ライター
寺田モータースZ750Four(カワサキZ750Four)長くZを楽しみ続けてほしいという気持ちを反映する【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
行き場のなくなった車両を整備しカスタムまで対応
生産から40~50年に渡る空冷Zの車歴。当然と言うのも少しはばかられるが、ワンオーナーだったり、ひとつのショップでずっと面倒を見てこられたり…というケースはごくまれだといっていいだろう。国内展開をしていたナナハンのZ2/Z750シリーズならまだしも、輸出車だったZ1/Z900・1000シリーズはよほどのケースでないとない。少し譲って、国内に入ってきた輸入時点(それにしても基本的には中古車両だ)を起点としても同様だろう。
フルレストアやコンプリート化によってすべてをリフレッシュした...
ライター
市本ホンダCB750K(ホンダCB750K)ひと足先にツインカムヘッド化したKモデルに手を入れる【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
流用でひと通り手を入れてさらにカスタムは進行中
「オーナーさんが親戚から“CBがあるよ”って聞いて買った車両なんですけど、Fのつもりで行ったらKだったと。エンジンが同じDOHCだから良かったですけどね」。そうCB’s・市本さんがにこやかに教えてくれるこの車両。
ベースはその通り、CB750F登場に遡ること約半年、’78年末に登場したCB750K。1969年デビューのCB750Four(SOHC2バルブ736cc)がフルチェンジして、耐久レーサーRCB由来のDOHC4バルブエンジン(748cc...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)最新メニューを全面に取り込み、走る・曲がる・止まるを強化【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
空冷Zの限界をレースで高めてストリートに還元していく
このカワサキZ1カスタムは、ACサンクチュアリーによるコンプリート・カスタム車、RCMとして製作された1台。通算ナンバー=シリアルは519と、近作(完成は2021年春)となるもの。RCM・Zが掲げる17インチ・ワイドラジアルタイヤ対応のシャシー加工や現代の上質で高機能な各部パーツの使用。さらにエンジン、フルペイントも含めて、現状でできることをすべて投入したと言える1台だ。
その中でエンジンについては、同店が空冷Zのパフォーマンス向上のため...
ライター
ブライトロジックGS750E(スズキGS750E)質実でよく走るナナハンをブラッシュアップ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
新車以上に新車というレベルの仕上がりで製作
最新のGSX-R1000やハヤブサばかりでなく、空冷ZやGS、カタナに油冷といったモデルも多く手がけるブライトロジック。その近作GS750Eだ。ノーマルライクに見えながらも、MAGTANホイールやブレンボキャリパー/サンスターディスク、オリジナルのバックステップ化など、走りを精度良く、軽くする部分のカスタムもなされている。
こう書くとレストア+カスタムというように思われるが、実際に同店が手がけるこうした車両ですごいのは、レストアが単なる再生ではなく...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)Zを機械として正しく捉えコンプリート製作に生かす【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
常に最新が定番となるコンプリートカスタム・GT-Mの好例
カワサキZの前後17インチホイール化と現代化を軸にしたコンプリートカスタム車のGT-M(Genuine Tuning Machine)を送り出すブルドック。開店から20年で培ってきたのは、機械としての空冷Zを正確に捉え、知り尽くすこと。
その車両構築のすべてのベース=基準点となっているのは、クランクシャフト。真っ直ぐで曲がりのないクランクシャフトを基準に、クランクケースやシリンダー、ピストンの位置関係(必要な面とクランクの平行、シリン...