ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
試乗インプレ
試乗インプレ
ライター
ホンダ「CB1300SF」インプレ&歴史解説(2023年)|ニッポンのオートバイ、ニッポンのCB
1992年に衝撃の初登場をして、姿かたちを変えながら発売30年のロングセラーに。いくつも時代が流れたというのにそれでもCB1300はスポーツバイクのド真ん中にいる。それがザ・CB。ニッポンのオートバイ。文:中村浩史/写真:松川 忍
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
HONDA
大型バイク
CB1300
CB1300SF
CB1000SF
ネイキッド
歴史
燃費
ライター
ロイヤルエンフィールド「ハンター350」インプレ|2023年日本上陸したニューモデルを徹底解説
空冷シングルを搭載するクラシックロードスター、ロイヤルエンフィールドのハンター350が国内でも2023年3月に発売された。コンパクトでスタイリッシュなボディに、味わい深い空冷シングルの組み合わせは、日本でも大ヒットしそうだ。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
太田安治
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
400cc
350cc
RoyalEnfield
ハンター350
ネイキッド
ライター
月刊『オートバイ』2023年7月号はニューモデルとライバル車を徹底比較! 別冊付録は「RIDE」&「国産車総図鑑 2023」
月刊『オートバイ』2023年7月号は6月1日(木)発売です。全国の書店・オンライン書店でお買い求めいただけます。▶▶▶無料の試し読みはこちら 『オートバイ』7月号
大冨 涼
@
webオートバイ
モーターマガジン社新刊情報
ニュース
新車
試乗インプレ
オートバイ
ライター
サクマエンジニアリング「R1100RS+アルファサイドカー」インプレ|前後15インチの足回りが生み出すクイックでキレのいいハンドリング!
サイドカーの名門・サクマエンジニアリングが手がけた限定モデル。コストを抑えたリーズナブルな価格も魅力だが、このマシンは前後ホイールを15インチにして、クイックな走りを楽しめるのもポイントだ。文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
ニュース
サイドカー
サクマエンジニアリング
BMW
R1100RS
webオートバイ
ライター
ハーレーダビッドソン「ナイトスタースペシャル」インプレ(2023年)精悍なビキニカウルをまとってナイトスターが進化!
新世代の水冷Vツインを搭載するスポーツファミリーの新作モデル・ナイトスタースペシャル。小ぶりのビキニカウルを備え、精悍なスタイルにまとめたスポーティなモデルだ。ハーレーダビッドソンの2023年モデルの中でも注目度の高いこの一台の試乗記をお届けする。文:宮崎敬一郎/写真:南 孝幸
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
Harley-Davidson
ナイトスター
ナイトスタースペシャル
大型バイク
クルーザー
ライター
KTM「250DUKE」インプレ(2023年)国内メーカーのネイキッドモデルとのちがいとは? 走行性能や搭載装備を徹底チェック
日本のメーカーのモデルとはひと味違った個性が、輸入車を選ぶ大きな理由のひとつ。特にスポーツモデルになると、メーカーのものづくりの思想がマシンに色濃く反映されていて面白い。KTMの大ヒットモデル・250デュークも個性際立つ1台だ。2023年モデルはカラーリングの追加で一層精悍に進化している。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、森 浩輔
太田安治
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
KTM
250cc
ネイキッド
250DUKE
webオートバイ
ライター
【比較】ヤマハ「MT-25」VS スズキ「ジクサー250」|スポーツ走行・街乗り・ツーリング性能・装備類まで徹底チェック
エンジン型式も価格もまったく異なる2台の250ネイキッドスポーツだが、それぞれのメーカーで250ccギア付きバイクのエントリーモデルという位置付けは共通している。似ても似つかぬ2台のバイクを、これまた身長も体型も異なるふたりのテスターが比較!文:横田和彦、ノア セレン/写真:関野 温
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
比較
ニュース
250cc
YAMAHA
SUZUKI
MT-25
ジクサー250
ネイキッド
ライター
ホンダ「CRF250L〈s〉」インプレ(2023年)シート高880mm、脚長仕様の〈s〉で街中からオフロードまで走ってみた!
大幅な軽量化と新設計フレーム、熟成のDOHCエンジンを引っ提げて2020年に登場したCRF250L。スタンダードとロングストローク仕様の〈s〉をラインアップ。この記事では〈s〉仕様車のインプレッションをお届けする。文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
HONDA
250cc
CRF250L
オフロード
webオートバイ
ライター
最新の原付二種バイクを徹底紹介!『オートバイ125cc購入ガイド 2023』好評発売中
『オートバイ125cc購入ガイド2023』は2023年5月22日に発売です。全国の書店・オンライン書店でお買い求めいただけます。▶▶▶『オートバイ125cc購入ガイド2023』無料試し読みはこちらをクリック
大冨 涼
@
webオートバイ
ニュース
モーターマガジン社新刊情報
原付二種
新車
試乗インプレ
webオートバイ
ライター
スズキ「ジクサー150」インプレ(2023年)150ccならではのメリット満載! 扱いやすさ抜群で毎日楽しく乗れる軽量ネイキッド
スポーティでスタイリッシュなデザインときびきびとした元気のいい走りが魅力のライトウエイトスポーツ・スズキ「ジクサー150」。手に余らない、ちょうどいい車格で、ビギナーからベテランまで楽しめる1台だ。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸
太田安治
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
SUZUKI
150cc
ジクサー150
ネイキッド
webオートバイ
ライター
カワサキ「Z250」インプレ|2023年モデルはエンジンに変化が! 走り心地・足つき性・各部装備の注目ポイントまで徹底解説
2018年にフルモデルチェンジした、カワサキ自慢の「Zシリーズ」の末弟がZ250。フルカウルスポーツモデルのニンジャ250をベースに、各部をリファインしたスポーツネイキッドだ。その魅力を余すところなく紹介しよう。 文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
ニュース
新車
KAWASAKI
250cc
Z250
ネイキッド
webオートバイ
ライター
GSX-8Sの最高出力80馬力は『あえて抑えた数字』では? その理由はこのバイクが『スズキのGSX』だからです! 【SUZUKI GSX-8S 試乗インプレ・レビュー まとめ編】
ワインディングでは手強さを垣間見せたGSX-8Sなんだけど、ここで一旦まとめ。はじめてこのバイクに乗った、今の時点の最終的な結論がこちらです。
北岡博樹@スズキのバイク!
@
suzukibike
スズキのバイク
バイク
大型バイク
試乗インプレ
GSX-8S
スズキ
SUZUKI
続きを読む
人気記事
【レビュー】ホンダ「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」インプレ|ライダーのスキルを問わないオールラウンドな性能が魅力
太田安治
@ webオートバイ
クシタニ「K-2434 3.0フレキシブルジャケット」使用レビュー|ストレッチ素材を採用した簡易防水ライディングジャケット
太田安治
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第6戦フランスGP】ドラマティックレイン! ヨハン・ザルコが地元で71年ぶりの快挙達成
河村大志
@ webオートバイ
ロイヤルエンフィールド「ブリット350」に試乗|ゆったり感がたまらない! 艶めくブラックカラーとメッキパーツは相性が抜群でお気に入りです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
ロブー「スマートフォトクロミックシールド」使用レビュー|電気の力でスモークとクリアを瞬時にチェンジ!
太田安治
@ webオートバイ
今振り返りたいホンダ「CB-Fコンセプト」(2020年)|CB-F復活の機運を高めたもうひとつの“エフコンセプト”
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ギルドデザイン製ビレットリンクと合わせて装着したビレットリンクロッドが新登場! カワサキ GPZ900Rの全年式に対応
山ノ井敦司
@ webオートバイ
スズキ「GSX400E」の系譜|TSCC・ANDF採用のハイパフォーマンスマシン! GSからGSXそしてKATANAへ【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ハーレーダビッドソンとMotoGPが2026年より新たなグローバルレースシリーズをスタート! SNSは賛否両論で盛り上がって? います・・・
宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
@ webオートバイ
素朴なギモン!? なぜ近代モーターサイクルのシフトレバーは、左側にあるのでしょうか?
宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
@ webオートバイ
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.