ライター
レッドモーターHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)ハヤブサの限界と柔軟さを知り多彩なチューンで生かす【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ストリートもレースも自在なパワー調整が出来るターボ
「このハヤブサはオーナーの原田康次郎さんが、第2世代が出てすぐ買ったものでした。当初は純正のオレンジ色でしたね。今はレーサーに見えますけど、ウインカーとミラーを戻してナンバーを付ければ、公道も走れるんですよ」。レッドモーターの中村圭志さんは言う。確かにサスもあり、タイヤもパターンありのリヤ190幅だ。
「それでJD-STERドラッグレースに参戦して、タイムを詰めるステップとしてパワーアップと、それを受け止めるようにローダウン、ロングホイール...
ライター
ストライカーワークスHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)数々のパーツ開発にも関わり、磨き抜かれたイエローBUSA【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
2代目の美点を磨き抜いて3代目の良さも知る
ストライカーワークスによる第2世代ハヤブサだが、イエローの車体色と、サイドに書かれたストライカーのロゴとともに、覚えがある人も多いだろう。各部にはGストライカースイングアームなど、ストライカー製や、アクティブ扱い品を主としたパーツが装着されている。
「この車両はオーナーさんの個人所有車なんですけど、ストライカー(ストライカーワークスの母体、カラーズインターナショナルのブランド)のハヤブサ用パーツ開発やショー出展など、いろい...
ライター
テクニカルガレージRUN HAYABUSA(スズキHAYABUSA)全作動を上質化する見本になる、劇中使用車レプリカ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ショップの持つ素性や考えが確実に車両に反映される
スズキの正規代理店として新車を販売する。カスタムショップとして、車両に手を入れる。ショップとしての素性=このふたつの背景を最大限活用してテクニカルガレージRUNが送り出すコンプリートカスタム車が、“バージョンアップコンプリート”だ。
ハヤブサに関しては初代、第2世代通じて数百台を販売してきた同店だが、正規で新車販売(国内仕様が登場する’14年以前もモトマップによる正規輸入車を扱っている)をしてきたということは、メーカ...
ライター
ストライカーワークスHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)外観も機能も正常進化させて完成形へ導かれた1台【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ずっと持っておきたくなるほどの完成度に達する
「スズキ・ハヤブサは本当にいろいろなライダーが乗っておられて、多彩な使われ方をされていると思います」。
ストライカーワークスの店長・鈴木さんがこう言うように、ハヤブサユーザーの方向性は多様だ。ストリートを流すことやツーリングは当然、荷物を積んでのキャンプ込みロングツーリングや一気走りの弾丸ツーリング、ドラッグレースやUSロング&ロースタイルに。タンデムライドが多いのも特徴だろうか。
この車両も、そんな多彩な使い方を象徴するかのような1台。外観は“...