ライター
写真でイッキ見! オートバイ女子部の「東京モーターサイクルショー2019」
モーターマガジン社ブースで大活躍! 初日はお揃いのロンTで登場!
2019年3月22日から24日まで、東京ビッグサイトで開催された「東京モーターサイクルショー2019」。そのモーターマガジン社ブースでは、webオートバイや月刊オートバイなどで活躍する“オートバイ女子部”の面々が、写真撮影、サイン、物販とフル回転! あっという間の3日間を過ごしました。
また、今回は多摩美術大学のバイクサークル「RAC」のメンバーも加わり、ブース設営から運営までお手伝いして頂きました!
今回は、そんな設営から始まる東京モーターサイクルショーの模様をフォトレポートでお届け。お楽しみください!
つづきは、こちら...
ライター
「オートバイ女子部」と「美大バイクサークル」がコラボ! モーターマガジン社ブース(1-29)でお待ちしています!
初公開のオートバイ女子部オリジナルグッズも販売します!
いよいよ本日(3月22日)から始まる東京モーターサイクルショー2019! 新しいバイクや用品も多数発表される場ですし、バイク好きにとっては会場内を散策しているだけでも新しい発見が山ほど見つかる夢のようなイベントですよね。
さてさて、そんな中でオートバイ女子部が全力出展するモーターマガジン社ブース(1-29)の前日の様子を写真でお届けします。
今回は美術大学の女子大生ライダーたちと、オートバイ女子部が合流して、ブース設営&グッズ製作を行ない、これまでのブースとはかなり違う雰囲気に仕上がっています!
オートバイ女子部のオリジナルグッズ販...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.16 カワサキZ900RS
カッコよくて乗りやすい♪♪ しかも、押し歩きも重たくない!!
カワサキZ900RSはとても人気と噂で聞いていたのですが、実際私が初めて見た時の第1印象も「カッコイイ(♡︎∀︎♡︎)!!」でした。
けど、「乗ったらどうなのかな?」とドキドキしながら実際に跨ってみると、タンクの形が私の脚にフィット!
足付きも爪先は両方付くので(私の身長は163cm)そこまで悪くなく、「これは安心して楽しく乗れそう♪」と、とてもいいフィーリングを感じました。
いつも初めて乗るバイクで高速道路を走る時、慣れるまでコーナーで緊張してしまい、スピードをかなり落として曲がったり、風が吹くと不安になるのですが、Z900...
ライター
3日間の出演スケジュールは? オートバイ女子部スタメン発表!【東京モーターサイクルショー2019】
モーターマガジン社ブース【1-29】に勢揃い!
3月22日から24日まで、東京ビッグサイトで開催される「東京モーターサイクルショー2019」。モーターマガジン社ブースでは、webオートバイや月刊オートバイで活躍する「オートバイ女子部」のみんなが登場します! 誰がどの曜日に参加するのか? ぜひご確認ください!
3月22日 金曜日
初日は2月に開催された、「オートバイ女子部@ゆるふわオフ会」に参加した5人が登場!
3月23日 土曜日
そして、2日目となる土曜日は、大関さおりさんが抜け(と言っても、ちょいちょいモーターマガジン社ブースで休憩していると思いますが…)、GSX-R750乗りの保育士...
ライター
いよいよ大阪モーターサイクルショー始まります!「女子部ロンT」を初の一般販売! 『Motoジム!』『バイク擬人化菌書』のサイン本も!
モーターマガジン社ブースでお買い物すると、ステッカーもプレゼント!
いよいよ待ちに待ったモーターサイクルショーが始まります! 3月15日から17日まで大阪のインテックス大阪で開催される「大阪モーターサイクルショー2019」、3月22日から24日まで東京ビッグサイトで開催される「東京モーターサイクルショー2019」。
もちろんwebオートバイも「オートバイ女子部」が中心となり、両モーターサイクルショーに出展します! まず大阪モーターサイクルショーは、国友愛佳が15日午後から最終日まで。そして、葉月美優が16日午後から最終日までモーターマガジン社ブースに登場します!
今回のモーターマガジン社...
ライター
メンテdeギアーズ『DIYビギナー応援企画 ブレーキパッド交換編』#GEARS TEST
走行に応じて消耗するパーツは数多いが、比較的交換サイクルが早いのがタイヤとブレーキパッド。そこで今回はブレーキパッドの交換手順と、同時におこなえるキャリパーの簡単なメンテナンス方法をご紹介しよう。作業担当はグロムのタイヤ交換をマスターし、さらなる整備スキル獲得を目指す梅本まどかちゃん。
「自分のオートバイは自分で整備したいです!」と、今回は地元の名古屋から新橋の編集部まで愛車CB400SFで自走して来ました。
キャリパー→パッドの順で取り外し
DAYTONA ゴールデンパッドXカイ
価格:4968円〜
今回交換したブレーキパッドは、効き、タッチ、ライフの好バランスで発売以来大好評を博し...
ライター
梅本まどかのDream Quest【 第10回 甲信越ブロック】
ひろい空間をいかしたオシャレで快適な店内!
皆さん、こんにちは! 梅本まどかです。
今回で10回目となる『ドリーム・クエスト』は、長野県のホンダドリーム東御さんにお邪魔してきました!
こちらのお店は、’18年の11月23日にオープンしたばかり。
場所は上信越自動車道・東部湯の丸インターからバイクで約2分で、インターを降りてすぐにホンダドリームの看板が見えます。
出迎えてくださった篠原店長が、「インターから真正面に見えるように、看板位置にはこだわったんですよ」と教えてくれましたが、確かにナビがあっても、初めて行くお店は緊張するもの。インターを降りてすぐに見つけられると安心ですよね!
看板の...
ライター
長期間乗らないオートバイに『MOTOREX ガソリン劣化防止剤フューエルスタビライザー』#GEARS TEST(2019年)
モトレックスは約90年の歴史を持つスイス最大のケミカルメーカー
地球規模で温暖化しているとは言っても、日本の冬はしっかり寒い。
地域によっては雪で乗れない時期が長いし、都市部でも冬は乗らないライダーは多い。
オートバイを冬眠させるときはガソリンタンク内の結露を防ぐために満タンにしておくことが基本だが、一年近くそのままだとガソリンが変質し、エンジン始動が困難になることもある。
とはいえ古いガソリンを全部捨てて新しいガソリンに入れ替えるのも面倒な作業。
そうした場合はガソリン劣化防止剤の添加が手っ取り早い。
スイスのオイル/ケミカルメーカー、モトレックスの製品はエタノールとイソプロパノールの...
ライター
首回りから入る冷気をシャットアウト『RS TAICHI ボアネックウォーマーRSX160』#GEARS TEST(2019年)
首全体を覆い尽くすほどの高さが暖かさの秘密
ウインターシーズン対応のジャケットは首回りの防寒性、保温性に配慮して襟を高めにしてあるが、高過ぎると首に当たって窮屈なので「ほどほど」の設定になっていることが多い。
首に直接冷気が当たると寒さが倍増するし、さらに胸元まで冷気が入ることもある。
そんなときに有効なのがネックウォーマー。
首全周を覆う形で保温性が高く、胸元に侵入する冷気も防いでくれる。
マフラーを巻いて代用している人も見かけるが、走行中に巻きが解けてリアホイールに絡まり、大きな事故に繋がった例もある。
僕は今シーズンからアールエスタイチのボアフリースネックウォーマーを使っているが、...
ライター
梅本まどかのDream Quest【第9回 近畿ブロック】
若くて元気なスタッフさんが笑顔でお出迎え!
皆さん、こんにちは! 梅本まどかです。
今回で9回目となる『ドリーム・クエスト』は、今年4月に新規オープンした滋賀県のホンダドリーム近江八幡さんにお邪魔してきました!
こちらのお店は、なんと創業100年を超える老舗バイクショップのナカキホンダさんが母体。
29歳の井上亮一店長を中心に、親しみやすい雰囲気のスタッフさんが迎えてくれます。
井上店長が「笑顔の接客と来店時の声がけはいつも心がけてます」と言うように、私がお店に伺った時も、入店と同時に明るい挨拶が。
今回、私は単独バイク行動で、編集部スタッフさんよりも先に到着したのですが、こうして明るく...
ライター
オプションで電熱効果も追加できる!『NANKAI カジュアルダウンパーカージャケットSDW-8123』#GEARS TEST(2019年)
カジュアルパーカージャケットのデザインは秀逸
ライディングジャケットの機能性、安全性は判っていても、バイクから降りたときの「いかにも」な感じが不満というライダーは少なくない。
本誌女子部のライダー達も、機能より「体の線がキレイに見えてカジュアルに着られるデザインが大事」と口を揃える。
ナンカイの新製品SDW−8123は、そんなストリート派ライダー待望の製品。
どう見てもライディングジャケットに見えないカジュアルなパーカーだが、本体全面に防水フィルムを内蔵し、防風・防寒性能を確保。
首回りは高めの襟に伸縮性の高いリブの内襟を組み合わせてネックウォーマーいらずの保温性を持ち、袖口にも冷たい風...