ライター
KOYANAGI SPL. GPz1100(カワサキGPz1100)長年複数の車両を手がけた経験で作る今風改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
採寸や加工、パーツにもノウハウを持って臨む
2バルブで1089ccまでスープアップされた空冷4気筒エンジン、空力を意識したハーフカウルにリヤ・モノショック等と、時代の進化を取り込みつつアップデートし、空冷Z系の最終型となったGPz1100(’83~’85年)。オーナーの小柳さんが、これを元に軽快なライムグリーンで仕立てた車両だ。
「以前はZ1000Mk.IIに乗っていて、ほかにもカワサキが好きでいろいろ作ってきたんです。このGPzも、元々ボロボロだったのを手に入れて、イチから組みました。テー...
ライター
テクニカルガレージRUN KATANA(スズキKATANA)“シン・ハガネ”コンセプトに共感し製作された2号機【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
普段使いからも安心で安全という要素こそ本質
2019年5月末国内発売だから、もうすぐ3年。スズキKATANAは普通に受け入れられ、このほどアップデートも行われた。この車両は、そのKATANA(M0)を元に、テクニカルガレージRUNがオリジナル展開する“バージョンアップ・コンプリート”によって製作したコンプリートカスタム車の“シン・ハガネ”。ここに紹介するのはその2号機であり、ユーザーオーダーによる最初の車両だ。3号機についても既に紹介済みだ。
ショップのデモ車両であり、同店・杉本さんの愛車の...
ライター
0024ワークスZ900RS(カワサキZ900RS)Z900RSオーナーのこだわりを明確な形にしていく【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ボディカラーに映える足まわり&マフラー変更
2021年に同じ富山県の魚津市から黒部市に移転した0024ワークス。とは言っても業務の内容は変わらず、バイク関連では従来同様に修理やカスタム、パーツ販売を行っている。車種も基本的には問わないが、Z900RSは引き続き多く入ってくるとのことだ。この車両も、そんな1台。
グラフィックのないブラック1色でまとめられているボディは2020年型の純正メタリックディアブロブラックで、アクセントとしてタンクエンブレムはKawasakiからKAWASAKIに変更し...
ライター
バイクプラザ・メカドックZ650(カワサキZ650)速く軽く止まるを手堅くまとめた進化型ザッパー【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
400ccクラス並みの軽快感で楽しめる!
一体式クランクなどを採用し、コンパクトで取り回しの良いZを作ろうという“サーロインステーキ作戦”で作られたのが、カワサキZ650(’76~)。風を切って(zap)軽く走ることから“ザッパー(zapper)”と呼ばれたモデルだ。ちなみに大排気量マルチシリンダー・スポーツモデルを送り出そうとする“ニューヨークステーキ作戦”によって作られたZ1も開発時に軽快なザッパーを意識していた。
「この車両はそのZ650を“少し軽くて速くて、乗れるように作ってほしい”...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)最新コンプリートの見本的仕様に個性を加える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
イタリア車カラーにこだわるペイントで独自性を醸す
カワサキZシリーズを軸としたコンプリートカスタム車のRCMを送り出すACサンクチュアリー。この車両はその近作のZ1、RCM-556。オーナーのこだわりはイタリア車のカラーを使った外装ペイントで、これに合わせて車体各部にオレンジを配し、かつカーボンパーツを組み合わせること。ベース車高騰にもかかわらずこれから乗るということで、妥協ないパーツ/スペック選択がされているのも特徴の1台だ。ある意味でRCMの最新見本的なモデルとして、その上にここに述べた...
ライター
TKファクトリーNinja H2(カワサキNinja H2)カーボンパーツとリヤ6.25鍛造ホイールとで構成【Heritage&Legends】
カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
全身フルカーボンで固めて足まわりも全面変更
カワサキのスーパーチャージド・リッタースーパースポーツ、Ninja H2。2015年から展開をはじめ、’21年型Ninja H2 CARBONで国内導入は終了となったが、独自の過給の世界や、ひと目でそれと分かるルックスの魅力は今後も維持されそうだ。
この車両は、広い分野に向けてカーボンや削り出しパーツを製作するTKファクトリーが仕立てたもの。ぱっと見には、ミラー部がウイングレットとなっているクローズドコース版のNinja H2R...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)自然なルックスに作り込まれるハイレベルな内容【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
常にその時の最新仕様として作られていくGT-M
1度ぱっと見るだけに終わらず、思わず2度見して、細部をよく知りたくなってしまう……。そんな印象を共通して持つ、ブルドックのコンプリートカスタムマシン、GT-M(Genuine Tuning Machine)。
生産から40~50年が経つ空冷のカワサキZシリーズに現代的なディメンションやスペック、現代の精度や素材、技術で加工されたパーツ群を持ち込むことで、性能や機能はもちろん、Z本来のオールラウンド性も高めている。細部までしっかりと手を入れて作り...