ライター
スズキ「Vストローム250」解説|SXの登場後も魅力は変わらない! 長旅を楽しみやすい250ccアドベンチャー
スズキ「Vストローム250」特徴
ロングラン大得意のヒットモデル
スズキらしいクチバシデザインを採用したアドベンチャーツアラー。人気の理由のひとつは250ccクラスを超えた堂々としたフォルム。オプションのトップ&パニアケースを装着するとひとクラス上の風格になる。また並列2気筒エンジンのトルクフルでなめらかなフィーリングや、低いシート高などによるフレンドリーさもポイント。250ccクラスでロングツーリングを楽しみたい人にぴったりの一台だ。
2023年モデルは平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応。またABSの装着義務化に伴って車名は従来の「Vストローム250 ABS」から「Vストロー...
ライター
【レビュー】ホンダ「CRF250ラリー」1200km走行インプレ|初期型オーナーが感じた2023年型・旧型のちがいと、根本的な魅力
全国各地を駆けまわり、風景写真の作品を撮ることをライフワークとしているフォトグラファーの関野温氏。旅の相棒にホンダ「CRF250ラリー」を選んだのは、初期型が発売されてから数カ月後の2018年のことだった。以来、日常生活や取材時にも使いこんでいる。そんな関野氏が2023年型の「CRF250ラリー」に試乗した。実走1247km、泊まりがけのロングツーリングで分かった新旧モデルのちがいや、このバイクが持つそもそもの特長について語る。写真:関野 温/以下、文:関野 温












































