ライター
SBMC・・・=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムのメンバーは、4社から21社まで大幅に増えました!!
昨年9月、ホンダ、KTM、ピアッジオ、ヤマハという日欧の大手4メーカーが、2輪EVおよび小型電気自動車用の交換式バッテリーのコンソーシアム(協業)契約を締結したニュースは、2輪EVの開発と普及を加速させる効果を期待させるものでした。そして現在、チャーターメンバー4社によってスタートしたSBMC=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムは、短期間のうちに21社が参画する規模にまで順調に成長しているのです!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年9月15日に公開されたものを転載しています。
ライター
[水素] カワサキのNinja H2用エンジンベースの、水素エンジンの開発は順調に進められているみたいです!?
2022年9月3日(土)、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第5戦 もてぎスーパー耐久レース 5Hours Race」を開催中のモビリティリゾートもてぎ ロードコース(栃木県)にて、カワサキはモーターサイクル用水素燃料直噴エンジンを搭載した、研究用オフロード4輪車のデモンストレーション走行を行いました。ICE(内燃機関)をカーボンニュートラル時代にも生き残らせるための試み・・・に今後も注目したいですね!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年9月5日に公開されたものを転載しています。
ライター
2023年モデルとして登場するカワサキ電動車は、アメリカの"VINコード"から予想すると11kW(14.8馬力)の"スーパースポーツ"と"ネイキッド"の2機種になる!? その答え合わせは、今年の"秋"のショーになります・・・!!
2021年にカワサキは、2022年末までに3機種の電動車を発表すると予告していましたが、NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)が公表したカワサキ2023年モデルのVIN(車両識別番号)更新から推察する限りでは、近々市場に登場するのは11kWのスーパースポーツとネイキッド・・・の2機種になりそうです・・・?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年8月9日に公開されたものを転載しています。
ライター
ヤマハが工場の、カーボンニュートラル目標を早めることを発表しました!
2050年カーボンニュートラルの達成のために、世界の2&4メーカーは製品であるクルマやオートバイを脱炭素化するだけではなく、その生産現場である「工場」も脱炭素化を目指すという取り組みが、世の中から求められています。ヤマハ発動機株式会社は「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」を2021年7月に発表していますが、海外を含む自社工場における目標達成時期を、2035年へと前倒しすることを2022年6月28日に発表しました!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年6月28日に公開されたものを転載しています。