ライター
【入場無料!】乗る、見る、食べる! 5月18日(土)は「静岡・森町 茶ミーティング2019」に集合!
大試乗会や、メーカーのブース出展など盛りだくさん!
オートバイ女子部からは、梅本まどか、葉月美優も参戦!
静岡県周智郡森町のデイトナ本社、テストコースを舞台に、毎年多くのライダーが集結するイベント「静岡・森町 茶ミーティング2019」が今年も開催されます! 通算11回目を数える今回の「茶ミーティング」も、国内外の試乗車が集結する大規模な試乗会や、各出展ブースによるガレージセールなど、盛り沢山な内容。
そして、知る人ぞ知る「茶ミーティング」の名物といえば、ハイレベルな飲食店ブースや、森町近郊の特産品の販売コーナーでしょう。森町の新茶はもちろんですが、毎年家族連れにも大人気のコーナーですから...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.15 can-am RYKER(カンナム・ライカー)
3月29日にBRP「can-am RYKER」の発表会&試乗会に
私、梅本まどかも行ってきました!
「 can-am RYKER(カンナム・ライカー)」はフロント2輪、リア1輪の3輪モデルなのですが、去年夏頃にSPYDER(スパイダー)に乗らせて頂いた事があり、新しい感覚で凄く楽しかったんです。なので、BRPさんから新しいモデルが出ると聞いて、凄く楽しみでした。
今回発表された「can-am RYKER」はSPYDERよりもお手頃価格で、女性の方でも扱いやすく、"Ride Like No Other/思いのままに、乗りこなせ"をコンセプトに手軽さ・楽しさ・カスタマイズ性の3つを追求して作...
ライター
全日本ロードレースの開幕戦を初観戦しました☆(梅本まどか)
全日本ロードを初観戦! 梅本流の観戦術とは…??
4月6、7日に栃木県のツインリンクもてぎで行なわれた「全日本ロードレース選手権」を、初めて観に行ってきました!!!
私はレース観戦が好きでよくサーキットに行くのですが、その観戦はスーパーフォーミュラやスーパーGTが多かったんです。二輪のレースはMotoGPの日本グランプリをここ2年ほど観ているのですが、あとは鈴鹿サーキットで行なわれる2&4レースくらいしか観たことがありませんでした。
ニュースやSNSで流れてくる動画や記事ではいろんなレースを見ていても、バイクのロードレースを現地観戦するには、なかなかタイミングが合わず、行く事が出来なかっ...
ライター
錆びたネジを緩める助っ人ケミカル登場!『engineer ネジザウルスリキッド』#GEARS TEST
圧倒的に扱いやすいので個人使用なら不満なし
オートバイに使われているボルト/ナットはほとんどがスチール製なので、放置しておけば錆びる。
表面に錆が浮いている程度なら美観はともかく実用上の問題はないが、錆がネジの頭を囲むように盛り上がるとドライバーやレンチが掛かりにくくなり、ボルト/ナットの角やドライバーを差し込む溝をなめてしまいがち。
さらにネジ山まで錆びて固着した状態を力づくで緩めるとボルトが折れてしまうこともある。
そこでワイヤーブラシで錆を削り取り、浸透潤滑剤を吹いてから工具を使うことが普通だが、それでもネジ部の固着が酷い場合に有効なのが錆び取りケミカル。
緩みにくいネジを回す各種...
ライター
ツーリングキャンパー必見!『DOPPELGANGER ターポリンサイドバッグ DBT393-BK』#GEARS TEST
「防水」に拘った潔い作りに納得
タンク形状と材質の関係でマグネット式タンクバッグが着かない。
シート後部が上がっているのでシートバッグも使いにくい。
「いったいメーカーはライダーの使い方を考えてデザインしているのか!」と憤りを感じている人は僕だけではないはず。発表会などで開発の方にはリクエストしてるんだけど……。
と愚痴ってから、ツーリングライダーにお勧めの実用アイテムを紹介しよう。
簡易ガレージやバイク用ロックを展開しているドッペルギャンガーのサイドバッグだ。表地はターポリン素材で、開口部はロールトップ(巻き込み)形状。そしてポケットもファスナーもないので防水性は完璧。
泥が付いても水...
ライター
“ワイバン” 初の250スクーター用マフラーはHONDAフォルツァ用!
フルチタンのサイレンサーは同社の最高級モデルと同じ作り!『WYVERN RealSpec リアルスペックスリップオンタイプ』
“WYVERN(ワイバン)”ブランドのエキゾーストシステムは大型モデル用を中心としていたが、ユーザーの要望に応えてミドルクラス用、250㏄クラス用のラインアップも着実に増やしている。
そしてワイバンブランド初のスクーター用として登場したのがフォルツァ用のスリップオンサイレンサーだ。
同社の最高峰モデルである「リアルスペック」シリーズだけに、フルチタン製サイレンサーを採用し、30㎞/hからトップエンドまでのパワーを向上。高速道路走行での余裕を持たせている。
単気筒エ...
ライター
令和元年は新世代エアバッグ元年!? 完全独立システムのライダー用エアバッグがすごい!
令和時代にはライダーにもエアバッグがどんどん普及しそう!
東京モーターサイクルショー2019に登場したアイテムで特に目立っていたのがライダー用エアバッグシステムです。
アルパインスターズやダイネーゼのアイテムはすでに製品化されています。日本メーカーとしてはHYODが開発を発表しました。
今回はアルパインスターズのエアバッグシステム「TECH-AIR」(テックエアー)をご紹介しましょう!
こちらは世界初の「完全独立式エアバッグ」として、すでに日本でも販売が行なわれています。
これまでのライダー用エアバッグは、バイクから離れた瞬間作動するというのが主流でしたが、TECH-AIRは、システム、...