ライター
日本でも7月1日から、電動キックボードが「野に放たれる」見込みですけど、最近フランス・パリも、この"新時代の乗り物"との付き合い方に苦労しているみたいです・・・!?
2023年1月19日、警察庁は電動キックボードがらみの改正道交法を、7月1日より実施する方針を決めたことを明らかにしました。16歳以上であればノーヘル・無免許、かつ自転車並みの扱いで"合法"の電動キックボードを公道で走らせることが可能になるわけですが、この新時代の乗り物を野に放つ・・・車道や歩道を走行可にすることで、どのようなことが近い将来起こるのでしょうか? 普及がすでに進んでいるフランス・パリの、最新の電動スクーターに関する話題を紹介するとともに、日本人がこれから検討すべきことを考えてみたいと思います。文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2023年1月19日に公...
ライター
カワサキ「HYDROGEN モーターサイクル」を解説|内燃機関の魅力を次世代に!
カワサキ「HYDROGEN モーターサイクル」特徴
ニンジャH2ベースのエンジンで水素が燃料
次世代のエネルギーとして研究が進む水素だが、液体水素のサプライチェーン確立に向けた実証実験に目下精力的に取り組んでいるカワサキでは、液体水素を燃料とする二輪車用エンジンを開発、それを搭載したプロトタイプモデルをEICMA 2022で発表した。
2021年の段階でイメージスケッチは公開されていたが、今回のプロト車はそのイメージを引き継いだスタイリングを採用している。
水素エンジンは機構的には既存の内燃機関に近く、このマシンに搭載されるエンジンは、ニンジャH2用のスーパーチャージャー付きエンジンをベ...
ライター
カワサキ「Ninja HEV」を解説|初のストロングハイブリッド!
カワサキ「Ninja HEV」特徴
AT感覚で変速できるスイッチシフトを搭載
ZのBEVとともに、2022年の鈴鹿8耐の前夜祭でデモランを行なったハイブリッド試作車が、2022年11月のEICMAでニンジャHEVとして登場。さらに完成度を高めた仕上がりとなっている。
最大の特徴は、バッテリーとモーターのみでもEVとして走行が可能な「ストロング・ハイブリッド」としている点。48Vの専用バッテリーを使用してモーターを駆動、これをニンジャ250/400系の2気筒エンジンと組み合わせて力強い走りを実現する。
また、クラッチコントロールユニットを使用した、セミAT感覚のボタンシフト機構も大きな特徴...
ライター
EICMA2022の舞台裏・・・? にて、SBMC(スワッパブル・バッテリー・モーターサイクル・コンソーシアム)が、ステークホルダー会議を開催しました!
2022年11月9日、国際モーターサイクルショー「EICMA2022」が開催されたイタリア・ミラノの地で、電動スクーターなどの2輪EV用交換式バッテリーを、標準規格化することを目的に生まれた「欧州コンソーシアム」こと、SBMC=スワッパブル・バッテリー・モーターサイクル・コンソーシアムの「ステークホルダー・ミーティング」が行われました。はたしてSBMCの「取り組み」の進捗状況は、現在どんな感じなのでしょうか・・・?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年11月26日に公開されたものを転載しています。
ライター
SBMC・・・=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムのメンバーは、4社から21社まで大幅に増えました!!
昨年9月、ホンダ、KTM、ピアッジオ、ヤマハという日欧の大手4メーカーが、2輪EVおよび小型電気自動車用の交換式バッテリーのコンソーシアム(協業)契約を締結したニュースは、2輪EVの開発と普及を加速させる効果を期待させるものでした。そして現在、チャーターメンバー4社によってスタートしたSBMC=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムは、短期間のうちに21社が参画する規模にまで順調に成長しているのです!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年9月15日に公開されたものを転載しています。
ライター
[水素] カワサキのNinja H2用エンジンベースの、水素エンジンの開発は順調に進められているみたいです!?
2022年9月3日(土)、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第5戦 もてぎスーパー耐久レース 5Hours Race」を開催中のモビリティリゾートもてぎ ロードコース(栃木県)にて、カワサキはモーターサイクル用水素燃料直噴エンジンを搭載した、研究用オフロード4輪車のデモンストレーション走行を行いました。ICE(内燃機関)をカーボンニュートラル時代にも生き残らせるための試み・・・に今後も注目したいですね!文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2022年9月5日に公開されたものを転載しています。