ライター
「DE耐!」には総勢6人で参戦! 決勝は11月18日!
ライダーは5人、ヘルパー1名の布陣で臨む!
MotoGPも開催される栃木県のツインリンクもてぎを舞台に開催される、ミニバイクの祭典が「DE耐!」。参加台数の多さに加え、走行時間も7時間耐久ということでスタミナも重要になりそうなレース本番。走行する時間などはこれから調整することになりそう。
夏に開催された「DE耐!」の前哨戦、3.5時間耐久レース「ちょっとDE耐!」には平嶋夏海、あいかつん、モリメグの3人で望んだオートバイ女子部ですが、今回は美環と大関さおりの2名を追加招集。ヘルパーのみうみうを加えたチーム体勢で本番に臨みます。
11月17、18日と2日間に渡って開催される「DE耐!」で、...
ライター
[女子部のふたツー]バチバチ千葉ツーリング!(葉月美優 編)
パートナーは大関さおりさん!
葉月美優です♫
遅くなってしまいましたが、さおりんとの"ふたツー"についてレポートします♡
私は初めての「ふたツー」参加で、本当に何もわからず
かなり さおりんに頼ってしまいましたがヽ(;▽;)ノ
本当は鹿島神宮→海→梨狩り…という予定でしたが
梨狩りがやっておらず、考え直し。
任せ切りでは申し訳ないので
さおりんと一緒に動物と触れ合えたらいいなと思い、成田ゆめ牧場を提案しました。
一方さおりんも同時に鹿島神宮→香取神宮→成田山という神社巡りを提案してくれたので
結果神社巡り+成田夢牧場に決定♡
当日、
神社巡りと言うので神社好きなのですか?と聞くと
まさか...
ライター
【ロングラン研究所】ホンダの1000㏄ロードスポーツを比較試乗!電子制御の魅力を存分に味わえる2台が登場!【HONDA CBR1000RR /CB1000R】(2018年)
モード選択によってキャラクターが激変!
前のモデルのCB1000Rは実車を見たことはあるのですが、残念ながら試乗したことはないんです。前回に乗ったCB125Rがとても面白かったので、今回新しいCB1000Rに乗るのはとても楽しみでした。フレームのレイアウトはCB125Rに近いレイアウトですが、CB1000Rはプロアームになっているんですね。一方比較用のCBR1000RRはよく乗る機会があるので、同じ水冷1000㏄4気筒の乗り比べをするには、ちょうど良いモデルだと思います。
CB1000Rで走り始めのとき、選んだ走行モードはスタンダードでしたが、その後スポーツを試したら全然別物になりますね...
ライター
【ロングラン研究所】走りの基本を125㏄モデルで学んだ伊藤真一が検証!【HONDA CB125R】(2018年)
「蔵王最速」だった125の思い出ですが…
この連載で125㏄のモデルを取り上げるのは初めてじゃないですか? あまり小さいバイクのイメージが僕にはないかもしれませんが、実は僕が初めて取った免許は小型2輪で、最初に所有したバイクはカワサキのAR125だったんですよ。
AR125を買ったのは17歳のときでしたが、1年で1万2000㎞くらい峠を走りまくりました。そして買ってから2年目にノーマルのままスポーツランドSUGOに持ち込んで、プロダクションクラスのレースに出たんですが、3位になっちゃったんです。そこで勘違い(笑)したのがきっかけで、今のレーサーとしての自分があるんですよね。
当時は「蔵王...
ライター
[女子部のふたツー]バチバチ千葉ツーリング!(大関さおり 編)
ふたりでツーリング、略して「ふたツー」。2回目の参戦です!
今回一緒に行くのは、ふたツー初参戦のみうみう(葉月美優)♪
わたしもみうみうと会うのは2回目でした。
今回わたしはCBR250RR、
みうみうはGSX250Rでツーリングです。
編集部に集合したのは午前9時。
事前にLINEのやり取りはしてましたが、2人とも「当日どうにかなるでしょ!」っていう性格なのか、何となくのLINEのやり取りで終了w
まぁ〜前日のLINEのやり取り的にはこんな感じです……
当初、鹿島神宮〜海・ランチ〜梨狩りの予定でしたが、梨狩りが季節的に終わっていて、どうしようか…というところから。
↓ ↓ ↓
大関…「...
ライター
【ロングラン研究所】「10年乗り続ける」を考えても、かなり有力な選択肢かも?【HONDA CB1300SUPER FOUR】(2018年)
フィーリングの面でも大きく進化している!
CB1300といえば、以前限定車の赤フレームのCB1300スーパーボルドール〈ABS〉・スペシャル(06年モデル)に乗っていたことがあります。今回試乗したCB1300SFは、その頃のモデルと比べると全然違うバイクだな、と思うくらいに変わっています。
自分がかつて所有していたその限定車は、トルクもドーンと出る印象で、スロットル操作に対するツキも良すぎる感じでした。またエンジンフィーリングも、高回転まで回して気持ちいい、という感じではなかったことを覚えています。車体も重心の高さが常に意識させられ、大きいバイクに乗っているな、ということを常に乗り手に意...
ライター
【オートバイ女子部応援隊(10/21・決勝日 編)】観て、食べて、叫んで! 今年も日本GPを満喫してきました!
MotoGP3日間すっごく楽しかった\(^o^)/ (大関さおり)
LCR HONDAのアンブレラ(レースクイーンのことを、チームではこう呼びます!)として、チームの応援をすることができ、とても光栄でした! 母国開催のレースとあって、中上選手の注目度が高く、グリッドにつけたことは本当に嬉しかったです。機会を下さってありがとうございました。
緊張感の中で走りきるってどんな感じなんだろう…。グリッド紹介では、真剣な顔をしている中でもカメラや関係者の方がくると笑顔で応えている中上選手の姿がありました。私も少し緊張してたかも…。
LCR HONDAのチームの雰囲気はとてもフレンドリーで、3日間す...
ライター
【ロングラン研究所】ホンダの1000㏄ロードスポーツを比較試乗!電子制御の魅力を存分に味わえる2台!【HONDA CB1000R、CBR1000RR 】(2018年)
モード選択によってキャラクターが激変!
前のモデルのCB1000Rは実車を見たことはあるのですが、残念ながら試乗したことはないんです。前回に乗ったCB125Rがとても面白かったので、今回新しいCB1000Rに乗るのはとても楽しみでした。フレームのレイアウトはCB125Rに近いレイアウトですが、CB1000Rはプロアームになっているんですね。一方比較用のCBR1000RRはよく乗る機会があるので、同じ水冷1000㏄4気筒の乗り比べをするには、ちょうど良いモデルだと思います。
CB1000Rで走り始めのとき、選んだ走行モードはスタンダードでしたが、その後スポーツを試したら全然別物になりますね...
ライター
【オートバイ女子部応援隊(10/19 編)】日本グランプリを楽しみながら全力応援中!
「こってり」系のご飯もそろってます!(平嶋夏海)
会場入りしたら、まずは全体を観察! なにしろ初めてのMotoGPですから。というわけで、中央エントランスに行ったら、ホンダブースでマルケスの有名なフルバンクマシンが置いてある! アメトークとか、モーターサイクルショーでも見たやつだ! これはまたがるでしょ。いや〜、なんか感動が大きかったですねぇ。
MotoGPの走行は特別に1コーナーのイン側で観させて頂いたんですけど、爆音すぎて速すぎて、どのバイクでどのライダーなのか分からないくらいです。iPhoneのカメラで撮影にチャレンジはしてみたんですけどね…うん、難しすぎでした。
見学の流れでレプ...
ライター
【ロングラン研究部】VTECの「2バルブ」作動時が絶賛モノ!ハンドリングのキャラクターもマイチェンで大きく変化!?【HONDA CB400 SUPER BOL D’OR<ABS> / CB400SUPER FOUR <ABS>】(2018年)
車格が大きくなった?そんな印象の「SB」
今回のテストはまずSB(スーパーボルドール)から試乗したのですが、走り出してすぐに、マイナーチェンジ前のモデルと印象がガラリと変わっていて、びっくりしました。
前のモデルはフロント荷重がちょっと強くて、わかりやすく言うとフロントタイヤに16インチを履いているようなイメージだったんです。ハンドルを切って曲げるジムカーナを走るようなバイクというか、スタイリングはネイキッドバイクだけど、ひと昔前のスーパースポーツのようなハンドリングでした。
新しいSBはガラッと変わって「落ち着いた」バイクになりましたね。フロント側は18インチタイヤを履いているような安...
ライター
390デュークで行く! 私のオススメおやき屋さん② (大関さおり)
前回、わたしの田舎(長野県)について紹介したときに、オススメのおやき屋さんを1件紹介しました! 今回はその第2弾♪
第1弾をまだ見てないという方はぜひ見て欲しいな~(^^*)
実家がある千曲市や母校へ390デュークと行ってきました。
KTM 390デュークで行く、わたしの田舎はこんなとこ!! オススメのおやき屋さん①(大関さおり) - webオートバイ
無性に走りたくて…おやきが食べたくて~
(*´罒`*)長野まで走って来ちゃいました!!
この日も暑くて、小まめに休憩。
390デュークで出発!高坂SAで水分補給。
初めてバイクで長野に帰ったのも390デュークでした!
帰りの心配もせず走っ...