をとらえた雰囲気のいい映像です。
また、訪れる場所が...
ライター
我が家でキャンプ飯! メスティン自動炊飯は超便利。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.19〉
自動炊飯はめちゃ便利だぞ
さて、梅雨入りしてしまったのでキャンプシーズンまで、あと少し。いざキャンプをするその日のために、メスティンの自動炊飯を練習するのです。家で。気持ちだけはキャンプ気分だし、いざ出先で挑戦したときにうまくいかないと困るからね。
で、そもそもメスティンとは、そして自動炊飯とはなんぞやって話ですよね。
メスティンってのはトランギアってメーカーが出してる、要するに飯盒(はんごう)です。見映えが良くて安くてキャンプシーンで大人気。公式サイトによると詳しくはこんな感じ。
1925年にスウェーデン中部の街、Trangs-vikenで創業されたアルミ製調理器具とアルコールバーナー...
ライター
ホンダの2ストローク車「MVX」と「NS」の歴史を一気に振り返る! MVX&NSヒストリー(1983-1986)【Heritage&Legends】
『4ストのホンダ』がバイクブームとともに起こったHY戦争を勝ち抜き、また1979年から復帰した世界GPを制覇するべく、2ストローク車の開発に本腰を入れ出した。その流れで1982年7月、世界GPでのホンダNS500(同社初の2ストGPマシン)初優勝を受け、初の本格2ストスポーツとして登場したのがMVX250Fだった。 NS500譲りの独創のV3エンジンを積んで、同じルックスの400cc版、MVX400Fも発売直前までいくものの販売されず、250cc市場を巻き返すためにフルGPレプリカとして開発したNS250Rを投入。さらにこのフレーム/外観を元にMVX400F用V3を積んだNS400Rも展...
ライター
G-zac.com CBR954RR(ホンダCBR954RR)フルブラックで統一感を醸すストリートファイター【Heritage&Legends】
何を付けるかでなく、どう付けるかを考えたスタイル
ひと目で、スーパースポーツからカウルを外してバーハンドルを装着して成立させたストリートファイター・カスタムと分かるこの車両。ユーロ系やストリートファイター系カスタムパーツの販売を専門とするG-zac.com(ジーザックドットコム)によるものだ。
ベースは’92年型のホンダCBR954RR。フルカウルを外したせいか、その面影はフレームとエンジンカバー、あと燃料タンクに残る程度だろうか。フルブラック仕上げというのも、それに拍車をかけている。
「ポイントとなっているのは、その黒への執着です。ボルト類も含めて、あらゆるパーツを黒に統一していこうと...