ライター
プレジャー GSX750S(スズキGSX750S)lll型外装&EFエンジンを違和感なく備えたアンノウン改!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
750S1をベースにスズキ各車をミックスアレンジ
アップハンドルでスクリーンなし、19/18インチホイールのS1、スクリーンが付いたSS、フロント16インチ(リヤ17インチ)となったS2。そしてリトラクタブルライトのS3/S4(通称lll型)と、日本仕様GSX750S=750カタナはフロントフィンが付かないまま、1100と異なる独自の路線を歩んできた。
そこでこの車両だが、オーナー“偽四型”さんによれば、ベースは初代GSX750S1とのこと。でも、いろいろと様子が異なる。内容を教えてもらおう...
ライター
ノジマエンジニアリングGSX750S(スズキGSX750S)750のイメージをそのままに前後17インチ化を図る【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
純正流用を駆使しながらオリジナルもリスペクト
ノジマエンジニアリングによるカタナ・カスタムの近作。ベースはナナハンのGSX750Sだ。となればフロントフィンがない(国内の初期GSX750S1/GSX750SSでは純正非装着だった)外観にも納得いくところだ。
「当社創始者の野島(英俊さん。ノジマNJシリーズ始め、フレームまわりにも造詣が深い)が手を入れたものなんですよ」(ノジマ・広報担当/難波さん)の言葉通り、フレームにはきっちりと手が入れられる。スイングアームピボット上やキャブレター上の湾曲部内側三日月補強に、ショップマウント...
ライター
オオノスピードGSX750S(スズキGSX750S)ノーマルベースで排気量や乗車姿勢も含めベストバランスを発揮【Heritage&Legends】
カタナで受けた衝撃と楽しみを伝えるための改良を施す
「これが今一番よく乗ってて、一番乗りやすいんですよ」。オオノスピードの大野さんは言う。
これというのは、写真のカタナ。国内仕様のスズキGSX750S1で、大野さんの愛車の1台だ。
仕様としては前19/後18(カタナは750S1とスクリーンを加えた750SSのみリヤ18インチ)のノーマル星型キャストホイール、フレームもエンジンもキャブもノーマルスペック。さらにS1そのままにカウル下フィンもなく、ハンドルもS1純正のアップタイプだ。
「ほとんど750S1のノーマル状態かな。でも、街中でも軽く扱えるし、750ccだと下から上まで使えるから、我...