ライター
ホンダ「CB-Fコンセプト」が市販化されたらどうなる?〈走行性能の予想と価格への期待〉宮崎敬一郎のスペシャルコラム
CB-Fコンセプトは、身近なレベルでのスポーツ領域での使い勝手の良さを念頭に置いているはず
スポーツポテンシャルや使い勝手の良さに注目
このFがオマージュするCB750(900)Fを最初に見た時の衝撃は強烈だった。
空冷DOHC4バルブのエンジンは当時最高のハイメカ。しかも、それは鈴鹿8耐で大活躍したワークスレーサー・RCB直系だと宣伝されていた。それまでのバイクにはなかった、タンク、サイドカバー、テールカウルまでをフラッシュサーフェス化したルックスも近未来的。ZやGSといったライバルすら圧倒する存在感が光っていた。
そして、このバイクを伝説たらしめたのはAMAスーパーバイクでのF・スペ...
ライター
【試乗インプレ】カワサキ「ニンジャ650」2020年モデル/新型はデザイン変更とともに装備を充実、より高級感を高めた!
カワサキ「ニンジャ650」
オトナの走りでいつまでも楽しめる、爽快スポーツ
新型ニンジャ650は兄弟モデルのZ650とともにデザインをアップデート。それぞれ最新のニンジャ、Zシリーズらしい、シャープなデザインとなった。また、メーターが大型TFT液晶となり、高級感も向上した。フレームやサスペンションはそのまま踏襲している。
ただ、エンジンについては共に吸気系の配管形状を変更していて、これで低中域でのトルクを向上させているという。
新型ではあるが、今回の変更箇所は案外少ない。でも、これでいいと思う。なにしろ、この650はこのクラスの中でもかなりキャラの立った存在。スポーツテイストを漂わせた非...
ライター
〈試乗インプレ〉Kawasaki「Ninja ZX-14R HIGH GRADE」有終の美を飾る、カワサキ最強のメガスポーツ
あふれるトルクを活かす懐の深い走りは色褪せない
ZX-14Rには「歴史」がある。ルーツは 2006年に登場したZZR1400。その前のZX-12Rから好敵手ハヤブサとの最強最速バトルを繰り広げ、その力と姿によって強烈な存在感をアピールしてきた。
今なら300㎞/hを越える最高速を誇るバイクは山ほどある。でも、その大半リッタークラスのSSだ。ライダーは目を三角にして伏せ、車体を気合いでホールドして全開にすることでその速度域に到達する。
でも、かつてのZZR1400は、ちょっと頭を下げ、のんびりと全開にするだけで、平和に300㎞/hを越える力があった。これはZX-14Rでも同じ。むしろ、もっ...
ライター
スズキ「ハヤブサ」で市販車最速を記録した話 〜SUZUKI GSX 1300 R HAYABUSA〜(平成11年)
計測ミスがなかったら出ていた「幻の大記録」
今からおよそ30年前の1990年、初めて実測300㎞/hオーバーを体験した。
バイクはZZ−R1100のチューニング車。理由は単純。「誰もやらないならやってやる!」だ。自ら好き好んで挑んだことだが、あの頃、日本で公式にその「大台突破」を証明するのは簡単なことではなかった。
その速度をバイクで出したことを証明するには公式のテストコースが必要。
それがJARI(日本自動車研究所)の高速周回路(通称・谷田部の周回路)だ。そこは190㎞/hで走れるように設計されたバンクふたつを、1㎞強の直線でつないだだけのコース。
ここを設計速度を100㎞/h以上オー...