ライター
鈴鹿サーキットを2周散歩?? 観客席によって、レースの見え方って全然違うんですよ!【全日本ロードレース最終戦レポート・番外編】(梅本まどか)
観客席によって、レースの見え方って全然違うんですよ!
全日本ロードレース選手権最終戦が行われた鈴鹿サーキット。
ここでは毎年、8耐や2&4などいろいろなレースが行われているのですが、今年はコロナウイルスの影響でレースも減り、10月末にようやくこの「鈴鹿サーキット」に来ることができました!
鈴鹿でレース観戦したことがあるって方は多いのではないかな?!とも思うのですが、まだ行った事がないって方にもわかりやすく、レースを観ているだけではわからない観客席事情をお伝えしていこうと思います。
実は今回、コロナウイルスの影響でいつもとはいろいろ勝手が違い、通常通れるルートが使えなかったり、他のサーキッ...
ライター
全日本ロードレース選手権最終戦☆地元鈴鹿サーキットで久しぶりの観戦(梅本まどか)
10月31日、11月1日に行われた全日本ロードレース選手権に行ってきました!
今年はコロナウイルスの影響で開催数が減ってしまったけれど、なんとか開幕し、気づけばもう最終戦。
今回の最終戦は久しぶりの鈴鹿サーキットということもあり「鈴鹿サーキット最高! 現地観戦が楽しい♪」と改めて感じた2日間でした( ´ ` )
他のサーキットもそれぞれの楽しさがあるのですが、私にとって鈴鹿サーキットはモータースポーツを知り、好きになったきっかけの場所でもあり、愛知県在住なので全日本選手権などが行われるサーキットの中では1番近い場所になるのです。
今回、ライダーさんの中でも「鈴鹿サーキットは去年の8耐以来...
ライター
鈴鹿サーキットのライディングスクール「STEC」が再開! 新型コロナ対策として少人数制のプログラムも用意された!
ビギナーからベテランライダーまで対応! 誰もが楽しく上手くなれるスクール
STECの愛称で親しまれている三重県の「鈴鹿サーキット 交通教育センター」でライディングスクールが6月から再開されました!
毎年2月の開催を皮切りに、年間を通して行なわれているSTECのスクールは、2020年は新型コロナの影響により3月~5月まで休業していました。現在、6月以降の新たなスケジュールが発表されています。
鈴鹿サーキット|STEC 6月以降のスケジュールはこちらからご覧ください!
モータースポーツの聖地・鈴鹿サーキットの敷地内にあるSTECは、いわばライディングスクール・ドライビングスクールの聖地。19...
ライター
【動画】“絶叫!!” 新アトラクション「GP RACERS」に乗ってきました!(梅本まどか)
5月29日(金)営業再開! 鈴鹿サーキットのNEWアトラクション「GP RACERS」に乗ってきました、梅本まどかです( ´ ω ` )ノ
TwitterやTVで鈴鹿サーキットのNEWアトラクション「GP RACERS」が話題沸騰の中、乗らせていただける事が決まったのですが、、、
凄く気になってはいたものの、実はあまりジェットコースターが得意じゃない私...( ̄▽ ̄;)
そんな訳で、かなり不安でしたが乗ってみるとホントに楽しく、大迫力でした!!
乗る前に映像で見た時は、どうなってるの? どうやって乗るんだろう? どんな感じなのかな?と思っていました。
ジェットコースターにはシートベルト...
ライター
骨折以来のサーキット走行!☆「YSP鈴鹿サーキットランミーティング」(梅本まどか)
11月19日に鈴鹿サーキットで行われた「YSP鈴鹿サーキットランミーティング」に参加してきました!
毎年行なわれているイベントですが、私はこの日が初参加。
でも、今年4月にグロムのサーキット練習中に転倒、右肘を骨折してしまい、それ以降はレーシングスーツを着る事もなく半年ちょっと過ぎていたので「まだ恐怖心がある気がする...大丈夫かなぁ」なんて思っていたのですが、初めてサーキットを走る人にも優しいクラスなど、レベルに合わせて3つのクラスから選んで参加できるという事で、私は初心者クラスのCR(クルージング)クラスで走る事にしました♪
とは言っても、やっぱりみんな速いのかなぁ。なんてドキドキし...
ライター
<全日本ロードレース>ついに最終戦「MFJ-GP」! 各クラスのチャンピオン争い、こうなってます! ~J-GP3は九州大会で長谷川 聖が初戴冠~
鈴鹿サーキットを舞台に、各クラスで熱いバトルが繰り広げられる!
JSB1000が7戦12レース、J-GP2/ST600/J-GP3が6戦7レースで行なわれる全日本ロードレース選手権が、いよいよ最終戦を残すのみになりました。今シーズンは、J-GP2クラスがラストイヤー、2020年からはST1000クラスが新設されるなど、節目のひとつになるシーズン。新しい時代に入って行く、歴史に名前を刻むシリーズになりました。
ここまで、チャンピオンが決まっているのはJ-GP3クラスのみで、初チャンピオンを決めた長谷川 聖(19)はMotoGP日本グランプリ大会、Moto3クラスにワイルドエントリー参戦を果...
ライター
愛車CBR650Rでツーリング、次の目的地は全日本ロードレース最終戦「MFJ-GP」に決定!?(大関さおり)
バイクの来場者には特典も! 私、「特典」に弱いんです(笑)
初めての新車購入、CBR650Rを購入して以来、最近はツインリンクもてぎの2&4に行ったり、「バイクのふるさと浜松」に行ったりと、最近走行距離を伸ばしているんです。
そんな中、11月2〜4日は3連休。う〜ん、どこかに走りに行きたい。と思っていたら、2〜3日は鈴鹿サーキットで全日本ロードレースの最終戦「MFJ-GP」が開催されるじゃないですか! 今年は開幕戦のもてぎから、ちょこちょこ現地観戦しているので、やっぱり最終戦まで観に行きたい! どうしよ、バイクで行っちゃおうかなぁ、電車かな…(笑)
鈴鹿サーキットといえば、今年は鈴鹿8耐...
ライター
参加申込受付は9月23日(月)まで! ホンダ「CBオーナーズミーティング」9月29日(日)に鈴鹿サーキットで開催!
この鈴鹿開催で17回目となるCBライダー限定の祭典!
ホンダCBシリーズのオーナーにとっての一大イベント「CBオーナーズミーティング」が9月29日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで開催されます。
CBシリーズの魅力を語るCBステージや、プロカメラマンによる愛車との「フォトセッション」、サーキットでの「パレード走行」など、CBオーナーズミーティングならではイベントが数々用意されています。
参加条件は、CBシリーズのオーナーであること。海外モデルでもOKです。(不正改造車は入場できません)
対象機種はこちらからご確認ください。
Honda CBオーナーズミーティング WEBサイト
ホンダモータ...
ライター
初めて「二輪車安全運転全国大会2019」を観戦してきました!(梅本まどか)
都道府県対抗の団体戦も!
8月3、4日に鈴鹿サーキットの交通教育センターで行なわれた「二輪車安全運転全国大会2019」に行ってきました!
私は安全運転の全国大会があるなんて知らなかったので、大会のことを初めて聞いた時は驚いたのですが、「どんな大会内容なんだろう?」「見たら運転の勉強にもなるかな」とわくわくしながら鈴鹿に向かいました。
そんな中、選手たちの走る姿を観て一番思ったのは「あんな風に走れるようになりたいな。もっと練習したい、走りたい!」でした。
あと、この大会は個人戦のみだと思っていたのですが、体操の団体戦みたいにチーム一丸となって戦っている姿に驚きました!
表彰式でもみんなで喜...
ライター
【梅8】ついに鈴鹿8耐の現場に戻ってこられました! 梅本まどかの観戦取材レポート!!(まとめ)
8年ぶりに鈴鹿8耐に行ってきました、梅本まどかです!
私がモータスポーツを好きになったきっかけは、8年前にこの鈴鹿8時間耐久ロードレースの前夜祭で、SKE48としてライブをさせて頂いたこと。
でも、その時は前夜祭の日だけしか走行を観ることが出来ず、その後もお仕事の都合でなかなか観に行けず、、、
それが、今年ようやく念願が叶い、金曜日から日曜日までの3日間、観戦取材に行けることになったんです!
しかも、鈴鹿サーキットまで自分のバイクで行ける!!
8年前には想像もできなかったような事。
行き道ではとても感慨深い気持ちになりました。
8時間耐久レースというものの大変さ
今回の鈴鹿8耐で一番感じ...
ライター
<鈴鹿8耐11> いよいよ土曜日はTTT(Top10 Trial)! ~開始時刻迫る! 台風も迫る!
鈴鹿サーキットは、きょう27日(土曜)、鈴鹿4時間耐久レースと、鈴鹿8耐の公式スケジュール「トップ10トライアル」(=勝手に略称TTT)が行なわれます。
が、しかし!
きのう金曜の夕方から降り出した雨がいよいよ本格的にあり、夜半は降ったりゃんだり。明けて土曜は朝から風が強かったり小雨→普通降り→強い雨→豪雨→小康を繰り返し、開始時刻には普通の雨でしかなかった鈴鹿4時間耐久レースは、予定通りスタート! 雨と風との戦いが続いています。
今のところ、スケジュール変更はなし……ですが、台風の上陸は14~15時と予想されています。
なにか発表がありましたらコチラか、レーシングオートバイのFaceb...