ライター
バイクの車種は何だ? マクドナルドがデリバリーサービス用に「電動3輪バイク」のテスト導入を開始!
新興電動バイクメーカーの3輪スクーターをいち早く導入!
日本マクドナルド株式会社が、「マックデリバリーサービス」の3輪バイクに電動スクーターのテスト導入を2020年5月より開始しました。
6月現在、神奈川県の3店舗で計6台の電動3輪バイクが宅配用として稼働しています。
ライダーのみなさまなら、やはり気になるのはその車種でしょう。
採用されたのは、先日発売されたばかりのaidea(アイディア)社製のもの。原付一種相当となる「AAカーゴα4」です。
アイディアの新型車「AAカーゴ」シリーズの詳細はこちら!- webオートバイ
このモデルをベースに、赤い塗装やビッグマックが描かれた大型ボックス...
ライター
日本の新しい電動バイクメーカー「アイディア」が原付一種・二種相当の新型車〈AAカーゴ〉を販売開始
スクリーンとルーフ、大型の荷台が備わった電動3輪コミューター
新興EVバイクメーカーのaidea(アイディア)株式会社が新型車「AAカーゴ」を2020年6月15日(月)に発売しました。
アイディアは、2019年に誕生した日本の新しいモビリティブランド。誕生直後に、東京モーターショー2019にブース出展し、話題にもなりました。
同社の前身は、1996年にイタリアで創設されたバイクメーカーADIVA(アディバ)です。アイディアはアディバが掲げていた思いを受け継ぎながら、走行時に二酸化炭素を排出しないZEV(ゼロエミッションビークル)を展開します。
今回発売された電動バイク「AAカーゴ」は、車...
ライター
これはどう見るべき? カワサキが電動スポーツバイクの情報をじわりじわりと動画で公開中
昨年秋に「EVプロジェクト」を発表後、2020年に入り動画を続々とアップ
2019年11月のEICMA(ミラノショー)で突如、電動スポーツバイクのコンプセプト車をお披露目したカワサキ。
このとき、Ninja1000SXや新型Z900、さらにビモータとのコラボで生まれた「テージH2」など、数々のサプライズがありました。
そのなかでも、ひと際異彩を放っていたのが「EV PROJECT」なるこちら。現地取材班から送られてきた写真を見て、僕も「これはいったい……!?」とリアクションに困ったのを覚えています。
カワサキの電動バイク「EV PROJECT」を考察! 4速マニュアルミッションに回生ブレ...
ライター
原付二種クラスの電動スポーツバイクが日本上陸! SUPER SOCO(スーパーソコ)「TSx」「TC」解説&試乗インプレ(2020年)
世界で人気の電動バイクが2020年3月に日本でも発売された!
スペックは共通だがデザインやライポジで選べるスポーツEV
日本で2020年3月に発売された、いまホットな電動バイクメーカーSUPER SOCO(スーパーソコ)。欧州や韓国、メキシコといった世界中で販売されている電動バイクのブランドだ。今回紹介する「TSx」と「TC」の2機種は、いずれも原付二種クラスのスポーツモデルとなっている。
これまでのEVといえばスクータータイプが主流だっただけに、スポーツタイプのEVにはがぜん注目がいく。同ブランドの輸入を手がけるMSソリューションズによれば「発表と同時に問い合わせやオーダーを数多くいた...
ライター
ホンダがEV向けエネルギーマネジメントサービス「e:PROGRESS」を2020年中に欧州で開始すると発表
カーボンフリー社会の実現に向けてホンダがまた前進
2020年3月4日、ホンダが自動車メーカーで初となる、再生可能エネルギーの活用と充電コスト低減を両立するEV向けエネルギーマネジメントサービス「e:PROGRESS(イー プログレス)」を2020年中に開始すると発表しました。
「e:PROGRESS」は、電力コストの安い時間帯にEVを充電することで、電力需要を平準化し、再生可能エネルギー由来の電力使用拡大に貢献する、EV向けエネルギーマネジメントサービス。
欧州初の自動車メーカーによるエネルギーマネジメントサービスであり、2020年中に英国で提供を開始し、順次ドイツや欧州各国に展開する予...
ライター
初の電動白バイ! 初の輸入車の警察車両! BMWが「C evolution」を警視庁に納入、お披露目は3月1日(日)の東京マラソン2020
東京マラソン2020のテレビ中継は先導車にも注目!
ビー・エム・ダブリュー株式会社が、BMW Motorradの電動スクーター「BMW C evolution(シー・エヴォリューション)」を、警視庁に納入したことを発表しました。
BMW「C evolution」は、2017年5月に発売された普通自動二輪車。新世代の大容量リチウムイオン・バッテリーを搭載し、一充電当たりの航続距離は最大160kmに及びます。
また、これまで白バイはすべて日本メーカーの車両だったため、輸入車として初めて警察車両に採用されたことに。
初の一般お披露目の場は、2020年3月1日(日)に開催される東京マラソン202...
ライター
EV向け電動モーターの試作開発をヤマハが受託開始!未来のEVはヤマハ製モーターが支える!
バイク製造で培った技術を生かしてスピーディに開発可能!
本日、ヤマハが四輪車を含めたEVモビリティ向けに、電動モーターユニットの試作開発受託を開始することを発表しました。いまやクルマの世界ではEVの開発がどんどん加速していますが、今回の発表は、EVの要である電動モーターの試作開発をヤマハが請け負いますよ、というもの。
オートバイの生産は基本的に少量多品種生産。少な目の台数ですが車種のバリエーションは多く、メーカーはそれぞれのモデルに合わせ、多彩な部品を造る必要があります。そんなオートバイメーカーであるヤマハが持つ技術とノウハウを活かして、今回EVモーターの試作開発を行うことになったわけで...
ライター
ウインカーが右手側にある? 日本郵便仕様のホンダ「BENRY e:」を細かくチェック!
専用装備が施された郵便配達仕様の電動バイク
2020年1月17日(金)に日本郵便に導入されはじめたホンダ「BENRY e:」。もしかしたら「もう東京都心で見かけたよ!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
2020年3月までに200台が納車予定で、この1月にはさっそく新宿・日本橋・渋谷・上野郵便局の4局での使用が開始されます。
新宿郵便局での納車式の模様はこちら!
郵便配達に電動バイク! 日本郵便がホンダ「BENRY e:」を導入、2020年3月までに都心で200台を納車すると発表 - webオートバイ
新宿郵便局で「BENLY e:」の納車式が行なわれた!
2020年1月17日(金...
ライター
なんと!セグウェイが電動スポーツバイクを発表!【CES2020】
その名も「APEX」!
立ったまま荷重で操作するユニークな電動モビリティ「セグウェイ」。日本でもすっかりおなじみですが、そんなセグウェイがついに本格的な電動スポーツバイクの開発に着手したようです! 衝撃的なニュースが飛び込んできたのは、1月5日にアメリカで開幕した、世界最大の技術見本市「CES2020」の会場から。
「CES」とは「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の略称で、もともとは家電などを中心とした、全米規模の電子機器関連の技術見本市だったのですが、近年は自動車メーカーやバイクメーカーも自動運転技術など、最先端テクノロジーを発表する場となっています。近年ではホンダが自律走行...