ライター
待望の走行シーンも! カワサキ『Ninja ZX-25R』 video1 配信スタート!
Kawasaki Racing Team、そしてジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手の協力のもと、ヘレス・サーキットを舞台に両ライダーによるNinja ZX-25Rの走行シーンの動画&写真撮影が行われたというニュースは、先日ツイッターを中心に伝えられていた。
今回その模様が、カワサキ公式のフェイスブックページ、ツイッター、YouTubeチャンネルといったSNSにて配信が開始された。
ジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手のファーストコンタクトの感想から、ドローンを駆使したド迫力の映像は必見! チャンピオンが駆るNinja ZX-25R、スポーティかつスタイリッシュなNin...
ライター
まさに「目から鱗」のライダー専用メガネ!「ダブルオーグラスギア/ライディングアイウエア」
ライダー専用メガネのパイオニア
メガネを使っているライダーは多くの悩みを抱えている。ヘルメットを被ってからメガネを差し込むときにテンプルやリムが変形しないように気を使い、頭の前傾角に合わせてメガネの位置を調整する手間もかかる。テンプルの形状によっては耳や側頭部が押されて痛くなり、フィット性が低下して下側にズレたり、逆に浮き上がってしまうこともある。
ほとんどのメガネライダーは「メガネはそういうもの」と諦めているが、その不便さを解消すべく、フレームからレンズにまでこだわり抜いたライダー専用メガネを開発したのが京都市にある『ダブルオーグラスギア』だ。
07年から販売を開始した「ライディングア...
ライター
ヤマハ「セロー250 ファイナルエディション」と「ツーリングセロー」を解説! 各部の詳細と足つき性をチェック
スペシャルコラム:太田安治
「スペックには表れない魅力を備えたトレール」
初代セローが登場した1985年当時、僕は33馬力の2ストエンジンを搭載したヤマハ「DT200R」に乗っていた。
20馬力のセローに乗る友人と一緒に林道に入ればセローは遅れる一方。しかし道が荒れるに従って差は縮まり、ゴロゴロの石が転がるガレ場やヌタヌタの泥濘地ではホイールスピン連発で前に進まないDTを横目に、セローの友人はペタペタと足を着きながら何事もないかのように走り抜けていく。
数値だけでは判らない「トラクション」と、二本の足の威力を思い知らされた。
最近はカワサキ「KLX250」で林道を楽しんでいるが、かつての...