ライター
「56design☆2020年シーズン向け展示会」を、たっぷり楽しんできました!(梅本まどか)
56design本店で行なわれた、56designさんとSPIDIさんの新作商品展示会に行ってきました!
56designさんの商品はシンプルなデザインにバイクのロゴが入っていたり、「56」というロゴもとてもオシャレで、しかも可愛いので私も普段から使わせて頂いているのですが、今回展示会に行き、改めて"56design"というブランドについての説明を聞いたり、新作商品を見て1番感じたのは「バイクってオシャレで可愛いな」ということ。
56designさんのブランドは「オートバイのある生活」が、文化として定着する事を願ってスタートされたそうです。確かに、レース観戦時にサーキットでチームウエアを...
ライター
バッテリー電圧や充電状態をスマホで確認『Batt Check バッテリーチェッカー』#GEARSTEST(2019/10)
診断機能と記録機能が付加されていることがポイント
オートバイはエンジンから車体まで電子制御化が進み、加えてETCやスマホナビ、グリップヒーターといった電装アクセサリーが一般的になったことでバッテリー管理の重要性は増すばかり。
メーター内に電圧を表示する車種もあるが、全体から見ればまだまだ少数派。
そこでスマホ画面でバッテリー状態を確認できるアイテムをテストしてみた。
取り付けはバッテリー端子に接続するだけ。
本体は38㎜×27㎜×18㎜とコンパクトで、重量も僅か22・2g。
しかも防水構造だから装着場所に困ることもない。
テスト車のKATANAはシート下にちょうどいい隙間があったので、取...
ライター
2020年シーズンに向け、「56design」が新作商品展示会を開催!
「56design」「SPIDI」「rizoma」の新作商品が揃い踏み!
9月初旬、千葉県千葉市にある56design本店で2020年シーズンに向けた「56design」「SPIDI」の新作展示会が行なわれました。今回の注目ポイントは、「56design」のライディングジャケットで、 デザインのテーマは“デートに着ていけるライディングウエア” 。中にはSPIDI社がデザインを担当し、イタリアンテイストに仕上がったモデルもラインアップしています。また、上位モデルには同社のCEパッドを肩と肘に標準装備しているのも大きな変更点。柔軟性に優れ、防護面でも安心のパッドだけに、この装備は嬉しいポイン...
ライター
「雨が降るかも!」そんな日に持ち歩きたい、完全防水のブーツカバー『WILDWING レインブーツカバー』
絶対に濡れない。
防水のライディングシューズやブーツを履いていれば急な雨に遭っても大丈夫だが、防水ものは基本的に通気性がないので夏場は暑く、汗で蒸れる。
かといってメッシュ素材のライディングシューズは少しの雨でもビッショリになるし……。
そこで試したのが、雨に遭ったらサッと履けるブーツカバー。
コストパフォーマンス抜群のライディングブーツ作りに定評のあるワイルドウイングの新製品だ。
伸縮性の高いラバー素材を一体成形しているので、ライディングシューズやブーツを履いた上に重ね履きするだけで完璧な防水性を発揮する。
ソール部分に施された滑り止め加工によってステップ上や路面で滑ることもなく、その...
ライター
ツーリング中に気になるスマホの電池消耗には、ワイヤレス充電が便利なんです!『LOFON ワイヤレス防水充電パッド』
1個持っていると便利なアイテム
オートバイでのスマホ利用時はスマホホルダーをハンドル回りに固定し、車体側から引いたUSB電源に接続する方法が主流。
この場合、スマホをホルダーに付け外しするたびにUSBコードを抜き差しする手間が掛かり、端子の消耗も心配になる。
そのネガ要素を解消してくれるのがワイヤレス充電パッド。
取り付けは普段使っているスマホホルダーにワイヤレス充電パッドを貼り付け、USB電源と接続するだけ。
ワイヤレス充電対応のスマホなら、ホルダーに着けるだけで自動的に充電が始まる。
USB電源ソケットがQC2.0またはQC3.0仕様なら急速充電も可能だ。
充電パッドは防水構造なので...
ライター
体験してわかりました!「バイクのふるさと浜松 2019」の魅力を全方位から紹介します!(梅本まどか)
子どもたちの笑顔が最高でした!
8月24(土)、25日(日)に静岡県の浜松市総合産業展示館で行なわれた「バイクのふるさと浜松」に参加させて頂きました!
私は去年初めて参加させて頂いたのですが、その時は日程が合わず土曜日の1日だけ。
その時は会場の近くをパレードランしたり、トークショーにも参加させて頂き、観客としていろんなブースを見に行ったりもして、本当に楽しかった思い出があるので、今年また参加させて頂ける事を知った時は嬉しかったし、すごく楽しみでした(*ˊ˘ˋ*)♪
今年も各メーカーさんのバイクが見られたり、掘り出し物でお安く手に入るバイク用品があったりと、ライダーにとってとても楽しいイ...
ライター
オートバイ女子部も参戦! 「バイクのふるさと浜松 2019」がいよいよ始まりました!
入場無料で楽しめるバイクイベント! webオートバイ・ブースもフル回転!
8月24日、25日に静岡県の浜松市総合産業展示館で開催される「バイクのふるさと浜松2019」。その初日を終えた、webオートバイブースと、バイク女子たちの様子をお届けします!
快晴に恵まれた初日は、ライダーや家族連れなど、多くの来場者が訪れた同イベント。webオートバイのブースにも、多くの方にお越し頂きました。まずはお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。また、明日25日に来場予定の皆さん、スタッフ一同お待ちしています!
さてさて、初日の土曜日は開場から新型車にまたがる方、バイク用品の購入を楽しむ方など様々...
ライター
【梅日和】未来のバイクについて【第17回】
みなさんは、未来のバイクについて考えた事ありますか?
私は、あるイベントをきっかけに、初めて未来のバイクや、バイクの歴史について考えるようになりました。
そのイベントは、6月にHondaウエルカムプラザ青山で行なわれた『CBと駆け抜けた時代』というCB60周年記念イベント。
私の愛車はCB400SFですが、今までCBの歴史について触れる事、考える事があまりありませんでした。
最近発売されたCB250RやCB1000Rを見た時に、私は「バイク」というより「未来のバイク」と感じたし、「ホントにバイクなのかな? もしかして変形して、ロボットになるんじゃないかな?(笑)」と思ったのです。
ですが...
ライター
いよいよ今週末! 8月24、25日は「バイクのふるさと浜松2019」へ! ファミリーで楽しめる屋外イベントも充実!
両日ともトライアルデモンストレーションを開催!
8月24、25日に静岡県の浜松市総合産業展示館で開催される「バイクのふるさと浜松2019」。開催まで残りわずかになりました!
今回は、屋外特設会場で開催されるイベントをご紹介! 毎年、多くの観客を沸かせている「トライアルデモンストレーション」は、全日本トライアルのトップライダーである小川友幸選手と、黒山健一選手が共演。国内のトップ中のトップとも言える2人の共演ですから、どんなアクションが観られるのか、これは大注目です! バイク好きの方はもちろん、小さなお子さんや、ファミリーでも楽しめること確実。しかも、このトライアルデモンストレーション、土...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.20 SUZUKI GIXXER(ジクサー)
「150ccとは思えない!かっこいい!」。
それがジクサーに乗って一番感じた事でした。
150ccクラスのバイクに、これまであまり乗った事がないので比較はできませんが、想像していたよりもパワーがあり、高速道路も乗れてしまうし、何より運転しやすい(私にとっては最重要)!
渋滞した時もこのバイクなら辛くなく、とっても便利だと感じました。
かっこよくて本当に便利!!
さすが人気車両(*˙꒳˙*)
見た目も画像で見るより、実際に見たり跨ったりすると大きく、163cmの私の身長でも両脚べったりはつきません。
足つき性はいい方が安心感がありますが、ジクサーはとても安定感があり、軽いので、足つきがそこ...