ライター
3月下旬~4月中旬に「カワサキプラザ」6店舗がグランドオープン! 京都・山梨・鹿児島・群馬・愛知・宮崎に新店誕生
3月中に全国の店舗数が60を超える!
カワサキの新たな専門店として、2017年から全国展開を開始したカワサキプラザは、2020年2月までに全国57店舗となりました。
新たに3月から4月にかけて、各地に合計6店舗がグランドオープンします。
カワサキ プラザ京都南 [ 2020年3月20日(金)グランドオープン予定 ]
所在地:〒612-8446 京都府京都市伏見区竹田中内畑町18
カワサキ プラザ山梨 [ 2020年3月26日(木)グランドオープン予定 ]
所在地:〒400-0117 山梨県甲斐市西八幡1187-1
カワサキ プラザ鹿児島 [ 2020年3月27日(金)グランドオープン予定...
ライター
ハーレーの「ファットボーイLEGO」が貰えるクリスマス特別イベントが全国のH-D正規ディーラーで開催中です!
2019年クリスマス特別イベント「Christmas with Harley」が12月20~25日まで開催!
2019年12月20日から25日まで全国のハーレーダビッドソン正規ディーラーでクリスマス特別イベント「Christmas with Harley ~ハーレーと過ごすクリスマス~」が開催されています。
このクリスマス特別イベントは、期間中に新車(年式不問)を成約した方を対象に、先着300名(全国)に「ファットボーイ」のLEGOブロックがプレゼントされるキャンペーンです。
1023個ものLEGOブロックで構成されたこの「ファットボーイ」は、実車を再現したようなミルウォーキーエンジンを...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)/フルカスタムでありつつ自然な雰囲気を失わない高質な作り#Heritage&Legends
突出した感覚を抑え上質で自然にまとめる
ブルドックが手がけるカワサキZ系コンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)による1台。
外装は一見フルブラックだが、よく目を凝らして見ると初期Z1に準じる火の玉パターンが施されている。これに合わせるようにエンジンも艶ありのブラック、そして17インチの前後ホイールやスイングアームはマット調のブラックと、トーンを変えて仕上げる。
差し色的にフロントフォークやステップベース、ウインマッコイ・チタンエキゾーストにはゴールドが使われているが、全体として上質で落ち着いた印象がある。
「GT-Mの標準的な車両と言える1台です。...
ライター
アグラスKATANA(スズキKATANA)/ファン待望のセパハンやスライダーキットをいち早く発売!#Heritage&Legends
長年の商品展開から新KATANAにもいち早くパーツを供給
自社内のNCマシニングセンタによる高質なアルミ削り出しパーツを多くの車種向けに展開するアグラス。
スズキ系に強い一面もあって、新型KATANA用のパーツ群も2019年7月末から続々リリースした。
その最大の注目は、他社に先駆けていち早く製品化されたハンドルキット、そして同社が得意とする各種のエンジンスライダーだろう。
「まずハンドルはKATANAのリリース前から『位置を変えたくなる人なる人が多いだろうなあ』と形や位置の案を練って、実車が手元に来てからは実際にどう作れるか、あれこれ試していきました。タンクカバーが高めなことや、位置を...
ライター
アウトレット品を大放出! ラフ&ロードが12月14日(土)に本社前で、とびっきりのセールイベントを開催!
ワケあり品を特価で販売、お楽しみのじゃんけん大会も開催!
二輪用品の製造・販売を行なう「ラフ&ロード」が不定期で開催している、蔵出しセール。第3回となる今回は、当初12月7日に予定されていたものの、悪天候が予想されたため延期となりました。
そして、新たな開催日は12月14日(土)に決定しました!
この蔵出しセールは、過去に2度開催し、ともに大盛況。会場は神奈川県横浜市港南区にあるラフ&ロード本社前になります。当日は、サンプル品・ボツ企画品・カタログ落ちモデルをはじめ、さまざまなアウトレット品が特価で販売されますよ。
さらに、じゃんけん大会やノベルティのプレゼントも予定。めったにないお得な...
ライター
バイクショップNEN CBR650F(ホンダCBR650F)/現代版CBR400Fを外装コンバートという手法で実現!#Heritage&Legends
今普通に売られていてもまったくおかしくない
1980年代バイクブームを知る人にもごく自然に「おっ、きれいなホンダCBR400Fだな。足まわりも流用で換えてるんだろうな」と思わせる一方で、当時を知らない人にも「これ、何て言う新型モデルですか?」と聞かれそうなくらい、市販車的なすっきりしたまとまりを見せてくれる車両。その正体は、ホンダCBR650F(CB650Fでもいい)だ。
何だ、サイドカバーに書いてあるじゃないかという人もいるだろう。でもそれは、製作者でありオーナーのバイクショップNEN・田中さんの遊び心。そう、ベースは現代の4気筒CBR。これにかつてのCBR400Fルックをまとわせたカ...
ライター
クオリティーワークスRZ250RR(ヤマハRZ250RR)/速く、乗りやすく、美しくの3拍子をテーマに仕立てる!#Heritage&Legends
2ストでも履きたい現代ワイドラジアル
1980年代車両に現代のワイドラジアルタイヤを履く。4ストローク車だけでなく、2ストマシンでもそういう要求は多く出てくるはずだ。
構造の違いからタイヤ全体でグリップを得ていくのがバイアス、サイドウォールのしなやかさを生かしながら固めのトレッドでグリップを得ていくのがラジアルという感じで、大排気量やカスタム化で剛性を高めていく場合はラジアル換装は魅力が高い。そしてラジアルタイヤが2輪で一般化するのは’80年代後半以降のことだから、それ以前のモデルをカスタム化した際に試すのも理に適っている。
このヤマハRZ250RRはその要求を満たし、タイヤ性能を生かし...
ライター
マジカルレーシングZ900RS(カワサキZ900RS)/機能もルックスも向上するカーボンパーツを展開#Heritage&Legends
カーボンの軽さと強さをフル活用したパーツ群
バイク用カーボン外装パーツでは国内第一人者と言えるマジカルレーシング。
カーボン(CFRP=カーボン繊維強化プラスチック)だけでなくカーボン複合材やFRP(繊維強化プラスチック)にアクリル成型、ブルーミラーやスクリーンなど、多くの材料を元にした成形技術を駆使し、2/4輪用から産業用まで多くの製品を手がけてもいる。
バイク用ではボディ自体が強度を持った中空ボディ兼フレームでレンズは視界深度の深いブルーミラーによるカーボンモノコックミラーや、機種によってはハブ以外フルドライカーボンのBSTホイールもラインナップする。
だが、マジカルレーシングと聞い...