ライター
スズキ「GSX-S1000GT」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
SUZUKI「GSX-S1000GT」
税込価格:159万5000円
GSX-S1000をベースとしたフルカウル装備のスポーツツアラー。
軽量で高剛性なメインフレーム、GSX-Rをルーツとする強力なエンジンなどがもたらす優れたパフォーマンスと、ツアラーには必須の優れた安定性、快適性、扱いやすさを実現。
さらに高速走行を快適にする最新のエアロダイナミクスも取り入れた個性的なスタイリングを与えることで、新時代の「グランドツアラー」と呼ぶのにふさわしい、快適でスポーティな走りを生む。
また、ライディングをサポートする電子制御システム S.I.R.S.やクルーズコントロール、専用アプリを介してス...
ライター
スズキ「GSX-S1000」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
SUZUKI「GSX-S1000」
税込価格:143万円
GSX-R1000譲りの優れた動力性能、専用アルミフレームなどで実現した軽快なハンドリング、そして個性的なスタイリングを併せ持つスズキの高性能ネイキッドがGSX-S1000。
ラジエターシュラウド付近にウイングレットを装備した、シャープなイメージの直線的スタイリングに一新されたのは2021年モデルから。
基本的なメカニズム面は従来モデルをブラッシュアップ、エンジンは電子制御スロットルとスロットルバイワイヤを採用し、最高出力も向上した。トラクションコントロールも高性能化している。
2023年10月に発売された現行モデルのボディカラー...
ライター
スズキ「ハヤブサ」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
SUZUKI「Hayabusa」
税込価格:215万6000円
2021年にモデルチェンジした3代目のハヤブサは、初代以来のコンセプトを正常進化させ、ハヤブサらしい個性を残しつつ、ルックスも空力特性もアップデート。
フレームやエンジンは2代目がベースだが、細部にわたる改良によって完成度をアップ。新たに電子制御デバイスを統合したS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)を採用することでハイパフォーマンスを得ている。
2021年4月には国内仕様が発売され、スズキ初の試みとなるカラーオーダープランも設定。2022年6月にはカラーバリエーションを変更。カラーオーダープランも色変更し...
ライター
スズキ「Vストローム1050」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
SUZUKI「V-STROM1050」
税込価格:162万8000円
「Vストローム1050DE」の登場に合わせ、前後キャストホイールを装備するVストローム1050のスタンダードモデルも2023年に進化した。
主に装備面が大きくグレードアップされており、クイックシフターの採用や電子制御システム「S.I.R.S.」の機能拡大など、XTに迫る充実した内容となっている。
メーターも5インチの大型カラーTFTを採用した新型となり、専用アプリを介してスマホとリンクさせることで、ナビアプリや音楽アプリ、メールアプリなどを操作することも可能になった。オンロード主体のアドベンチャーツアラーというキャラク...
ライター
スズキ「Vストローム1050DE」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
SUZUKI「V-STROM1050DE」
税込価格:171万6000円
Vストロームシリーズの新たな旗艦として2023年2月28日に発売された1050DE。DEとは「デュアル・エクスプローラー」の略で、オン・オフを問わず冒険の旅を楽しめるコンセプトとなっており、特に未舗装路での走破性を高めるアップデートが施されている。
フロントホイールに21インチを採用して走破性を向上、前後タイヤはセミブロックパターンとしたほか、トラクションコントロールにはダート走行時に重宝する「Gモード」を追加。ハンドルバーは左右に20mmずつ広い専用品で、装備面ではアルミ製エンジンプロテクターや、専用アプリを介し...
ライター
ヤマハ「NMAX155」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
YAMAHA「NMAX155」
税込価格:42万3500円
MAXシリーズを象徴するブーメランをモチーフにしたサイドカバーが際立つスポーティなスタイリングと、高速道路も走行可能な力強さと燃費や環境性能にも配慮した155cc「BLUECORE」エンジンを搭載。
2022年モデルでフルモデルチェンジされ、エンジンは排出ガス規制に適合したものとなり、静粛かつ振動の少ないエンジン始動が可能なスマートジェネレーターやアイドリングストップ機能を新採用した。さらに、スタイルと機能性をバランスさせた新しいフレームと快適な乗り心地を支える前後サスで走りをグレードアップ。
2023年10月には新色のホワイト...