ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.28 HONDA NC750X デュアル・クラッチ・トランスミッション
1番印象的だったのは『ギアのタイミングとモード』!
今までもいろんなバイクに乗り、感想を書いてきたのですが、今回はHonda NC750X デュアル・クラッチ・トランスミッションです!
DCT、デュアルクラッチトランスミッションですよ!!!
みなさんは、DCTのバイクには乗った事がありますか?
私はアフリカツイン以来だったので、半年ぶりぐらいかな(*´꒳`*)ノ
DCTって『クラッチがない!ギア操作を勝手にやってくれるし、変わったタイミングがわかりやすい!』というイメージ。
とても楽なんだけど、私は愛車CB400SFを運転する時によく半クラッチを使ったりするし、回転数もひっぱって乗るのが...
ライター
鈴鹿サーキットを2周散歩?? 観客席によって、レースの見え方って全然違うんですよ!【全日本ロードレース最終戦レポート・番外編】(梅本まどか)
観客席によって、レースの見え方って全然違うんですよ!
全日本ロードレース選手権最終戦が行われた鈴鹿サーキット。
ここでは毎年、8耐や2&4などいろいろなレースが行われているのですが、今年はコロナウイルスの影響でレースも減り、10月末にようやくこの「鈴鹿サーキット」に来ることができました!
鈴鹿でレース観戦したことがあるって方は多いのではないかな?!とも思うのですが、まだ行った事がないって方にもわかりやすく、レースを観ているだけではわからない観客席事情をお伝えしていこうと思います。
実は今回、コロナウイルスの影響でいつもとはいろいろ勝手が違い、通常通れるルートが使えなかったり、他のサーキッ...
ライター
全日本ロードレース選手権最終戦☆地元鈴鹿サーキットで久しぶりの観戦(梅本まどか)
10月31日、11月1日に行われた全日本ロードレース選手権に行ってきました!
今年はコロナウイルスの影響で開催数が減ってしまったけれど、なんとか開幕し、気づけばもう最終戦。
今回の最終戦は久しぶりの鈴鹿サーキットということもあり「鈴鹿サーキット最高! 現地観戦が楽しい♪」と改めて感じた2日間でした( ´ ` )
他のサーキットもそれぞれの楽しさがあるのですが、私にとって鈴鹿サーキットはモータースポーツを知り、好きになったきっかけの場所でもあり、愛知県在住なので全日本選手権などが行われるサーキットの中では1番近い場所になるのです。
今回、ライダーさんの中でも「鈴鹿サーキットは去年の8耐以来...
ライター
久しぶりのロングツーリングは名古屋から富山へ【連載コラム 梅日和 第30回】
元SKE48の梅本まどかちゃんがお送りする連載コラム「梅ひよ」。今回は、「言葉を交わせないはずの愛車なのに、走れば走るほど絆が深まっていく」というお話です。
久々に長距離を走って思ったこと
先日、インカムのジェット用のマイクカバーを無くしてショックを受けた梅本まどかです。
スーパーの帰りにヘルメットを被ろうとしたら無くなっていることに気づいたのですが、どこで取れたかわからず、新しく買い直しました。そんな私は相変わらず、スーパーや近所を少し走るくらいでしかバイクに乗れていないのですが、先月、久しぶりに『ドリームクエスト2』の撮影で、愛車で自宅の名古屋から富山まで走ることができました!
片道...
ライター
「通告書?」「始末書?」「罰金?」全日本ロードレースの裏側をのぞいちゃいました!(梅本まどか)
呼ばれたくないコントロールタワーの3F?
10月17.18日にツインリンクもてぎで行われた全日本ロードレース選手権。
既にUPされている観戦記事はもう見て頂けたかな?
アプリを使って観戦☆ワクワクドキドキ全日本ロード選手権inツインリンクもてぎ(梅本まどか) (1/2) - webオートバイ
10月17.18日にツインリンクもてぎで行われた全日本ロードレース選手権!
今回は第4戦なのですが、私は開幕戦のSUGO以来の観戦でした。
この2日間で個人的に1番印象に残っているのは、ST1000クラス 決勝での名越哲平選手 vs 高橋裕紀選手。
高橋選手が今まで全勝しているので、今回もその流れに...
ライター
アプリを使って観戦☆ワクワクドキドキ全日本ロード選手権inツインリンクもてぎ(梅本まどか)
10月17.18日にツインリンクもてぎで行われた全日本ロードレース選手権!
今回は第4戦なのですが、私は開幕戦のSUGO以来の観戦でした。
この2日間で個人的に1番印象に残っているのは、ST1000クラス 決勝での名越哲平選手 vs 高橋裕紀選手。
高橋選手が今まで全勝しているので、今回もその流れになるのかな?!と思いながらも、今回はあえて2番手スタートの名越選手に注目、期待をしてレース開始時間を待っていました。
スタートの瞬間はいつ観てもドキドキ・わくわくするのですが、スタートしてから抜きつ抜かれつあり、3コーナーで一気に前に出たのは名越選手!!!
思わず「わぁ!」と立ち上がりたくなる...
ライター
<中間発表>みんなの投票で勝敗が決定!<バイク女子会“biko” vs オートバイ女子部> ツーリングフォト対決!
<中間発表>
2020年10月17日19時00分時点(※投票期限は2020年10月18日23時59分まで!)
投票期間残り1日で大接戦! ホームで負けるワケにはいかないオートバイ女子部! リードを広げるのかbiko! 展開が全然読めません! とはいえ、webオートバイでお届けするのはここまで! 最終結果はMOTORISEの放映と、月刊オートバイでご確認ください! そして、投票がまだの方はまだ間に合います! ぜひご参加ください!
ついに実現! オートバイ女子部とバイク女子会“biko”が直接対決!
オートバイとMOTORISEのコラボ対決企画が実現します! オートバイ女子部とbikoによる...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.29HONDA Monky125
久しぶりにHonda Monky125に乗ってきました梅本まどかです♪
見た目が可愛いくて有名なMonky。
私が初めてツーリングに行った時、モンキー4、5台で並んで走っている所をたまたま見かけたのですが、その時見たモンキーは、50cc。
小さいバイクに大きな人が乗っているなんとも言えない不思議な光景が印象的で、あのバイクなんだろう!面白い!と思ったのを今でも鮮明に覚えています。
その事もあり、モンキーには小さいイメージがあったので125ccのモンキーを初めて見た時は「大きい!!けど、可愛い♡」という印象でした。
Monky125に試乗した時は、もてぎの敷地内を走ったり、東京を少し走った...
ライター
今年もツインリンクもてぎで、全日本トライアル観戦☆(梅本まどか)
9月27日に行われた全日本トライアル選手権に行ってきました、梅本まどかです。
ようやく全日本トライアルも開幕!!
他のロード、モトクロス、スーパーモトの開幕戦はSUGOだったのですが、トライアルはツインリンクもてぎ。
私は去年、初めて全日本トライアル選手権を観に行ったのですが、その時も会場はもてぎでした。
トライアルのイメージは他の競技とは違い、レースではなく、個人技の勝負☆
どうやってゴールまでたどり着くか考え・決め・挑戦するのですが、「こんな岩登れるの?!」「なんでここに行けるの?!」と思う所が沢山あり、ホントに迫力満点で驚きの連続です。
そんなトライアルは競技だけでなく、料金がツイ...